田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

阿南市夏まつり・花火 前編

2017-07-31 20:31:30 | 花火

久しぶりに阿南市の花火を見に行ってみました

桑野川の河川敷で打ち上げる花火なので

川面の映り込みを 狙ってみました

昔と打ち上げる場所が違っていたおかげで

正面から見ることが出来ました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(32mm) f/11 2.5秒 ISO250 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(32mm) f/11 6秒 ISO250 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(32mm) f/11 3秒 ISO160 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(32mm) f/11 2.4秒 ISO160 AD-L:より強め

 

人も少なくて ゆっくり見ることができました

 

平成29年7月23日 夏まつり@阿南市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

小松島港まつり・花火 その5

2017-07-30 19:11:33 | 花火

港まつりの花火も ようやく最終回です

 

まずは 大玉の続きから

私の一番好きなこの花火は 今年は2発だけでした

せっかくなので 2発を合成しようと思ったのですが

カメラの向きが づれていました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 6.2秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

中心の赤がアクセント

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 6.1秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

たぶん この花火が一番大きかったと思います

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 8.8秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

フィナーレを飾るスターマイン

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 3.5秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

この枝垂れるパターンの花火の連続打ち上げが

最後になることが多いのですが

なかなか うまく撮れません

今回は 短めにシャッターをおろしてみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1.9秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

おまけの1枚

最初は望遠で撮っていました

これはこれでいいのですが

やはり 風景の中の花火が 私は好きですね

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(80mm) f/11 3秒 ISO100

 

さすがに 5回は長すぎました

紹介する私が 飽きてきました(^^;)

次回は もっと絞って紹介します

 

平成29年7月16日 港まつり@小松島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松島港まつり・花火 その4

2017-07-27 20:16:07 | 花火

相変わらず 港まつりの花火の続きです

今回は 大玉編で

大玉と言っても 3尺なんていうのはありません(^^;)

よくても 1尺玉くらいだと思います

でも この近辺では 最大クラスで 迫力があります

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 8.8秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 5.3秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 8.4秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 7.1秒 ISO320 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 6.9秒 ISO320 AD-L:より強め

 

私も飽きてきましたが 他に無いので まだ続きます(^^;)

 

平成29年7月16日 港まつり@小松島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松島港まつり・花火 その3

2017-07-25 20:31:27 | 鉄道

昨日に続き 基本的に海面への映り込み編の 続きです

その前に RAW現像時のお話を

PhotoShopでRAW現像をする時

まずCameraRawから始まるのですが

花火なんかの場合は ほとんどCameraRawだけで調整を行っていて

PhotoShopの機能はほとんど使っていません

そのCameraRawの機能の中に 明瞭度というコマンドがあるのですが

今回 初めて使ってみました

これがなかなか良くて 画像がくっきりします

コントラストとはまた違ったくっきりさで

気に入ってしまいました

 

前置きは このぐらいで 花火を

最近 港まつりでよく見かけるようになった 3連花火から

今年は 私の位置からは少し形が悪かったです

正面(画面左)から綺麗に見えるようにしたのだと思います

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 4秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 5.7秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 7.1秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

海面に半円状に広がる花火は これだけでした

演出 それとも 失敗 ?

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 6.1秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

後は 普通に(^^;)

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 2.1秒 ISO400 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 6.2秒 ISO400 AD-L:より強め

 

他に写真も少ないので まだ続けます

 

平成29年7月16日 小松島港まつり@小松島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松島港まつり・花火 その2

2017-07-24 21:32:22 | 祭り

今回は カメラを少し下に向けて 海面への映り込みをある写真の紹介です

その前に 少し設定のお話などしてみようと思います

カメラの設定で 色空間というものがあるのですが

いつもはRAW現像を Nikonが出しているNX-Dというソフトで行っているため

sRGBという設定にしています

この設定で撮った写真を PhotoShopで見ると 色が違って見えます

花火の写真はPhotoShopでRAW現像するので

今回 初めて adobe RGBで撮ってみました

はやり 色のりが違いますね

実は もう一つ 今までさわっていなかったコマンドというか調整をしているのですが

それは また次回に

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/11 5.7秒 ISO640 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/11 15.5秒 ISO500 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/11 5.6秒 ISO500 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

 Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 8.7秒 ISO500 AD-L:より強め

 

 

 

 

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 6.5秒 ISO400 AD-L:より強め

 

マニュアルを見ると NX-Dは色空間処理を自動選択するようです

ということは 常時 adobeRGBでいいということでしょうかね

でも sRGBのほうが綺麗に見える気もするのですが

今度 機会があったら試してみます

 

平成29年7月16日 小松島港まつり@小松島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント