【5歳2ヶ月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/aaeba5c8bcb210993b9b0bfe705fb871.jpg)
近所の川でひとり遊ぶ。
紙のボートを浮かばせたくて家から持参する息子。
---
幼稚園がなくなってからもうかれこれ、3週間。
息子の幼稚園は来週からオンライン学習へ移行することになりました。
昨日の発表で4月、5月、6月と休校が続くということだったので、
その分の学費返して欲しいーと思ってたのです。
そしたらオンライン学習へ移行、という連絡が幼稚園から来た時に、
1)オンラインには参加しないで100%学費を返してもらう
2)オンライン学習に参加し70%の学費を払う
という選択肢があることを知りました。
ベイエリアの私立幼稚園、チャイルドケアはフルタイムで預けると、
だいたいどこでも月々の学費が20万ぐらいします。
息子の幼稚園も例外ではありません。
なので、このパンデミックで経済が先行き不透明な今日この頃、
3ヶ月分の学費が返ってくるというのはとても魅力的に思えました。
そうなんだけど、
やっぱり昨日書いたように幼稚園への思い入れも強いので、
他の友達家族達が次々と「やめる」「サインアップしない」と去っていく中、
とりあえず4月はやってみることにしました(月単位で決められるとのこと)。
で、肝心の内容なのですが、、、
たった15分のライブ授業が週に3回あるだけ。
それだけ!?って、私もびっくりした。
しかも先生との1対1とかではなく、
5人グループぐらいでやるらしい。
ライブ授業はそれだけで、
あと週3回、録画での読み聞かせなどが配信されるよう。
いくら幼稚園に思い入れがあるといっても、
これで学費70%の価値は、ないでしょう。
先生方だって、オンラインで授業をしたことはないでしょうし。
急にオンライン学習への変更を余儀なくされ、
今世界中の先生達が困っているようです。
私も、5歳児にオンライン学習って、
どんな感じになるのか想像つきません。
親のサポートは必須だろうな(ため息)。
ただでさえ在宅勤務でこどもが家にいて時間とられるのに、
もっと手間がかかりそうな気配です、、、。
でもこれとて、
誰が悪いというわけではないのです。
誰のせいでもないのです。
怒りの持って行き場がないです。
先週1週間だけでアメリカで660万人の失業保険の申請がありました。
先々週は300万人強でした。
ってことは、
たったこの2週間で、約1千万人の人が職を失ったということになります。
こういうショッキングな数字がこれからどんどん出てくるでしょう。