田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

大手海岸からの朝陽

2021-09-09 21:44:54 | 朝焼け・朝日

徳島で だるま朝陽が見られるのは

冬になるのですが

4月の終わり頃にも 見ることができます

和歌山県の紀ノ川の上流から

朝陽が昇ってくるからです

8月の終わりにも 同じ方向から

朝陽が昇ってきます

赤い線が 日の出の方向になります

 

 

 

 

 

 

どんな景色が見られるのだろうかと思い

行ってみました

到着すると うっすらと靄がかかって

良い感じでしたが

地平線には 厚い雲が出ていました

写っている島は 淡路島です

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(112mm) f/11 1/13秒 ISO100
ハーフND

 

 

 

 

 

 

案の定 雲の中から

朝陽が昇ってきました

 

Nikon D850 VR 200-500mm f/5.6E(500mm) f/5.6 1/5000秒 ISO320

 

 

 

 

 

 

ちょっと 雲が厚かったですね

 

Nikon D850 VR 200-500mm f/5.6E(500mm) f/7.1 1/3200秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

こればかりは どうしようもないので

また 来年です

最後に こんな写真を撮って

帰ってきました

 

Nikon D850 VR 200-500mm f/5.6E(500mm) f/11 1/3200秒 ISO100

 

 

令和3年8月28日 大手海岸@鳴門市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

稲穂の中の小さな踏切

2021-09-08 20:55:40 | 鉄道

田植えの前の 水が張られた時期には

よく行っていた所ですが

秋の稲穂が実る時期には

初めて来てみました

 

夕陽と雲の位置は 良かったので

最初は 踏切のある道の

1本 南側で撮っていました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(32mm) f/11 1/80秒 ISO250
ハーフND

 

 

 

 

 

やっぱり 踏切を写したいと思い

移動してきました

夕陽が沈もうとする いいタイミングで

列車が 通過してくれました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 1/200秒 ISO640
ハーフND

 

 

 

 

 

夕陽が沈んでしまい

空もあまり 焼けてくれなかったので

カメラの位置を低くして

稲穂をアップで 撮ってみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 1/125秒 ISO1000
ハーフND

 

 

 

 

 

北の空に 夕陽に輝く入道雲が現れてきたので

再び 最初の場所に戻ったのですが

カメラをセットし終わった時には

消えてしまいました(^^;)

暗すぎて 列車が流れてしまっていますが

列車の存在感が 良かったので

選んでみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(22mm) f/5.6 1/50秒 ISO2000

 

 

今日は 少し肌寒い夜です

彼岸花が ポツポツ咲き始めたとか

今年の秋は 早いのだろうか

 

令和3年8月27日 JR高徳線@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

しらさぎ大橋と夕陽

2021-09-07 21:50:02 | 夕暮れ・夜景

しらさぎ大橋は 吉野川の河口に架かる橋

今の所 通行できる橋では

一番 河口にある橋です

さらに河口側に もう一つ橋があるのですが

今のところ建設中で まだ通れません

しらさぎ大橋の北詰の

橋の下には

吉野川に沿って 歩道があり

ゆっくりと 歩くことが出来ます

この夏 ここに来るのは2度目

1回目は しらさぎ大橋を通る人に

夕陽の位置をあわせてみたのですが

今回は 少し上に置いてみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/11 1/8000秒 ISO100

 

 

 

 

 

すれ違った人

向かい合わせの写真もあるのですが

こちらの方が 雰囲気がいいかなと思い

選んでみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/11 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

 

釣りをしている人が 1人

写真を撮るのと同じで

釣れなくても

釣っているっていうことが

重要なのかもしれません

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(105mm) f/11 1/250秒 ISO100

 

 

 

 

 

散歩する人 走る人

スマホを操作する人

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/7.1 1/30秒 ISO500

 

 

夕陽の位置は

こちらのほうが いいかもしれません

 

令和3年8月26日 吉野川北岸@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

朝の風景 Part74

2021-09-06 21:34:31 | 風景

朝の通勤途中に撮った写真シリーズ

74回目

記憶に無いくらい 8月で

雨の日が続いた 後半に

撮った写真らしく

ドラマチックな空が

見られました

 

豪雨が駆け抜けた後の空

レンズに付いた

雨粒が いい仕事をしてくれました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/11 1/640秒 ISO250
C-PL

 

 

 

 

 

 

未明に降った雨で

大きな水たまりが 出来ていました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/11 1/100秒 ISO160
C-PL

 

 

 

 

 

晴れが戻ってきましたが

サーファーは 少なかった

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/5.6 1/1000秒 ISO100
C-PL

 

 

 

 

 

強い日射しが 戻ってきた 朝

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/11 1/250秒 ISO100
C-PL

 

 

1枚目 令和3年8月20日 吉野川河口@徳島市

2枚目 令和3年8月23日 小松海岸@徳島市

3枚目 令和3年8月24日 小松海岸@徳島市

4枚目 令和3年8月25日 小松海岸@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

8月の月

2021-09-05 20:30:09 | 星空

8月の満月は 雲が多く見られなかったので

翌日 最近よくお世話になっている

日峰山の展望台ではないのですが

見晴らしのいい場所に行ってみました

 

到着時の風景

トワイライトブルーに 染まっていました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(62mm) f/8 13秒 ISO640

 

 

 

 

 

月が昇ってきましたが

少し 雲が多いか

ところで 満月の定義を間違っていたことに気づきました

満月の月齢は15.0だと思っていたのですが

平均すると 14.75

(13.9から15.6も幅があるようです)

これは 新月から新月までの日数が

29.5なので その半分ということです

(月の公転日数は27.3日だそうです ややっこしい)

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(105mm) f/5.3 1.6秒 ISO3200

 

 

 

 

 

もう一つ 間違っていたことがあって

月齢は 深夜0時の月の状況で決めていると思っていたのですが

昼間の正午の月の状況だそうです

つまり 何が言いたいかというと

8月の満月は 22日と言われていましたが

この時の月齢は13.5

この写真を撮った日は

23日で 月齢は14.5で

23日のほうが まん丸に近いと思っていました

なんてことを言っているうちに

雲間から 月が顔を出してくれました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(82mm) f/5 3秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

結局 旧暦は見かけの月の満ち欠けで日を決めているので

旧暦の15日が 一番まん丸に近い月が見える

ということでいいのじゃないかと思いました

旧暦は ひと月が29日の月と30日の月があるのですが

1年の日数が 年によって違うというのを

満月を調べていて 知りました

月の満ち欠けで 日を決めているので

よく考えると そうなりますね

再び 月が雲に隠れたので

輝き始めた 木星を入れてみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(29mm) f/4 5秒 ISO3200

 

 

今月は21日が満月 中秋の名月ですね

何処で撮ってみるか

今から 楽しみにしています

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント