田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

大里八幡神社の秋祭り

2024-10-29 20:53:56 | 祭り

良い天気に誘われて

県南にある

大里八幡神社の秋祭りに

やってきました

5年ぶりでしょうか

 

松林の中を

まずは 神輿がやって来ました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(250mm) f/5 1/640秒 ISO320

 

 

 

 

 

通りの向こうに

だんじりがセットされました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/5.6 1/640秒 ISO80

 

 

 

 

 

 

一気に 駆け寄ってきました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S f/8 1/6秒 ISO80
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(30mm) f/8 1/6秒 ISO140
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

 

こんな大きな だんじりも

ありました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/10秒 ISO180
Kenko Zeta ND8

 

 

だんじりって

楽車って書くのですね

 

令和6年10月20日 大里八幡神社@海陽町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

蛭子神社の秋祭り

2024-10-20 22:15:49 | 祭り

徳島市西須賀町にある

勝占神社(かつらじんじゃ)の秋祭りに

屋台(太鼓台)を放り投げる

「さっせー」があったのですが

コロナ禍以降 無くなってしまいました

これが 横須町の蛭子神社で

あると知ったので

行かない訳にはいきません

 

こんな感じで 屋台を担いで

町中をねり歩いていました

 

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(300mm) f/8 1/1600秒 ISO1000

 

 

 

 

 

かけ声が

格好いいんですよね

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(320mm) f/5.6 1/400秒 ISO320

 

 

 

 

 

コロナ禍の前に来ていたのは

ここのじゃ無いですが

昔は 2つ来ていたので

ひょっとすると

ここだったかもしれません

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(300mm) f/5.6 1/400秒 ISO180

 

 

 

 

 

 

メイン会場は 海岸なのですが

時間が無くて 行けませんでした

なので 放り投げるのは

2回しか見えませんでした

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(120mm) f/5.6 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

 

動画を撮ってみました

あまり高く上がっていませんでした

 

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8(38mm)

 

 

よく考えれば

この祭 花火もあったのですが

いつのまにか

無くなってしまいました

 

令和6年10月13日 蛭子神社@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

こまつしま秋の阿波踊り

2024-10-14 22:42:54 | 祭り

私の住む小松島市で

阿波踊りのイベントが開催されたので

行ってみました

背景が整っていないのと

観客が写り込むのを避けるため

NDフィルターを付け 流し撮りにし 

白黒で現像してみました

 

藝茶楽の 女踊り

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(96mm) f/16 1/10秒 ISO250

Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

男踊りです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(101mm) f/16 1/10秒 ISO400
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

 

娯茶平は

こんな演出から始まりました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(60mm) f/16 1/10秒 ISO320
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

影が面白かったので

選んでみました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(30.5mm) f/16 1/13秒 ISO450
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

 

やっぱり止まっているほうが

見やすいですね(^^;)

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(57mm) f/16 1/13秒 ISO320
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

露光間ズームも 試してみました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(33.5mm) f/16 1/13秒 ISO500
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

通りの会場にも行ってみました

再び 藝茶楽です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/16 1/10秒 ISO140
Kenko Zeta ND8

 

 

 

 

 

 

最後は 激しい動きの男踊りで

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/16 1/13秒 ISO220
Kenko Zeta ND8

 

 

この撮り方

何処かが止まっていたほうが

見やすいですね

シャッター速度が遅すぎたかなぁ

 

令和6年10月6日 @小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

氏神様の秋祭り

2024-10-12 16:44:18 | 祭り

私が住む町の氏神様

草創神社の秋祭りは

町を3句分して当家を回していて

今年は 私の地区となりました

 

まずは 神社前で お祓いです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/4.5 1/100秒 ISO400

 

 

 

 

 

 

神社の横にある

川原まで 神輿と屋台を上げました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28.5mm) f/8 1/640秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

神輿を押して 町を一周します

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(57mm) f/11 1/1250秒 ISO500

 

 

 

 

 

 

寄付?をしてくれる家に寄って

お祓いをします

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/11 1/2000秒 ISO900

 

 

 

 

 

最初の 川原に

神輿が帰ったら 祭りはお終いです

神輿と屋台が 神社まで

帰ります

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(53mm) f/11 1/800秒 ISO250

 

 

 

 

 

 

神社まで帰ってきました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(115mm) f/11 1/500秒 ISO400

 

 

花火も夜店も無い

静かな秋祭りです

 

1枚目 令和6年10月4日

2~6枚目 令和6年10月5日

@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

新町川の灯籠流し

2024-08-29 20:49:49 | 祭り

毎年8月16日に

お盆に迎えた先祖を見送る灯籠流しが

徳島県仏教会主催で行われています

行きたいと思いつつ

阿波踊りが終わった翌日で

忘れていたり

コロナ禍で行われなかったりで

初めて 見に行ってきました

 

まだ西の空が明るい頃に

始まりました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(10mm) f/8 1/80秒 ISO2000

 

 

 

 

 

亡くなった人の名前を

紙の灯籠に書いて

流しているそうです

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(130mm) f/5.6 1/60秒 ISO3200

 

 

 

 

 

暗くなってくると

灯籠も 空も

川面に栄えてきました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(20mm) f/7.1 1/80秒 ISO3200

 

 

 

 

 

下流側を見れば

月齢12.0の月が 見下ろしていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 1/15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

川幅いっぱいに

多くの灯籠が 流れてゆきます

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(56mm) f/5.6 1/25秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

川岸では 多くの人が

灯籠を見送っていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 1/13秒 ISO3200

 

 

こんなに沢山の

灯籠が流されているとは

思いませんでした

 

令和6年8月16日 新町川@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント