【2歳8ヶ月】
ちょっと閑話休題。昨日のことから。
East Bay Mini Maker Faire に行きました。毎年、職場のミュージアムとしてブースを出展しているのですが、今年は他のことで多忙なため出展なし。代わりに友達が出展しているブースを手伝ったり、息子とゆっくりフェアを見て回ったり、初めて自分がお客さんとして楽しむ Maker Faire となりました。
息子はトレインや電車モデルのブースに釘付けだったのですが、アクティビティも楽しみました。息子の年齢と興味関心を考えると、一番良くできてるなと思ったアクティビティはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/85663680f30edc4a7bb66e57bda86f77.jpg)
(画像はMaker Faireのウェブからお借りしてます)
こども達が木材や身の回りの材料をつかって簡単なボートをつくり、川の装置に流して遊ぶアクティビティ。Social play だし、designも入ってくるし、自分でつくったボートを流してみて、くりかえし改良するからiterationの要素もあり、素晴らしいアクティビティ。しかも、これだけ大きな水の装置はなかなか個人ではつくれないからね。ふだん、私はこういうアクティビティを提供する側の人間なのですが、お客さんとして、自分の息子がこういういった場で遊んでいるのを見るのはとても気分がよいものでした。
息子はかなりの慎重派。ボートを流すとすごい勢いで水に流されていくのがわかってからはあまりボートを手放しませんでした。。(それじゃ意味がないけど)まだ2歳だからすこーし早すぎたかな、これ。私も一緒になって遊んでいると、やっと意味がわかってきたのか、ボートを流しては取りに行き、流しては取りに行き、を繰り返してたのしんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/ad4abfc5ae6ab03e1fa96890b23a2eee.jpg)
仕事がらみではなく自分がお客さんとしていくMaker Faire、たのしかった!
ちょっと閑話休題。昨日のことから。
East Bay Mini Maker Faire に行きました。毎年、職場のミュージアムとしてブースを出展しているのですが、今年は他のことで多忙なため出展なし。代わりに友達が出展しているブースを手伝ったり、息子とゆっくりフェアを見て回ったり、初めて自分がお客さんとして楽しむ Maker Faire となりました。
息子はトレインや電車モデルのブースに釘付けだったのですが、アクティビティも楽しみました。息子の年齢と興味関心を考えると、一番良くできてるなと思ったアクティビティはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/85663680f30edc4a7bb66e57bda86f77.jpg)
(画像はMaker Faireのウェブからお借りしてます)
こども達が木材や身の回りの材料をつかって簡単なボートをつくり、川の装置に流して遊ぶアクティビティ。Social play だし、designも入ってくるし、自分でつくったボートを流してみて、くりかえし改良するからiterationの要素もあり、素晴らしいアクティビティ。しかも、これだけ大きな水の装置はなかなか個人ではつくれないからね。ふだん、私はこういうアクティビティを提供する側の人間なのですが、お客さんとして、自分の息子がこういういった場で遊んでいるのを見るのはとても気分がよいものでした。
息子はかなりの慎重派。ボートを流すとすごい勢いで水に流されていくのがわかってからはあまりボートを手放しませんでした。。(それじゃ意味がないけど)まだ2歳だからすこーし早すぎたかな、これ。私も一緒になって遊んでいると、やっと意味がわかってきたのか、ボートを流しては取りに行き、流しては取りに行き、を繰り返してたのしんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/ad4abfc5ae6ab03e1fa96890b23a2eee.jpg)
仕事がらみではなく自分がお客さんとしていくMaker Faire、たのしかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます