田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

佐那河内村ふるさと祭りの花火

2015-08-31 21:57:54 | 花火

昨年 初めて訪れた佐那河内村ふるさと祭りの花火大会

シンプルですが 山の中で見る花火もいいものだと思ったので

今年も行ってみました

 

昨年はふるさと祭り会場から見上げたのですが

ひょっとすると見下ろせるのではないかと思い 尾根近くを通る道に行ってみました

道沿いにはけっこう人が集まっていて 皆さんよく知っていますね

 

山の中の花火なので 山の姿を出してみたのですが 天気が悪くて色がいま一つでした

ホワイトバランスを晴天にしていたのも悪かったですね

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 2.9秒 ISO200 WB:晴天 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

意外と高く上がっていて 最初は少しとまどいました

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 2.3秒 ISO200 WB:晴天

 

 

 

 

 

少し霧が出てきたので ぼやけています

そういや 天気が悪い日 低い雲の中で開く花火を見たことを思い出しました

それはそれで 面白い写真になっていたかもしれませんが

肉眼では 花火にはなっていませんでした

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 2.3秒 ISO200 WB:晴天 AD-L:より強め

 

イベントの進行が遅れていたのでしょう なかなか花火を上げてくれませんでした(^^;)

 

平成27年8月13日 ふるさと祭り@佐那河内村

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

牟岐のあんどん展

2015-08-30 14:46:07 | 風景

昨年 出羽島・牟岐アート展で 家の中に飾られた「あんどん」を見ていたのですが

町の中の橋に飾られているというので 行ってみました

 

調べてみると 以前より あんどん飾りは行われていたようで

その「あんどん」をアート展で見たようです

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/5.6 1/40秒 ISO:オート(6400) WB:晴天

 

 

 

 

 

絵は住民の方が描いたようです

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1.6秒 ISO100 WB:晴天

 

 

 

 

 

飾られていた橋は海に近く 出羽島が見えていました

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(34mm) f/5 8秒 ISO100 WB:晴天

 

 

 

 

 

道路が空いていたので 途中 少し寄り道をしてみました

ここは 美波町の大浜海岸です

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/320秒 ISO:オート(1250) WB:晴天

 

 

 

 

 

この日は 夕陽に照らされた雲が 綺麗な色を出してくれていました

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/5 1/25秒 ISO:オート(100) WB:晴天

 

 

少し風が強かったですが 海風が気持ちよかった

 

1~3枚目 平成27年8月14日 大川橋@牟岐町

4枚目 平成27年8月14日 大浜海岸@美波町

5枚目 平成27年8月14日 @牟岐町

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

徳島市 阿波踊り

2015-08-29 18:12:46 | 祭り

徳島の夏といえば 阿波踊りです

徳島市の阿波踊りは 街の一角をすべて通行止めにするため

町中が踊り一色になります これが魅力ですね

 

左下 明るく光っているあたりが 中心部です

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(24mm) f/5.6 1/1.3秒 ISO100 AD-L:しない PC:ビビッド
輪郭強調:9 コントラスト:+3 色の濃さ(彩度):+2 色合い(色相):+2

 

 

 

 

久しぶりに 中心部を歩いてみました

両国橋から両国通りを見た光景です 通りがすべてこんな感じになっています

 

Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/3.2 1/200秒 ISO:オート(1600) WB:白色蛍光灯

 

 

 

 

 

新町橋の袂に半円形の広場があり ここが踊り広場になっていました

コロセウムのような見下ろせる舞台になっていて 踊る方もある程度演出していますし

観客は自由に出入りでき いい所でした

 

Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/3.2 1/200秒 ISO:オート(11400) WB:白色蛍光灯

 

 

 

 

 

昨年と同様に 市役所前の演舞場に入ってみました

有料ですが お客さんが少なく自由に移動できるのが気に入っています

踊り手の顔をアップにすると肖像権なんかがあるなと思うと 構図が同じようになりますが

この構図 私的には気に入っています

 

くちなしでしょうか 目立たない髪飾りも揃えているんですね 気合いが入っています

 

Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/3.2 1/320秒 ISO3200

 

 

 

 

動きを出すために足を上げている所を狙ってみました

 

Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(165mm) f/3.2 1/640秒 ISO3200

 

 

 

 

この構図 意外と手がポイントかなと思ったりしました

 

Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/3.2 1/640秒 ISO3200

 

 

 

 

この日は最終日で しかも終了間際の時間

演舞場の出口では 踊り納めを意識しているのでしょうか どの連も一段と動きが速くなっていました

SSを遅くして撮ってみたのですが この構図 気に入りました 来年はもっと工夫してみます

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4 1/13秒 ISO100

 

 

 

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4 1/10秒 ISO100

 

今年から秋にも阿波踊りを開催するようですが 大丈夫かな

祭りは期間が限られているから盛り上がれると 思うのですがね

 

1枚目 平成27年8月13日 眉山@徳島市

2~8枚目 平成27年8月15日 @徳島市中心部

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

朝日

2015-08-28 23:24:32 | 朝焼け・朝日

紹介しどころ満載の日本海北上ツアーを終え

通常に戻る訳なんですが 若干 とまどい気味です

 

リハビリを兼ね 朝日3景を

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(56mm) f/11 1/250秒 ISO:オート(100) WB:晴天 AD-L:より強め2

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/16 1/800秒 ISO:オート(100) WB:晴天 AD-L:より強め2

 

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/2000秒 ISO:オート(100) WB:晴天 AD-L:より強め2

 

 

コメントが思いつきません(^^;)

 

1枚目 平成27年8月9日 小松島港@小松島市

2枚目 平成27年8月9日 小神子@徳島市

3枚目 平成27年8月9日 和田島@小松島市

 

最後まで見てくれてありがとうございます 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

日本海北上ツアー フィナーレはねぶた祭り

2015-08-27 22:21:19 | 祭り

青森市までたどりつけないかも と思っていたのですが

ねぶた祭りの夜運行の最終日に間に合うことができました

 

ねぶた祭りは33年前に1度来たことがあり 2度目となります

その時は青森駅前から順にスタートし 街中を1周していたと思うのですが

今は 周回上を一定間隔に配置してから 一斉に右回りに動き出すという方法に変わっていました

 

スタート直前 まだ明るさが残る時間の1枚です

ハネトは衣装さえ正しく付けていれば どこにでも参加できるようで

スタート時間が近づくと 集まってきました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/80秒 ISO:オート(1400) WB:晴天 PC:風景

 

 

 

 

 

「ねぶた」の後ろにはお囃子が続きます

左の白い円は太鼓で その後ろに笛と鐘(手振り鉦というようです)が続きます

このリズムがいいんですよね

ものすごく大きい太鼓があるのですが この日は出ない日らしく 見ることができませんでした

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/80秒 ISO:オート(800) WB:晴天 PC:風景

 

 

 

 

 

陣取った場所の正面からスタートしたねぶたが たまたま 今年のねぶた大賞を受賞したねぶたでした

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(66mm) f/3.2 1/80秒 ISO:オート(360) WB:晴天 PC:風景

 

 

 

 

 

さらに寄ってみると迫力が出てきます

込むだろうと思いレンズ1本しか持っていかなかったのですが

レンズの選択を間違えたかもしれません(^^;)

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(58mm) f/3.2 1/60秒 ISO:オート(220) WB:晴天 PC:風景

 

 

 

 

 

せっかくなので 他のねぶたも撮ってみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(60mm) f/3.2 1/60秒 ISO:オート(500) PC:風景

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/80秒 ISO:オート(220) PC:風景

 

 

 

 

 

少し上から見下ろして撮りたいと思い 同じ場所で撮っていましたが 飽きてきたので

ねぶたの動きに合わせて歩いてみました

その時の1枚で 観客をシルエットにしてみました

4枚目のアップの写真もそんな状況で撮ったものです

場所に執着せず 動きながらとったほうがいい写真が撮れていたような気がしました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/80秒 ISO:オート(2500) PC:風景

 

33年前に見たねぶた祭りは 観客とねぶたやハネトとの距離が近く 自由奔放さに感動したのですが

ルート上の道の両側は有料席が並んでいて

ハネトは誰でも参加できるようですが ロープで囲まれた中でしか踊れないなど

見せる祭りになっていました

人が多いので色々ルールが必要になるので 仕方ないのでしょうが

参加者も観客も全員が 短い北国の夏を名残惜しむかのような 一体感が感じられず 残念でした

 

平成27年8月6日 ねぶた祭り@青森市

 

今回の日本海北上ツアー

6日間かけて日本海沿いに1900km余りを北上し 1日で1300km余りを帰ってきました

帰りはひたすら高速道路を走ったのですが 妻と交代で運転したとは言え

休憩も含めて19時間で青森市から帰ってこれるとは思いませんでした

意外と東北は近いんですね 高速道路のおかげです

 

津軽半島も 下北半島も 地震や津波の被害のあった太平洋側も まだ行ったことがないので

ぜひ行きたかったのですが 泣く泣くあきらめました

ぜひ また東北 行ってみたいと思います

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント