田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

新町川河口にて

2019-08-25 20:29:06 | 夕暮れ・夜景

夕方 涼といい景色を求めて

久しぶりに 新町川の河口に寄ってみました

 

おりしも 夕陽が眉山に沈む所

ハーフNDリバースフィルターをあてても

太陽は くっきりと撮れませんでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(112mm) f/11 1/1000秒 ISO100

絞り優先オート -2.3段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰 AD-L:しない

ハーフNDリバース:GND16

 

 

 

 

そんな夕陽と格闘していて

ふと 東の空を振り返ってみると

夕陽に照らされた雲が

ピンクに染まっていました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(52mm) f/11 1/13秒 ISO100

絞り優先オート -0.7段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰

 

 

 

 

南の空も 焼けてきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(27mm) f/16 1/1.3秒 ISO100

絞り優先オート -0.3段 スポット測光

WB:晴天日陰 ハーフND:GND8

 

 

 

 

最後に 再び西の空

もっとSSを遅くするため

濃いNDフィルターが 欲しくなっています

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/16 1.6秒 ISO100

絞り優先オート +0.3段 スポット測光

WB:晴天日陰 ハーフND:GND8

 

 

練習している 阿波踊りの

よしこののリズムが聞こえていました

夏ですね

といいながら もうすぐ9月

まだ お盆前の写真ですね

8月に撮った写真を

8月中に紹介しきれないと思います

 

令和元年8月8日 新町川河口@徳島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

鳴門市の花火

2019-08-24 16:39:43 | 花火

お待たせしました

(誰も待っていないって ^^;)

徳島県で 一番打ち上げ数の多い

鳴門の花火です

 

ここの花火は 撫養川沿いで打ち上げるのですが

これまでは 撫養川の上流または下流から

撮っていました

ある人の写真を見ていると

ここの花火は 打ち上げ場所が複数あることを知り

目の前に設置されている

有料観覧席から 今年は撮ってみました

 

いつものように2台のカメラをセットし

D810はレリーズで タイミングを見て手動で

D850は インターバル設定で撮っています

打ち上げ場所に 近いので

2台とも 広角レンズをセットしました

では 打ち上げ順に

 

Nikon D850 14mmf/2.8D f/14 11.6秒 ISO100

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

 

 

 

 

私の花火を見返していたら

暗すぎる気がしたので

明るめに調整してみました

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/10 9.9秒 ISO100

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

ハーフNDリバース:GND16

 

 

 

 

一番川縁に陣取れたので

川面の写り込み重視で セットしたのですが

もう少し 上を向けてもよかったかもしれません

 

Nikon D850 14mmf/2.8D f/16 ISO100 4枚を合成

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

 

 

 

 

台風の影響で

横風が強く 流されています

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/10 16.8秒 ISO100

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

ハーフNDリバース:GND16

 

 

 

 

もう1枚

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/10 ISO100 2枚を合成

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

ハーフNDリバース:GND16

 

 

 

 

水中花火も 打ち上げてくれました

花火の左側のすぐ横に

月も写っています

 

Nikon D850 14mmf/2.8D f/16 ISO100 3枚を合成

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

 

 

 

 

フィナーレ

SSが長すぎると 花火が重なりすぎるので

SSを早くして 撮ってみました

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/6.3 4秒 ISO100

露出モード:マニュアル

色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない AD-L:しない

ハーフNDリバース:GND16

 

 

有料観覧席の値段は千円

ゆったり座れて お買い得だと思いました

ただ 当日券は 無かったと思います

 

令和元年8月7日 @鳴門市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

8月7日といえば

2019-08-22 21:10:55 | 夕暮れ・夜景

毎年この日が開催日になっている

鳴門市の花火

なぁ~んだ という声が聞こえてきそうですが(^^;)

 

で 花火は現在現像中なので

花火が始まるまでに 写した

鳴門市の 夕焼け空です

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/320秒 ISO100

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰

 

 

 

 

 

ドラマは

日没後に訪れました

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/11 1/80秒 ISO1600

絞り優先オート -1.0段 マルチパターン測光

 

 

最近 撮る枚数が多くて

選択&現像(調整)が追いついていません

なんとか 途切れずに

投稿し続けたいと思っています

 

令和元年8月7日 撫養川のほとり@鳴門市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

はやりサーファーが集まっていた小松海岸

2019-08-21 21:23:37 | 夕暮れ・夜景

台風8号が九州を縦断し 日本海に抜けていった日の夕方

小松海岸はどうなっているのかなと思い

行ってみました

やはり サーファーが集まっていました

さすがに 県外ナンバーは少なかったですね

 

すっきりと焼けてはくれませんでしたが

夕焼け空を 背景に

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(48mm) f/4.5 1/800秒 ISO:オート(800)

シャッター優先オート -0.3段 マルチパターン測光

AF-S:シングル 手ブレ補正:ON

WB:晴天日陰

 

 

 

 

それほど難しそうではなく

いい波の感じがしました

夕暮れ感を出そうと 色々撮ったのですが

イメージどおり撮れたのは 数枚でした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/800秒 ISO:オート(1250)

シャッター優先オート -0.3段 マルチパターン測光

AF-S:シングル 手ブレ補正:ON

WB:晴天日陰

 

 

 

 

暗くなったので帰ろうとすると

このオブジェが目にとまりました

何の目的で作ったのでしょうかね

サーファーがサンダルを置く目印

私と同じように 写真を撮りたかった

暇つぶし にしては

よく出来ていると思いました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/11 5秒 ISO100

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

 

 

仕事帰りっぽいサーファーの方もいました

好きなんですね

 

令和元年8月6日 小松海岸@徳島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

夕焼け空

2019-08-20 21:53:33 | 夕暮れ・夜景

台風8号が 西から九州に近づきつつあるこの日

波しぶきを撮ろうと やや南のほうまで行ってみたのですが

波しぶきは たいしたことなく

代わりに 綺麗な夕焼け空が広がっていました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/11 30秒 ISO100

絞り優先オート -0.3段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰 C-PL

 

 

 

 

 

それでも 普段より波は高かったのですが

海に入ろうとするだけでも

たいしたものだと思います

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(105mm) f/5.3 1/250秒 ISO2500

絞り優先オート -1.0段 マルチパターン測光

 

 

さすがに 防波堤の外に

釣り人は いなかったですね

 

令和元年8月5日 桑野川河口@阿南市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント