生後11ヶ月、おチビさんの言葉の記録です。
いや、言葉というか、発する音の記録。
今のところ、唯一、意味を持って発している言葉が「ばっば」「ばっば」。
パイパイのことです、笑。
お腹がすいたとき、眠たいとき、甘えたいとき、
私の膝に乗って顔を胸に近づけてうるさいくらい「ばっば」「ばっば」と言うんです。
デイケアから帰ってきた時も、家に着くなり私のシャツをつかんで「ばっばー」と要求。
夜中に目覚めた時も、寝ぼけまなこで「ばっばー」「ばっ ば」と言葉にならない言葉で、
おっぱいくれーと言っています。
その他、何かを指差すときの音はいろいろで、
「お?」
「で?」
「ふぁ?」
「ん?」
など。おもしろいのはいつも疑問形なことです。
なので、聞かれるたびに「それはテーブル」「あれはライトだよ」などと、
ひとつひとつ返すようにしています。
(家の窓から飛行機が飛んでるのが見えて指をさす)
こちらが「ダメ」というのも分かっているようで、
口に入れてほしくないもの(汚いもの、靴など)を食べそうになると、
「ダメよ」と諭すのですが、こちらの目をじーっと見て一緒に首をふっています。
私が「だめ」というとき、首をふっていることが多いのでマネしているのだと思います。
(それでも「パクッ」と口に入れることもありますが、笑)
新しいものに手を伸ばすとき「これしても大丈夫かな?」「怒られるかな?」
と本人も思っているようで、
そういうときは必ずこちらの顔色を見て様子をうかがっています。
(図書館にあったトカゲのおもちゃ、
けっこう汚れてたので「口に入れないで、ダメ」と言うと不服そう)
おチビさんが怒っている時は「イディディディディー!!!」と、
なんだかよくわからない言葉をわめき散らします。
これは、私がおチビさんに噛まれて「イタイイタイイタイ!」と大声を出すことがあるので、
それのマネをしているのかなと思います。
(全然ごはん食べないのでいつも食事時は格闘です。
食事中はおチビさんよく怒って泣いてます。。どうしたものか。)
傑作なのは、絵本の一節を覚えていて、
図書館から借りていた「おひさまさんさん おはようさん」という絵本の、
「さよなら くもさん いない いない ・・・ばぁ!」
というくだりがあるのですが、
最後の「ばぁ」というところはおチビさんが言ってくれます。
これ、絵本を読んでいないときでも、
私が「さよなら くもさん いない いないー、、、」というと、
「ばぁ!」と返してくれるので楽しい。
松谷みよこさんの「いないいない ばぁ」の絵本もページをめくると「ばぁ!」と一緒に言ってくれます。
(「おひさまさんさん」は、まだばぁばが居た頃に借りていた絵本です。
2ヶ月も前のこと、今でも覚えているのがすごい。)
他、大好きなバナナを食べたいときも「バー、バー!」と指差して教えてくれます。
バイバイ(手を振る)、
おつむテンテン(頭を2回たたく)、
パチパチパチパチ(手拍子をする)、
などの動作もこちらが言うとできるようになっています。
もちろん、名前を呼ばれるとこちらを向いてくれますよ。写真撮りやすくなった。
(ミニカーなど、車のおもちゃにも目覚めたようです)
日々、コミュニケーションできることが増えています。
いや、言葉というか、発する音の記録。
今のところ、唯一、意味を持って発している言葉が「ばっば」「ばっば」。
パイパイのことです、笑。
お腹がすいたとき、眠たいとき、甘えたいとき、
私の膝に乗って顔を胸に近づけてうるさいくらい「ばっば」「ばっば」と言うんです。
デイケアから帰ってきた時も、家に着くなり私のシャツをつかんで「ばっばー」と要求。
夜中に目覚めた時も、寝ぼけまなこで「ばっばー」「ばっ ば」と言葉にならない言葉で、
おっぱいくれーと言っています。
その他、何かを指差すときの音はいろいろで、
「お?」
「で?」
「ふぁ?」
「ん?」
など。おもしろいのはいつも疑問形なことです。
なので、聞かれるたびに「それはテーブル」「あれはライトだよ」などと、
ひとつひとつ返すようにしています。
(家の窓から飛行機が飛んでるのが見えて指をさす)
こちらが「ダメ」というのも分かっているようで、
口に入れてほしくないもの(汚いもの、靴など)を食べそうになると、
「ダメよ」と諭すのですが、こちらの目をじーっと見て一緒に首をふっています。
私が「だめ」というとき、首をふっていることが多いのでマネしているのだと思います。
(それでも「パクッ」と口に入れることもありますが、笑)
新しいものに手を伸ばすとき「これしても大丈夫かな?」「怒られるかな?」
と本人も思っているようで、
そういうときは必ずこちらの顔色を見て様子をうかがっています。
(図書館にあったトカゲのおもちゃ、
けっこう汚れてたので「口に入れないで、ダメ」と言うと不服そう)
おチビさんが怒っている時は「イディディディディー!!!」と、
なんだかよくわからない言葉をわめき散らします。
これは、私がおチビさんに噛まれて「イタイイタイイタイ!」と大声を出すことがあるので、
それのマネをしているのかなと思います。
(全然ごはん食べないのでいつも食事時は格闘です。
食事中はおチビさんよく怒って泣いてます。。どうしたものか。)
傑作なのは、絵本の一節を覚えていて、
図書館から借りていた「おひさまさんさん おはようさん」という絵本の、
「さよなら くもさん いない いない ・・・ばぁ!」
というくだりがあるのですが、
最後の「ばぁ」というところはおチビさんが言ってくれます。
これ、絵本を読んでいないときでも、
私が「さよなら くもさん いない いないー、、、」というと、
「ばぁ!」と返してくれるので楽しい。
松谷みよこさんの「いないいない ばぁ」の絵本もページをめくると「ばぁ!」と一緒に言ってくれます。
(「おひさまさんさん」は、まだばぁばが居た頃に借りていた絵本です。
2ヶ月も前のこと、今でも覚えているのがすごい。)
他、大好きなバナナを食べたいときも「バー、バー!」と指差して教えてくれます。
バイバイ(手を振る)、
おつむテンテン(頭を2回たたく)、
パチパチパチパチ(手拍子をする)、
などの動作もこちらが言うとできるようになっています。
もちろん、名前を呼ばれるとこちらを向いてくれますよ。写真撮りやすくなった。
(ミニカーなど、車のおもちゃにも目覚めたようです)
日々、コミュニケーションできることが増えています。