goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

スターリンク衛星

2023-07-31 22:06:09 | 星空

スターリンク衛星とは

イーロン マスク氏が経営するスペースXが

人工衛星を利用して

インターネット網を構築するため

打ち上げられた人工衛星群のことで

1度に数十個の人工衛星を同時に打ち上げ

最終的に12,000基もの人工衛星を

地球の周りに配置するというものです

 

その打ち上げられた人工衛星が

低空にいる時

並んで見えるようで

まるで 銀河鉄道が

夜空を走っているように見えることから

話題になっています

 

インターネットのサイトで

この人工衛星が見える日時が調べられるため

カメラを出して待っていました

その写真がこちらです

 

Nikon D850 35mmf/1.4G f/1.4 1/20秒 ISO12800

 

 

複数の光りが輝きを増しながら

一直線に進む様子は

確かに 美しく

銀河鉄道のように見えました

 

それにしても

地球の周りは 人工衛星やゴミで

過密だと聞きます

素人ながら 心配してしまいます

 

令和5年7月18日 @小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

紀伊半島一周の旅 その4

2023-07-30 17:20:47 | 風景

泊まった宿は

大人の事情で和歌山県某所と

させてもらいます

夕陽は夕ご飯を食べている時に

沈んでしまったのですが

日没後の空の色が綺麗だったので

外に出てみました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(26mm) f/8 1/3秒 ISO100

 

 

 

 

 

暗くなってくると

金星と町の灯りが

輝いてきました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(31mm) f/8 4秒 ISO100

 

 

 

 

 

夜 綺麗に晴れていたので

天の川を撮りに行ってみました

空は綺麗だったのですが

右側に強烈な光りがあって

構図と現像に苦労しました

 

NIKON Z7II 24-70mm f/2.8G(24mm +FTZⅡ) f/2.8 15秒×5枚 ISO3200

 

 

 

 

 

朝陽は

部屋の窓から

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(43mm) f/5.6 1/400秒 ISO100

 

 

 

 

 

四角な朝陽が

登ってきました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(340mm) f/8 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

 

さすがに だるま朝陽にはなりませんでした

きのこ朝陽でしょうか(^^;)

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(340mm) f/8 1/1250秒 ISO100

 

 

 

 

 

いい位置に

登ってくれました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/8 1/3200秒 ISO100

 

 

何処の宿かは

だいたい判りますよね

最終日は 土産物屋をはしごして

和歌山市から再びフェリーに乗って帰宅

写真は1枚も撮っていないので

紀伊半島の旅はこれでお終いです

 

令和5年7月16~17日 @和歌山県

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

紀伊半島一周の旅 その3

2023-07-29 20:18:36 | 風景

伊勢市のキャンプ場を出発し

(相変わらずキャンプの写真はありません)

紀勢自動車道を南下

この自動車道

移動時間が短くなっていいのですが

ほとんど山の中でしかもトンネルが多い

疲れました

向かった先は 丸山千枚田

一度この棚田を見てみたかったです

この写真を一番よく見ますが

車が2台程度しか止めれない

スペースからの眺めでした

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(31mm) f/8 1/125秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

棚田の中に展望所があったので

降りてみました

グラジオラスとヒマワリが

出迎えてくれました

それにしても

綺麗に草が刈られていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/125秒 ISO100

Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

守り神のような

大石が座っていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/125秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

次に向かったのは ここ

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/125秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

屋上からの景色

カヤックをくじらが押してくれていました

ここに来た目的の施設が

奥に見えています

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(29mm) f/8 1/250秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

その景色がこれ

すこし日射しが強すぎましたが

とても綺麗でした

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/5.6 1/400秒 ISO100

Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

この水槽

横からも見ることが出来ました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/5.6 1/200秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

くじらの目って

こんなに小さいのですね

どんな景色が見えているのでしょうか

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(98mm) f/5.6 1/100秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

くじらショーでジャンプしてくれました

体重は600kgくらい

あるそうです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(60mm) f/4 1/3200秒 ISO400

 

 

この後

嫁が一番楽しみしていた宿へ

15時30分頃にチェックインしたのですが

もうすでに宿泊客がけっこういました

早々に宿に着く人って

意外に多いのですね

 

令和5年7月16日

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

紀伊半島一周の旅 その2

2023-07-28 23:06:54 | 花火

今回の旅の

私の一番の目的は

伊勢神宮奉納全国花火大会

初めての花火です

枚数が多いので サクッといきます

まずは 1枚撮りから

 

打ち上げ開始は

まだ夕焼け空が明るい19時15分

とっても綺麗だったのですが

どう撮ればいいのか

判りませんでした

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(37mm) f/8 8秒 ISO200

 

 

 

 

カラフルな千本菊を

撮ることが出来ました

 

Nikon D850 VR70-200mmf/2.8G(78mm) f/13 5秒 ISO100

 

 

 

 

 

単発とスターマインが交互に打ち上がるスタイルで

競技が進行されました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 15秒 ISO200

 

 

 

 

 

赤い花火だけで構成されていた

スターマイン

綺麗でしたが 写真には難しい

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(42mm) f/10 15秒 ISO100

 

 

 

 

ここからは2枚以上を

コンポジットしたものです

単発は 小さい花火数発と

大きい花火1発で構成されていました

 

Nikon D850 VR70-200mmf/2.8G(70mm) f/14 13.1+9.1秒 ISO100

 

 

 

 

赤い花火シリーズです

 

Nikon D850 VR70-200mmf/2.8G(70mm) f/14 9.5+3.3+2.6秒 ISO100

 

 

 

 

 

上に上にと打ち上がる花火は

見応えがあります

 

Nikon D850 VR70-200mmf/2.8G(70mm) f/14 6.7+5.4秒 ISO100

 

 

 

 

 

最後のスターマインです

まずは1枚撮りから

 

Nikon D850 VR70-200mmf/2.8G(70mm) f/14 2.2秒 ISO100

 

 

 

 

2枚のコンポジットです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(42mm) f/11 15秒×2枚 ISO100 

 

 

久しぶりの花火撮影で

色々ミスがありましたが

とっても綺麗な花火でした

 

令和5年7月15日 @三重県伊勢市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

紀伊半島一周の旅 その1

2023-07-27 21:32:36 | 風景

7月の3連休

久しぶりに2泊3日の

旅行に行くことにしました

1日目の目的地は

三重県伊勢市

淡路島を通って

名阪国道を通るのが一般的ですが

混みそうなので

フェリーに乗って和歌山まで

行くことにしました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/7.1 1/125秒 ISO250

 

 

 

 

 

和歌山から奈良までは

京奈和自動車道で

問題は 奈良から三重まで

どの道も険しそうな部分がありそうですが

一番良さそうな国道369号線を選択

途中奈良県御杖村で寄った道の駅で

半夏生の綺麗なポスターを発見

調べてみると

岡田の谷という所で 近くだったので

寄ってみることにしました

 

こんな谷間に

一面に咲いていました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(28mm) f/13 1/125秒 ISO200

 

 

 

 

 

半夏生は

ドクダミ科 ハンゲショウ属の植物で

花の咲く頃に 葉が白くなるようです

確かにドクダミに似ていました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(70mm) f/4 1/320秒 ISO100

 

 

 

 

 

この群生地は

一周することが出来ました

一番奥から振り返った光景です

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/13 1/100秒 ISO500

 

 

 

 

 

再び山道をクルクル回って

伊勢市に到着

遅めの昼ご飯は

伊勢うどんにしました

 

スマホにて

 

 

 

 

 

この店は 煮込みうどんがうりのようだったので

味噌煮込みうどんを注文

曇っていてそんなに暑くない日だったし

汁も そんなに濃くなかったので

とても 美味しくいただきました

 

スマホにて

 

 

続きます

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)