猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

飯田高原、秋の花たち&中秋名月

2009-10-05 | Weblog
久しぶりにへ行きました。

丁度と重なりご機嫌でした。but

の腕が  夜空の撮影は少しのブレも許されないのですね。

でも、めげずに 輝くお月さまを見上げる、高原の可憐な花たちも一緒に・・・ 

ズームを使って月の大きさを変えましたが
最大にすると、楕円になります。
小型デジカメと自分の腕の限界です  

 厳つい顔も、おもわずほころぶ秋の山野草を、ご覧下さい
   葉隠れ釣り舟   秋の麒麟草   筑紫虎の尾
   せんぶり   竜胆   晒菜升麻
  梅鉢草         鳥兜
 鳥兜は夏の花ですが 
 まだ咲いていました

これは、吊花と言う落葉低木です。
大好きで宗像の庭にも植えていますが
夏の暑さで実が落ちるので、山でしか
見る事が出来ません弾けはじめた実が、
ぶら下がっている様がなんとも言えず・・・


お天気も おかげでお山の秋を満喫、運動不足も少々解消出来て
 
大変、有意義な時間を過ごす事ができました。



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スッゲー・・・・・・ さくらさん(ムツゴロウ) (Unknown)
2009-10-05 20:44:25
”満月”のお月さまも素敵ですが、

こんなに沢山の”お花”を見せられますと、

花に対して免疫(?)がない私は、絶句するのみ

です。花の美しさと可憐さ、そして珍しさ

(私は何にも知りません)には、絶句。

「アラ!、あら!、アララ!!・・・・後は

絶句。 

よく頑張って、沢山、撮られましたネ。

お疲れ様でした。




返信する
おかえりなさぃ! (とまと)
2009-10-05 21:24:21
九重で おもいっきりリフレッシュして来られたようですね

中秋の名月は 宗像でも とても美しいものでした
九重は その何倍も 綺麗だったのでしょうね

期待通り かわいぃ秋の山野草を たくさん見せていただいて
どうも ありがとうございます

返信する
そうそうこの写真・・・ (guroriosa)
2009-10-05 21:45:32
2枚目の 「お月さまを見上げる可憐なお花達」
こういうの以前から撮りたくてたまらない写真のひとつ
でもなかなか撮れないよねぇ
私も 空に向かって思い切りシャッターを押したけど(え?どういう意味??)
さくらさんと同じようなものばかりよ
秋の山野草 きれいね
梅鉢草 この目で見た~い(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
何月頃まで咲いているのかしら。
返信する
充実の週末でしたね! (あすか)
2009-10-05 21:48:14
お疲れ様でした!

沢山の写真を見せて頂きです。

見るだけでお花の名前は全然覚えれません・・
よくご存じのさくらさんには脱帽です!
返信する
いつの間にか・・・ (むつごろうさんへ)
2009-10-05 22:21:40
に向かっていると時間がどんどん過ぎて、あらー夕方だ!!
今日は午前は人の話に付き合い、午後はで終わりました。
ハイ 少し疲れました。

のスコアいかがですか?
返信する
又よろしくね (とまとちゃんへ)
2009-10-05 22:31:52
どんどん先へ進んでますね
元気に頑張っている姿が目に浮かびます。
山はいつ行っても、なにかしら収穫があるのよ。
でも行き帰り共運転でちょっと疲れました。最低2泊は、必要かな
返信する
今度は (guroriosaさんへ)
2009-10-05 22:44:09
お誘いしますので、時間を作って下さいね。
梅鉢草は、今が盛り 1~2週間ってところでしょうか。
白い花がポツポツと・・・たくさんで感激でした。
後は、千振りが超可愛くてお勧めです。
是非見てほしいです。
返信する
始めまして! (どきん)
2009-10-05 22:49:28
お花よくとれてるよ~
ブログも
こんなに写真、沢山並べるのどうすれば・・・                 
私も、名月試みたけどチビデジカメだと
うまくいかなかったよ・・・
返信する
そんなこと (あすかさんへ)
2009-10-05 22:51:45
ないのよ。名前は知ってても漢字が分からない、とか辞書が手放せないのよ。

失敗ばかりの私です。ホローをよろしくお願いしますね
返信する
いらっしゃいませ (どきんちゃんへ)
2009-10-05 23:03:06
私のもよ。一眼レフ欲しくなりますね
お花もよく見ると、ブレてるし・・・
より、やはり私は腕かなー

親孝行は大切だけど、元気な時は、よく、けんかしてました。
子育てもあるし・・・のんびりゆっくり前は向いてが一番かも
返信する

コメントを投稿