熱暴走していたパソコンが落ち着いた。
起動して数分もしないうちに本体温度が上がり、ファンがフル回転し始めた。その時を見計らってタスクマネジャーで確認したら "SupportAssistAgent" なるプログラムが目についた。
初めて目にするプログラムなので検索したらDELLの説明ページが出た。
--------------------------------------
一部のマシンのSupportAssist v3.13.xおよび3.14.xでは、メモリー使用率が高くなります。この現象が発生すると、タスク マネージャーにメモリー使用率 が>90%と表示されます。
これは、コンピューターのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。また、コンピューターが応答を停止して画面が黒くなる場合もあります。
回避策:コンピュータを再起動します(シャットダウンしないでください)。
--------------------------------------
説明通りの症状が出ていた。画面がブラックアウトするので仕方なくシャットダウンしていたことが症状に輪をかけたようだ。
その後、再起動を数回繰り返したら熱も冷めファンも回らなくなった。
SupportAssistAgent を停止する方法の記述もあったので、そのプログラムを探したがインストールされていないようだ。
まったく理解できていないが、元に戻ったようなのでこれ以上いじらないのがいいだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
プチ工作-2(w 46分) 3日前
-
プチ工作-2(w 46分) 3日前
-
雪中走(j 44分) 4日前
-
困ること(j 47分) 6日前
-
困ること(j 47分) 6日前
-
春よ来い(w 38分) 1週間前
-
プチ工作(j 46分) 1週間前
-
浄化槽法11条検査 1週間前
-
オーバートレーニング(j 46分) 1週間前
-
メキシコ湾(w 36分) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます