田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

2014年の10枚

2014-12-31 16:19:47 | 風景

2014年も残すところ1日になってしまいました

デジイチを手に入れて3年目を振り返りつつ このブログに掲載した写真から10枚を選んでみました

季節 色合いに配慮して選定 撮影した時間順に並べています

 

 

平成26年1月10日撮影 1月21日掲載 佐那河内村大川原高原

雪雲の向こうに徳島市の灯りや淡路島 本州の灯りも見えています

 

 

 

 

 

 

平成26年3月12日撮影 4月2日掲載 徳島市新町川

しらす漁の写真は数多くありますがこの景色は少ないのではないかと思っています

 

 

 

 

 

平成26年3月30日撮影 4月9日掲載 高知県仁淀川町ひょうたん桜

桜の写真を数多く撮りましたが 大木のパワーでこの写真を選びました

 

 

 

 

 

 

平成26年5月31日撮影 6月6日掲載 佐那河内村府能

日の出前のトワイライトブルーを うまくとらえられたと思っています

 

 

 

 

 

 

平成26年5月31日撮影 6月5日掲載 徳島市小松海岸

何気なく撮った写真ですが 海面の煌めきが気に入っています

 

 

 

 

 

 

平成26年7月7日撮影 7月14日掲載 徳島市二軒屋町

七夕の日 雨が上がった後 星は見えませんでしたが 珍しい色の夕焼け空を見ることができました

 

 

 

 

 

 

平成26年7月12日撮影 7月18日掲載 神山町雲早山山頂

鳥や蝶なども撮っているのですが 今年はあまりチャレンジできませんでした ベストだと思う1枚を選んでみました

 

 

 

 

 

 

平成26年7月26日撮影 8月6日掲載 三好市東祖谷落合集落

霧にかすむ家の灯りはダイヤモンドをちりばめたようでした 山奥の集落にこれだけの灯りが灯っていることにも感動です

 

 

 

 

 

 

平成26年8月3日撮影 8月12日掲載 富山県海王丸パーク

朝焼けや日の出の写真も数多く撮りましたが 雲の形と色の迫力で この写真に決めました

 

 

 

 

 

 

平成26年11月30日撮影 12月6日掲載 美馬市美馬町郡里廃寺跡

紅葉の写真も数多く撮ったのですが 銀杏の黄色が好きでこの1枚となりました 大木のパワーもありますか

 

 

 

山の写真を撮りたくてデジイチを手に入れたのですが 山の写真は1枚も入りませんでした(^^;)

写真集「天晴れ ニッポン山風景」の序文の中に

我々は古来より山に寄り添い恵みを得て暮らしてきた 山風景を見る時に感じる心地よさは

山が いのちの源に繋がっていることを知っているため

というようなことが書かれていました

ファインダーを覗くとき 自然と人の営みとが違和感なく存在する そんな写真を撮りたいと思っています

 

 

最後まで見ていただき 心より感謝いたします  貴方にとっても私にとっても来年もいい年でありますように

コメント (2)

高開石積みライトアップ

2014-12-30 14:29:12 | 夕暮れ・夜景

旧美郷村 高開集落

標高350~400mに位置するこの集落には

すばらしい石垣が造られ 残されています

2夜だけライトアップされる風景を見たくて

出かけてみました

 

 

夕焼け空を背景にした写真を撮りたかったのですが この日は紅く染まりませんでした

代わりに トワイライトブルーな空を 写し取ることができました

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(70mm) f/8 1.6秒 ISO800

 

 

 

 

 

 

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(70mm) f/5.6 1/1.6秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

ブルーな空が消えたので 暖色系でまとめてみました

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 5秒 ISO1250

 

 

 

 

 

 

オレンジ色で浮かび上がる石垣は 昼間取り込んだ太陽の熱を放射しているかのような

暖かさを感じさせてくれます

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(160mm) f/3.2 1/1.6秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

何を狙っているのでしょうか 気になります(^^)

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(150mm) f/3.2 1/10秒 ISO100

 

大掃除もようやく終えることが出来ました

昨日まで行っていた旅行も含めて ここ数日の写真の整理をしつつ 新年を迎えます

 

 平成26年12月23日 高開@吉野川市美郷

 

最後まで見てくれてありがとうございます 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

棚田に降る雪

2014-12-26 22:26:42 | 棚田

雪で苦労されている地域もありますが 雪景色を見たくなり

カメラを持って 出かけてみました

 

山間(やまあい)の棚田に 静かに静かに雪が舞い落ちていました

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(48mm) f/8 1/100秒

 

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/11 1/125秒 ISO200

 

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/250秒 ISO200

 

最近手に入れたスピードライトを使い 日中シンクロで雪を止めてみました

 

平成26年12月22日 @上勝町樫原

 

最後まで見てくれてありがとうございます  明日からしばらく旅に出ます 帰ってくるまでお休みです

コメント

冬至の朝日

2014-12-25 22:28:32 | 朝焼け・朝日

太陽が昇っている時間が最も短い冬至

短いと思うと 太陽が見たくなります

 

到着時の東の空 雲行きが怪しい

CarlZeissレンズ このような淡い色合いの頃では やさしい絵を作り出してくれます

 

Nikon D800 CarlZeiss 15mmf/2.8 f/8 1/8秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

 

太陽が顔を出してくれましたが 雲が居座ったままです

 

Nikon D800 Sigma VR 50-500mm f/4.5-6.3G(140mm) f/11 1/20秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

久しぶりのSigmaの望遠レンズ 解像度は問題ないのですが 太陽の周りのフレアが気になりますか

 

Nikon D800 Sigma VR 50-500mm f/4.5-6.3G(500mm) f/8 1/80秒 ISO100

 

日の出が見たいと思うと 日の出ばっかり撮っています(^^;)

 

平成26年12月22日 大神子海岸@徳島市

 

最後まで見てくれてありがとうございます  今日はクリスマス 楽しい夜を過ごせましたか

コメント

月と太陽

2014-12-24 22:37:45 | 朝焼け・朝日

冬至前の休日 だるま朝日が見たくなったので 早起きして海岸に行ってみました

 

 

日の出45分前の東の空 この時間帯の色は 大好きな色の一つです

水平線近くに やたら明るい雲があるなと思っていたのですが・・・・

 

Nikon Df VR 16-35mm f/4G(32mm) f/16 20秒 ISO800

 

 

 

 

 

 

 

 

月齢28.6の月でした

望遠レンズをセットできた頃にはだいぶ高く登っていて

この後 空が明るくなると消えてしまう 形も見える時間も 儚い月なんですね

(右上で消えかかっていますが 分かりますか)

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(220mm ×2テレコン) f/8 1/1.3秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

 

肝心のだるま朝日ですが 雲が多く いま一つの姿でした

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(400mm ×2テレコン) f/11 1/100秒 ISO400

 

 

 

 

 

 

 

空はよく晴れていたのですが 残念

 

Nikon Df Sigma 15mm f/2.8D fisheye f/8 1/125秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

一緒に日の出を見ていた中の1組 雰囲気がよかったもので

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(320mm ×2テレコン) f/7.1 1/400秒 ISO2500

 

クリスマスイブのイルミネーショの光景は 他の方におまかせしました

 

平成26年12月21日 @徳島市東沖洲

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント