広尾の「シーサイドパーク」に寄った。すっかり忘れていたが、去年遊歩道を歩いたのを思い出した。その頃から寂れていたが、今年はさらに輪をかけていた。
どうやらここも熊が現れるようだ。遊歩道も閉鎖されていた。お目当てだった「海の館」も予約なしでは入れなかった。
「フンベの滝」。観光ガイドに出ていたので止まってみたが、道路沿いで駐車場もなくとても危ない。
襟裳岬に向かう。
今年も襟裳岬は霧の中。
去年は遅くて入れなかった「風の館」のシアターで「アザラシの棲む岬」を観た。風速25mも体験した。
資料館巡りをしたが郷土史・動植物・地学・近現代の生活雑貨等、どこも地元住民向けのような気がした。それでいいのだ。
もちろん私のようなひやかしではなく、様似ではアイヌに関して専門的な質問をする女性もいた。
「えりも町郷土資料館ほろいずみ」
「様似郷土館」
「浦川町立郷土博物館・馬事資料館」
五冠馬のシンザンは浦河生まれだそうだ。 競馬には全く知識がない。
左が道産子、右がサラブレッド。
新ひだか町の「みついし昆布温泉蔵三」で日帰り入浴した。40℃の湯に日高昆布が浸けてあった。「注文の多い料理店」を思い出した。アメニティー有り550円。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます