畑で変なやつ発見!
3本足?
さて、ホームでの大会終了しました。
うちのクラブは一応全国展開なんですが
北海道の営業所は札幌に2ヶ所、旭川に1ヶ所。
その3営業所が集っての水泳大会です。
前にも言ってるように、成人会員はおまけ扱いなので、
自分的にさっぱり気合入らず。
ここはトレーニングと割り切ることにしてほぼノーテーパーです。
朝イチ1個メ。
アップから身体が重いし、2個メも4個メもタイムを落としているので、
1個メもさぞや悪いタイムであろうと予想は出来てた。
う~むむむ。
1´33″61
やはり…。


去年から1秒落ち。一昨年から2秒落ち。
順調に落ちてるね。
悲し~い。
でも最悪35″かかるかもと思っていたので、
それよりかいいか。
そして、7組後!!

10分後くらい?に半フリ。
スタートに向かう途中、
コーチが失笑を浮かべながら、
「2フリの最後の50のつもりでがんばって。
あ、でも最後の50と同じタイムじゃダメだよ。」
だって。
これが耐乳酸ってやつ?
いやぁ~。しんどかった。
スタート台に向かうだけでもだるいよっ!
35″16
ギャ~
35″も切れないなんて…
最悪だな。
ベストから1″20落ち。
がっくし。
次、17組後。
ここは20分くらい時間があった。
25フリー。
もう最後は行くだけで戻らなくていい。
ターンなしだもんね。
そう考えるとちょっと気が楽。
15″54
お~これは距離が短いだけあってさほど派手な落ち方じゃないね。
あら?アタシのベスト何秒だっけ?
と思って今調べたら、15″37だった。
しかも5年前。(笑)
一昨年も同じ大会で泳いで15″74。
2、3年に1回くらいしか泳いでないんだね。
でもまぁまぁだったじゃん。(笑)
これでちょっと救われました。
耐乳酸トレーニング終了してから午後は畑へ。
ゴーヤのアーチを解体したり、
トマトの支柱をかたずけたり。
さらに耐乳酸(?)は続くのでありました。(笑)
3本足?
さて、ホームでの大会終了しました。
うちのクラブは一応全国展開なんですが
北海道の営業所は札幌に2ヶ所、旭川に1ヶ所。
その3営業所が集っての水泳大会です。
前にも言ってるように、成人会員はおまけ扱いなので、
自分的にさっぱり気合入らず。
ここはトレーニングと割り切ることにしてほぼノーテーパーです。
朝イチ1個メ。
アップから身体が重いし、2個メも4個メもタイムを落としているので、
1個メもさぞや悪いタイムであろうと予想は出来てた。
う~むむむ。
1´33″61
やはり…。



去年から1秒落ち。一昨年から2秒落ち。
順調に落ちてるね。

悲し~い。

でも最悪35″かかるかもと思っていたので、
それよりかいいか。
そして、7組後!!


10分後くらい?に半フリ。
スタートに向かう途中、
コーチが失笑を浮かべながら、
「2フリの最後の50のつもりでがんばって。
あ、でも最後の50と同じタイムじゃダメだよ。」
だって。
これが耐乳酸ってやつ?
いやぁ~。しんどかった。
スタート台に向かうだけでもだるいよっ!
35″16
ギャ~

35″も切れないなんて…

最悪だな。
ベストから1″20落ち。
がっくし。
次、17組後。
ここは20分くらい時間があった。
25フリー。
もう最後は行くだけで戻らなくていい。
ターンなしだもんね。
そう考えるとちょっと気が楽。
15″54
お~これは距離が短いだけあってさほど派手な落ち方じゃないね。
あら?アタシのベスト何秒だっけ?
と思って今調べたら、15″37だった。
しかも5年前。(笑)
一昨年も同じ大会で泳いで15″74。
2、3年に1回くらいしか泳いでないんだね。
でもまぁまぁだったじゃん。(笑)
これでちょっと救われました。

耐乳酸トレーニング終了してから午後は畑へ。
ゴーヤのアーチを解体したり、
トマトの支柱をかたずけたり。
さらに耐乳酸(?)は続くのでありました。(笑)
