田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

今年を振り返って 下半期編

2015-12-31 15:11:37 | 風景

7月

 

前半は天気が悪かったですね

そんな中 突然現れた夕焼け空です

 

掲載日:平成27年7月12日 撮影日:平成27年7月1日 撮影場所:徳島市小松海岸

 

 

 

花火シーズンが始まりました 今年はたくさん花火を撮りに行くことが出来ました

その中からの1枚

 

掲載日:平成27年7月27日 撮影日:平成27年7月19日 撮影場所:小松島市小松島港

 

 

 

 

8月

 

この月はなんと言っても 日本海北上ツアーに行ったことです

ぜひ見たかった長岡の花火

フェニックスには本当に感動しました いい写真ではないのですが その感動を思い出して

 

掲載日:平成27年8月12日 撮影日:平成27年8月2日 撮影場所:新潟県長岡市

 

 

 

これも長年の念願だった 鳥海山登山

山頂までは行けませんでしたが 天気に恵まれ満喫しました

 

掲載日:平成27年8月21日 撮影日:平成27年8月5日 撮影場所:秋田県鳥海山

 

 

 

9月

 

9月も雨が多かったですね

そんな中 思わぬ光景を見せてくれました

 

掲載日:平成27年9月10日 撮影日:平成27年9月1日 撮影場所:徳島市吉野川北岸

 

 

 

 

掲載日:平成27年9月17日 撮影日:平成27年9月9日 撮影場所:鳴門市島田島

 

 

 

10月

 

9月とは一変して 天気がいい日が続きました いっぱい写真を撮ることができた月です

 その中から まずは明け方の星空

 

掲載日:平成27年10月21日 撮影日:平成27年10月12日 撮影場所:阿南市中林海岸

 

 

 

後半は 紅葉の撮影に忙しかったですね 10月の紅葉は綺麗でした

 

掲載日:平成27年10月28日 撮影日:平成27年10月18日 撮影場所:三好市矢筈山

 

 

 

11月

 

11月も紅葉を追い求めていました

 

掲載日:平成27年11月24日 撮影日:平成27年11月15日 撮影場所:那賀町木沢大轟の滝

 

 

 

後半は 銀杏の黄色を探していました

 

掲載日:平成27年11月29日 撮影日:平成27年11月26日 撮影場所:神山町大久保乳イチョウ

 

 

 

12月

 

今年の12月は暖かかったですね おかげで 朝夕 苦労することなく出かけられました

 

掲載日:平成27年12月13日 撮影日:平成27年12月9日 撮影場所:香川県与島

 

 

 

夜明けの橋の写真が続きます

 

掲載日:平成27年12月20日 撮影日:平成27年12月12日 撮影場所:長崎県平戸市平戸大橋

 

 

こうして振り返ってみると

星空や 朝夕など たっぷり露光しカメラしか出せない風景の写真が多いですね

長時間露光した後に モニターに浮かび上がってくる写真は いつもわくわくしてしまいます

 

今更ですが 写真の魅力って そこに行かないと撮れないことだなと 感じています

で その時のその場所の魅力を表すためにはどうしたらいいのか という発想

これが楽しいですね

あらかじめ予想していくのもよし 偶然の出会いに驚くもよし

いい写真を撮られる方は 多彩な発想を持ち それを表現する技術をお持ちなんだなと思います

素敵な一瞬を切り取れるよう これからもカメラを持って出かけていこうと思います

 

最後に 私のブログを見ていただいた多くの方々

コメントやランキングに参加していただいた方々

撮影中にお話をさせていただいた方々

ありがとうございました

 

皆様方の今後の活躍と 幸多からんことを願って

今年 最後のブログとさせていただきます

コメント

今年を振り返って 上半期編

2015-12-30 22:05:05 | 風景

今年もあと2日になったということで

今年も 1年を振り返ってみました

昨年までは 1年を通して10枚を選んでいたのですが

今年は ブログに掲載した月ごとに2枚を選んでみました

 

紹介する前に 一つショックなことが

いつも操作しているのとは違うコンピューターで 私のブログを見てみると

現像したものより 露出オーバーだし コントラストが低いし ビックリポン

モニターを買い換えた時 明るさとコントラストと彩度を調整していたことを思い出してしまいました

どうりで 印刷すると明るくなりすぎるはずです

 

ということで 今回 選んだ写真は再現像しています

では 上半期 1月から6月まで の写真です

 

1月

 

昨年末 志摩半島に行った時 写した星空の写真です

思い返せば この時の星空が綺麗かったので 星空を本格的に撮り始めるようになりました

 

掲載日:平成27年1月2日 撮影日:平成26年12月28日 撮影場所:三重県志摩半島

 

 

 

 

昨年末から今年の初めにかけて話題になった ラヴジョイ彗星

四苦八苦しながら撮影しました 画像処理は全然ダメですが

それでも 綺麗な彗星の色を 一応出すことができました

 

掲載日:平成27年1月29日 撮影日:平成27年1月24日 撮影場所:上勝町正木ダム周辺

 

 

 

2月

 

鳥をたくさん撮っていたので その中から

数メートル先で ポーズをとってくれたジョウビタキのオス

羽の模様を綺麗に撮ることができました

 

掲載日:平成27年2月7日 撮影日:平成27年2月1日 撮影場所:小松島市恩山寺周辺

 

 

 

冬は 朝日が綺麗ですが その中から

日の出と同時に現れた漁船の集団 どれだけ出てくるんだと思いました

 

掲載日:平成27年2月2日 撮影日:平成26年12月23日 撮影場所:徳島市大神子海岸

 

 

 

3月

 

春が近くなると 色々な花が咲きはじめ 色彩が豊かになってきます

まずは梅 この時期 雨の梅林ばかり歩いていたような気がします

 

掲載日:平成27年3月12日 撮影日:平成27年3月7日 撮影場所:吉野川市美郷

 

 

 

梅の次は そう 桜 早咲きの品種 蜂須賀桜の大木

露光間ズームで撮った1枚 私としては気に入っています

 

掲載日:平成27年3月21日 撮影日:平成27年3月14日 撮影場所:徳島市原田邸

 

 

 

4月

 

棚田一面に広がる菜の花畑 棚田を俯瞰できるように 木を切ってくれていました

 

掲載日:平成27年4月4日 撮影日:平成27年3月28日 撮影場所:神山町江田

 

 

 

今年の桜は短かったので 駆け足でまわりました

 

掲載日:平成27年4月15日 撮影日:平成27年4月5日 撮影場所:つるぎ町半田

 

 

 

5月

 

天気も良かったので 県外に色々と行くことができました

その中から 新緑の美しい大山山麓

 

掲載日:平成27年5月6日 撮影日:平成27年5月2日 撮影場所:鳥取県大山鍵掛峠

 

 

 

夕暮れ レンコン畑の写り込みが綺麗だったので 結構行ってみました

その中から こんな青色が写せる時があるんですね

 

掲載日:なし(5月28日に掲載してませんでした) 撮影日:平成27年5月21日 撮影場所:鳴門市大麻町

 

 

 

6月

 

気温が低くて 蛍が少ない年でしたが 結構 蛍を撮りに回りました

初めて見ることができた ヒメボタル

 

掲載日:平成27年6月20日 撮影日:平成27年6月13日 撮影場所:愛媛県

 

 

 

これだけ多くの蛍の乱舞を見たのは 初めてでした

 

掲載日:平成27年6月23日 撮影日:平成27年6月12日 撮影場所:神山町神領

 

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

鬼籠野 灯りのオブジェ

2015-12-27 21:33:49 | 夕暮れ・夜景

神山町にある鬼籠野(おろの)地区では 毎年 クリスマスと新年に 灯りをともします

山間のやや開けた田に優しく灯る光は とても幻想的です

今年は ある目的を持って 行ってみました

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 10秒 ISO1250

 

 

 

 

 

山裾に広がる光は 漁り火のようです

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/16 30秒 ISO3200 WB:3950K

 

 

 

 

 

 

月齢12.7の月は とても明るかったです

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/5.6 10秒 ISO800 WB:3750K AD-L:より強め

 

 

 

 

 

 

いつの間にか 雲が無くなっていました

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(14mm) f/5.6 10秒 ISO1250 WB:3000K

 

 

 

 

 

 

今年の目的 それは 地上の灯りと 天空の星の ツーショットです

月が明るかったとはいえ 雲が無くなった空は綺麗だったのですが

まさか レンズの曇りに阻まれるとは 予想していませんでした

仕方がないので レンズが曇るまでの約8分間を合成してみました

南西の方向を見ているので みなみのうお座のフォーマルハウトが見えているはずなのですが

どれがそうなのか 分かりません(^^;)

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(15mm) f/6.3 30秒×17枚 ISO1000 WB:晴天 AD-L:しない

 

 

新年1月2日にも点灯されるようです

 

平成27年12月24日 @神山町鬼籠野

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

青と白の世界

2015-12-26 23:59:00 | 夕暮れ・夜景

徳島文理大学徳島キャンパスのイルミネーションが 今年も始まっています

ここのイルミネーションは ほぼ青と白で飾られています

この色の世界 なかなか手強くて 思うように切り取れません

今年は うまくいっているといいのですが

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(95mm) f/5.6 1/15秒 ISO800 AD-L:しない PC:ビビッド

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 14mmf/2.8D f/3.2 1/15秒 ISO:オート(2500) AD-L:しない PC:ビビッド

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 14mmf/2.8D f/3.2 1/15秒 ISO:オート(2000) AD-L:しない PC:ビビッド

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 14mmf/2.8D f/3.2 1/15秒 ISO:オート(6400) AD-L:しない PC:ビビッド

 

 

最後の写真が撮れたことで 満足しておきましょう(^^;)

 

平成27年12月20日 徳島文理大学@徳島市

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

夜空

2015-12-25 23:25:54 | 夕暮れ・夜景

ついにストックが尽きてしまった

写真はあるのだけど RAW現像が追いついていません

 

ということで 12月の始め頃に撮った夜空の写真

場所もいつもの所だし 星も出ていないし

ホワイトバランスを変えて遊んでみました

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/5.6 20秒 ISO2000 WB:3330K PC: ビビッド

 

 

 

 

 

 

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/5.6 10秒 ISO1250 WB:2500K PC:ビビッド

 

 

平成27年12月2日 @徳島市沖ノ州

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント