北槎聞略(ほくさぶんりゃく)に当時のロシア帝国の様子が子細にかかれている。殊に葬礼についての記述が面白かった。
当然ロシア正教だと思うが、死後50日まで7日ごとに法会を行うのは仏教の四十九日法要に酷似している。年回も一周忌、三回忌、七回忌・・・最後は50回忌というのも同じである。
現代ロシアの弔い方はどうなのだろうか。
しばらくほったらかしておいたジャガイモが萎びてきたのでポテトサラダにした。
芋・人参・卵を一緒に茹でた。
水槽の濾過ポンプから異音が出ていたので開けてみたが、塩は侵入しておらず別段の異常もなかった。組み直したら止まった。
きょうは途中で100mほどを3回歩いた。
マラソン大会に出ていた時は、足を止めることは許しても、1歩でも歩いたら "完走" ではないというのがマイルールだった。
コンディションによって完走できない日が多くなってきた。6km。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます