田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

三日月

2017-10-31 22:30:03 | 星空

帰り道 雲間に綺麗な三日月が

車を止めて撮ろうとすると 隠れてしまう

動き出すと 現れる

こんなことを 数回繰り返し

結局 撮れたのはこの写真

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/4秒 ISO3200

 

 

 

翌日 この日の夜も三日月が現れそうなので

気合いを入れて 撮影に向かいました

お城との重なりを期待したのですが

うーーん 残念

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(52mm) f/11 1.3秒 ISO3200

 

 

 

 

運動公園にモニュメントがあるのを思い出し

寄ってみました

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(44mm) f/11 1.6秒 ISO3200

 

 

 

 

色づき始めた ポプラの木といっしょに

左下の街灯の灯りのハレーションが面白いと思ったのですが

どうでしょう

右の明るい星は 土星だと思います

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/11 1/2秒 ISO3200

 

 

 

 

この日の三日月は 山の端に沈むまで綺麗に見えていました

いい場所はないかと探していると

こんな風景に出会えました

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/11 1/2秒 ISO3200

 

 

帰宅が遅くなりましたが 楽しい夜でした

 

1枚目 平成29年10月23日 @徳島市山城西

2枚目 平成29年10月24日 妙見山@鳴門市

3、4枚目 平成29年10月24日 総合運動公園@鳴門市

5枚目 平成29年10月24日 @松茂町中喜来

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

台風の休日

2017-10-30 21:39:34 | 野鳥

超大型まで成長した台風21号が駆け上がってきた休日

外出する気にもならず 居間でのんびりしていると

水が溜まった田んぼで

風雨にも負けず 白鷺が餌を探している姿をみかけたので

付き合ってもらいました

 

久しぶりに Sigma 50-500mmを持ち出してみました

 

Nikon D810 Sigma VR 50-500mm f/4.5-6.3G(500mm) f/6.3 1/2500秒 ISO2500

 

 

 

 

ハクセキレイも遊びに来ました

 

Nikon D810 Sigma VR 50-500mm f/4.5-6.3G(500mm) f/6.3 1/2000秒 ISO2500

 

 

 

 

翌日も 雨

白鷺はどうしているかと見てみると

やっぱり 来ていました

この日は Nikkor 80-400mmで撮ってみました

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/1250秒 ISO2500

 

 

 

 

降りしきる雨が写っているのですが よく分かりませんね(^^;)

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/1600秒 ISO2500

 

 

 

 

 

16:30分頃 まだJRは動いていました

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(180mm) f/5.6 1/400秒 ISO2500

 

やはり Nikkor 80-400mm のほうが写りがいいですね

200-500mmが欲しくなります

 

1、2枚目 平成29年10月21日 @小松島市

3~5枚目 平成29年10月22日 @小松島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

とんがり帽子

2017-10-29 17:57:32 | 風景

この時期 板野町のとある場所には

とんがり帽子の列が 出現します

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/11 1/320秒 ISO250 WB:晴天

 

 

 

 

 

牛の餌用に 稲わらを干しているそうです

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(20mm) f/11 1/320秒 ISO250 WB:晴天

 

 

 

 

 

雨が降り続いた合間の晴れた日に撮りに行ったので

水がたまっています

どうせなら 池のようになってくれたら 面白かったのですがね

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(105mm) f/5.3 1/320秒 ISO100 WB:晴天

 

 

 

 

 

柿の木がありました

柿の実のオレンジ色は 秋を感じますね

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/11 1/200秒 ISO400 WB:晴天

 

2周連続の台風にはまいりました

私の周りでは被害は無さそうなんですが

皆さんのところはどうでしたか

 

平成29年10月18日 @板野町川端

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

さかもと・あかりの里 行灯編

2017-10-28 17:23:59 | 夕暮れ・夜景

八幡神社に登る 長い階段に行灯が灯されています

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(38mm) f/11 1/1.3秒 ISO3200 AD-L:より強め

 

 

 

 

600基の行灯が並べられていたようです

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(52mm) f/11 1.6秒 ISO3200 AD-L:より強め

 

 

 

 

花火が20時から 行灯の点灯は21時まで

花火がけっこう長かったので

行灯を撮る時間が短くなってしまいました

片付けをされている方に 終わりですねと声をかけると

片付けているのも綺麗だよと教えてくれたので

ねばってみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(35mm) f/11 5秒 ISO3200 AD-L:より強め

 

 

 

 

石段を横切る道に 行灯を集め

軽トラで回収していました

なるほど これはこれで いいですね

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/6.3 1/1.6秒 ISO3200 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(58mm) f/11 6秒 ISO3200 AD-L:より強め

 

当然のことですが 片付け中写真を撮るのを待ってくれないので

時間との勝負となりました

 

平成29年10月14日 さかもとあかりの里@勝浦町坂本

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

さかもと・あかりの里 花火編

2017-10-26 22:24:56 | 祭り

勝浦町坂本地区で開催される あかりの里

今年初めて 花火が上がる日に行ってみました

 

最初は 打ち上げ花火を狙うつもりだったのですが

着いてみると 吹き筒花火があるじゃありませんか

急遽 予定を変更して 吹き筒花火の前でカメラをセットして待つことにしました

ところが 最初の仕掛け花火は 別な場所から

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 3.2秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

続いて 吹き筒花火ですが ち 近い

かろうじて撮れたのはこの花火

巨大な 線香花火のようですね

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(36mm) f/11 2.5秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

あたふたと レンズを変えていたら

再び 向こうのほうに移ってしまいました

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/22 3.1秒 ISO100 AD-L:より強め

 

 

 

 

境内を明るく照らすナイアガラに

おんな神楽の打ち子さんも しばしみとれていました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/11 1/4秒 ISO200 AD-L:より強め

 

 

 

 

最後に 谷の向こう側から打ち上げ花火が上がました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 3.9秒 ISO500 AD-L:より強め

 

 

こんなに 花火を行う場所が移動するのも珍しいですね

おかげで パニクッてしまいました

来年は もっとましな写真が撮れるようにしたいと思います

 

平成29年10月14日 さかもとあかりの里@勝浦町坂本

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント