田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

夜のバラ園へ その2

2023-11-16 19:24:01 | 

徳島中央公園のバラ園では

あまり咲いていなかったので

藍住町のバラ園へ行ってみました

しかし

ここでもあまり咲いていませんでした

せっかくなので

咲いている花を探して

撮ってみました

 

黄色のバラから

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(150mm) f/5.6 1/320秒 ISO 500
LEDライト + Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

白いバラ

綺麗に咲いていなかった

ためだと思うのですが

綺麗な白が出ませんでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(120mm) f/5.6 1/1000秒 ISO125
LEDライト + Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

カーネーションのような

バラがありました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/5.6 1/320秒 ISO125
LEDライト + Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

最後は赤いバラ

暗闇に浮かびあがる姿は

綺麗です

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/800秒 ISO125
LEDライト + Godox XPro + V1

 

 

咲いている花の数が少ないので

撮れる花を探すのに苦労しました

 

令和5年11月2日 @藍住町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

夕暮れのコスモス その2

2023-11-15 21:36:53 | 

夕陽は沈んでしまったのですが

夕暮れの空が綺麗だったので

いつものコスモスが咲いている所に

行ってみました

 

夕焼け色の空が明るかったので

ストロボでコスモスを照らしてみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(90mm) f/5.6 1/320秒 ISO500
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

寄ってみました

夕焼け空が鮮やかです

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/5.6 1/320秒 ISO500
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

縦構図で

コスモスの森に

迷い込んだようです

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(90mm) f/5.6 1/320秒 ISO500
Godox XPro + V1

 

 

秋は何処に行ったと思う

天候が続いている今日この頃

 

令和5年11月2日 @鳴門市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松海岸の月の出 その2

2023-11-14 20:37:24 | 星空

海面から登る月を撮ろうとして

前回は右(南)よりだったので

うまくいきませんでした

この時期月の出は

左(北)に寄っていくので

次の日

再びチャレンジしてみました

 

今回は左に寄りすぎていました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 3秒 ISO3200

 

 

 

 

 

移動したら

何とかなるかと思ったのですが

遅かったです

この写真は月を合成していません

このくらい高度が低ければ

月の模様を写すことができます

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 3秒 ISO320

 

 

 

 

 

引いて撮ってみました

中央が沼島

その左が淡路島です

沼島と淡路島の狭い隙間から

登る月を狙っています

右上に光る星は

木星です

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(24mm) f/5.6 5秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

よく見ていると

月に向かって飛行機が

飛んでいるじゃありませんか

関西空港に降りて行く

飛行機だと思います

飛行機が小さすぎて

はっきり写っていませんが

初めての月丼が撮れました

(月の中に飛行機を入れた写真を

こう呼ぶようです)

かなりクロップ(拡大)しています

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/125秒 ISO5000

 

 

朝の小松海岸はよく行っていますが

夜の小松海岸も

面白いことに気づきました

 

令和5年10月31日 小松海岸@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

朝の風景 R5-45

2023-11-13 20:49:57 | 風景

朝の通勤途中の

限られた時間と場所で

写真を楽しむシリーズ

令和5年の45回目は

いつもと違う風景が

集まりました

 

砂浜に出来ていたミステリーサークル

車で描いたのだと思いますが

円に出入りした跡がありませんでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(24mm) f/8 1/320秒 ISO200
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

ナルトサワギクだと思うのですが

朝陽に照らされた綿毛が

いい感じでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(62mm) f/5.6 1/320秒 ISO200
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

阿波おどり空港から

飛び立った飛行機を追いかけていると

こんな写真が撮れました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/8000秒 ISO500
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

吉野川の土手に

ススキが光っていたので

撮ってみました

背景の黄色は

セイタカアワダチソウです

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/5.6 1/200秒 ISO100
Kenko ZX C-PL

 

 

今日は寒かった

剣山では初雪だったそうです

 

1枚目 令和5年10月26日 小松海岸@徳島市

2枚目 令和5年10月27日 小松海岸@徳島市

3枚目 令和5年10月30日 小松海岸@徳島市

4枚目 令和5年10月31日 吉野川北岸@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松海岸の月の出

2023-11-12 15:29:27 | 星空

月の出の位置をアプリで調べていると

朝の風景でお世話になっている

小松海岸で

海面から出てくる様子が

見られる可能性があったので

行ってみました

 

出てきたのは

淡路島の横になる沼島からでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/6.3 3秒 ISO1600

 

 

 

 

 

月の位置が高くなると

海面にムーンロードが出来てきました

沼島の全景で

島の中央にある沼島灯台も

写っています

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/8 3秒 ISO1600

 

 

 

 

 

さらに引いて撮ってみました

左側に淡路島が

右上に木星が光っています

上辺中央の灯りは

飛行機だと思います

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(44mm) f/8 3秒 ISO1000

 

 

 

 

 

 

例によって

別に撮った月を重ねてみました

空が明るいので

月の縁の切り取りむらが

残ってしまいました

これをどう取るか

考え中です

 

Nikon D500
背景 VR18-200mmf/3.5-5.6G(44mm) f/8 3秒 ISO1000
月 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/8 1/40秒 ISO100

 

 

月齢は15.6でした

 

令和5年10月30日 小松海岸@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント