朝の通勤途中の
限られた時間と場所で
写真を楽しむシリーズ
令和7年の1回目
ようやく令和7年の始まりです
朝陽を浴びながら
ヨガを行っている人達がいました
気持ちよさそうです
Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm) f/8 1/800秒 ISO360
Kenko ZX C-PL
岡で釣る人 船で取る人
Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/8 1/250秒 ISO160
Kenko ZX C-PL
誰もいない朝
Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(38mm) f/8 1/2000秒 ISO320
Kenko ZX C-PL
養殖のスジアオノリを採る
船だと思います
Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/11 1/500秒
Kenko ZX C-PL
強い寒波と言われたとおり
寒い
1枚目 令和7年1月7日
2枚目 令和7年1月8日
3枚目 令和7年1月9日
4枚目 令和7年1月14日
小松海岸@徳島市
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブ参加者の写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
こんばんは〜いつも有難うございます
コメント頂き有難うございました
海とても綺麗ですね、通勤途中と言う事ですが
そんな時間があるのですか?早く家を出ておられるのかな?徳島は穏やかな海に見えますがどうかなあ
私の1月はあっという間に過ぎてお正月から
スマホか、gooブログか、分からないけど、
あのコインランドリーには泣かされました(笑)
10年は行って無いので営業の仕方も変わりますね
無人でお金設けする機械なんで、誰がしているのか
わからないです、そう言うのが流行るのてすかね?
でわでわまた今年も宜しくお願い致します🌸
とうとう「朝の風景」7年スタートですね。
このシリーズ大好きなのでうれしいです。
田舎人さんの風景写真に,人物が登場するようになって
特にこのシリーズの突堤には,欠かせないような楽しみになって
でも誰もいない朝もあるんですね。
さびしく感じたりもするから不思議です。
>養殖のスジアオノリを採る船だと思います
こんな船の形は,こちらでは見かけないなと思ったら
そうなんですね。けっこう沖に養殖場があるのかな…
今年も素敵な朝の風景を楽しみにしています。
寒波,はやく去ってほしい…
お身体ご自愛ください。
寄り道時間も含めて10~15分くらい、プラスされているだけです。
通勤ルートが徳島県で一番通行量が多い所を通るので、
渋滞がピークになる前に家を出るのですが、
職場に着くのが早すぎるので、時間調整に始まったシリーズです。
この頃は、穏やかな海が続いていました。
冬でもたまに荒れる時はあるのですが、
今年はあまり見ない気がします。
ようやく、令和7年の4枚が始まりました。
以前は、突堤の海に向かって右側の広い砂浜を
波打ち際まで歩いて行っていたのですが、
朝陽と突堤の組み合わせが面白くなったので、
ちょうど重なる所に車を停めるようになりました。
最後の写真の船は、海苔網の下に潜り込んで、
海苔が付いた網が天上を通るとき刈り取ることが出来る形になっています。
有明海の海苔(スサビノリという海藻だそうですね)養殖でも、
使われているのをテレビでみかけます。