肉眼でも見られると話題の
紫金山・アトラス彗星
これまで 条件にいい場所で
撮れなかったので
地球に最も近づくと言われるこの日
大川原高原に上がってみました
西に少し雲がありますが
まずまずの条件でした
Nikon D850 105mmf/1.4E(105mm) f/1.4 1/60秒 ISO110
東の空には
反薄明光線が出ていました
今年は よく見れます
Nikon D850 24-70mmf/2.8G(36mm) f/9 1/6秒 ISO110
これが 今回撮影した
紫金山・アトラス彗星
18時19分頃に撮ったものです
彗星の中心 コアが綺麗に見えています
NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(175mm) f/2.8 1/2秒 ISO1100
6分後の18時25分
暗くなってくると
尾が長く広く伸びている様子を
とらえることが出来ました
肉眼でも 見えましたが
カメラが無かったら
判らなかったかもしれません
NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(175mm) f/2.8 3秒 ISO640
夜景を撮って 帰ってきました
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(44mm) f/5.6 10秒 ISO500
おまけの1枚
前日にも撮っていたのですが
西に木があって低い位置が見えず
見つけた時は
沈みかけていました
下辺右側の 木の間にいます
NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(200mm) f/2.8 1秒 ISO250
1~5枚目 令和6年10月13日 大川原高原@佐那河内村
6枚目 令和6年10月12日 @美波町
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブ参加者の写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
天体音痴のわたしですが
「肉眼でも見える」に心躍り
チャレンジしてみました…
13日には行けずに14日
雲がいくすじかかかっていたこともありますが
目を凝らしてもここだと思う位置に見えなくて…
わたしがあきらめたころ夫が見つけて
やっぱり肉眼ではわからずカメラのモニターでやっとわかりました。
今日も行ってみたけど,もう暗くなっているし
全くわかりませんでした。
ここでこんなにきれいなの見せていただけました。
ありがとうございます。
また8万年後どんな形であえるのかなぁ…
空が明るく、探すのに苦労しましたね。
過去の肉眼で見られた彗星で思い出すのは、1986年のハレー彗星ですが、
あまり明るくならかったということなので、
1996年の百武彗星と混同しているかもしれません。
日没数時間後の真っ暗な南の空に長い長い尾をひいていて、とても感動しました。
今思えば、太陽に近づく前から長い尾を引いていたのですね。
1997年のヘール・ボップ彗星は、マイナス1等星まで明るくなったということですが、
天候か何かで見れなかった記憶があります。
2007年のマックノート彗星は、日中でも見えたとありますが、
名前さえ記憶が無いですね(^^;)。
次、明るい彗星が現れるのを楽しみにしています。