旅が好き・そして日々の時間で気の付く事を。

旅では人々の生きた来た跡を訪ねてみたい。
時間が出来たので、今までにしなかった事に手を出してみようと思う。

「万引き家族」を見ました

2018-06-13 16:23:02 | 日記
 それぞれに事情ある人たちが集まって貧困の疑似家族を形成する。大人たちの生業が現在の底辺の人たちの稼ぐ場を映している。
最後の女の子が一人で遊びながら背伸びをして遠くを眺める、この場面には涙腺が緩む。

 格差とか貧困とか最近騒がしい。
60年も昔の中学生の時代周の時代の詩「伐檀」を知った。
ウラ憶えながら
「カンカンとして檀を切り、川のほとりに並べれば水清く流れている。
 植えも納もせぬ人が、何故に三百束をとる。
 狩りにも行かぬその人が、何故にムジナを壁に掛け。
 ああ、あの人たちは食えるのか?」
この詩が表している通り3000年も昔から格差は存在していた。
成人前に働かなくても食える人間がいる事を知った。

60代になり福祉の現場で働けない人や働かない人が少なからず居ることも知った。