ここ数日テレビは同じ場面を大切に何回も放映する。
スポンサー?の、いや「神の見えざる手」による支配だとあきらめて、先日からテレビを止めて本を読むことにした。
しかし、テレビでも思わぬ発見がある。
よくテレビに登場される羽生と羽生こう書けば同じだか、「はぶ」と「はにゅう」将棋とスケート、
珍しい姓で読みが違う人がトップニュースになる。めったに見られないレアケースかも。
こちらの地名では垣生・歌謡曲では波浮、地名も面白いかも。
坂本龍馬が教科書から消えるらしい。エッ、ガリレオも!。
ニュートンやケプラーやコペルニクスはどうなるのか? 3人は坂本さんより重要でしょう。
ケプラーの第3法則、惑星の公転周期の2乗は、軌道長半径の3乗に比例する。
フィギュアスケート選手の細さはこの法則にのっとっている。滞空時間が同じなら回転速度の速さが見込める軌道半径の短い(細い)方が有利。今後は滞空時間を長くするためのジャンプ力と軽い体重、いわば針金のような体が求められる。
物理学は面白い。
スポンサー?の、いや「神の見えざる手」による支配だとあきらめて、先日からテレビを止めて本を読むことにした。
しかし、テレビでも思わぬ発見がある。
よくテレビに登場される羽生と羽生こう書けば同じだか、「はぶ」と「はにゅう」将棋とスケート、
珍しい姓で読みが違う人がトップニュースになる。めったに見られないレアケースかも。
こちらの地名では垣生・歌謡曲では波浮、地名も面白いかも。
坂本龍馬が教科書から消えるらしい。エッ、ガリレオも!。
ニュートンやケプラーやコペルニクスはどうなるのか? 3人は坂本さんより重要でしょう。
ケプラーの第3法則、惑星の公転周期の2乗は、軌道長半径の3乗に比例する。
フィギュアスケート選手の細さはこの法則にのっとっている。滞空時間が同じなら回転速度の速さが見込める軌道半径の短い(細い)方が有利。今後は滞空時間を長くするためのジャンプ力と軽い体重、いわば針金のような体が求められる。
物理学は面白い。