今日は12/11だけど、さかのぼり日記ね。
サンクスギビングディナーの記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/4c7dbeb3e0718f6b65fe5e9c9bb3f2b9.jpg)
でーん!!
今年はレイクタホに行っていたので、サンクスギビングの七面鳥(ターキー)にはありつけないだろうと思っていたのだけど、泊まっていたホテルのサービスで思いがけずトラディショナルなサンクスギビングディナーを頂くことができました。思いがけず、と書いたのは、この日の宿泊代に特別にディナーが含まれていることを知らなかったから。
またの機会に覚えておくべし。
ここのホテル、ディナーを食べても食べなくても宿泊代が同じ値段なの。つまり、平常の値段でサンクスギビングデーの夜だけ特別にディナーがついてくるのだって(知らなかった)。私とフィリップは、サンクスギビングの夜はどこのレストランも閉まっていると予想して、もしかしたらこの日は食事にありつけないんじゃないかと思っていたぐらいで、家から念のためパンやハム、チーズなどの非常食を持って来ていたのよ。
それが思いがけないホテルのサービスで、ささやかだけれどとてもあたたかいディナーとなりました。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/40b00fc6701c2c034761f3b7b48a1af9.jpg)
一緒に泊まっていたフィリップの友人達。今回彼らの勧めもあってここのホテルをとったのです。フランス人とポーランド人の夫婦。サンクスギビングにお出かけしてるのはアメリカに家族のいないインターナショナル人が多いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/4eeb5d53e2c6d41197767bfc2b7fd0c1.jpg)
シェフが私たち4人のためにターキーを切り取ってくれる。もちろん4人ではこの丸ごとのターキーを食べ終えることはできなかったけれど、食べきれなかった分は持ち帰ってOKとも言われ、友人夫婦が次の日のランチに♪と持って帰りました。
各人で取り分けていただきます。
Bread stuffingに、green peaのソテー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/8ea6d44a9dbc454758f4616cedbcb413.jpg)
Sweet potatoも。私のプレートはこんな感じに。
プレートには少しずつとって、何度もおかわりしましたよ。
ターキーの上にのってるのは赤いクランベリーソース。これが伝統的な食べかた。(留学当初は、どうしてお肉にフルーツソースをかけるのか理解できなかったけれど、今ではこれに慣れてしまい、クランベリーソースがないともの足りたいと思うぐらい。)
デザートにはパンプキンパイを食べるのも伝統です。
ここのホテルのスタッフ達がとてもいい人ばかりで(あるいは祝日のムードがそうさせるのか)、3日間とても気持ちよく宿泊させてもらいました。
---------------
もうひとつ。
ホテルの毎朝のおいしい朝食にいやされました。
(写真には撮らなかったけれど)コンチネンタルブレックファスト。
あたたかいトーストに、オムレツ、ソーセージやかりかりベーコン。フルーツやヨーグルト。
しぼりたてのオレンジジュース。朝食がおいしいって、大事なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/8d0525f57da5db0e70b27fa29dc36f22.jpg)
地面をうっすらとおおう雪。外に出ると樹の香りがツーンと。
深呼吸がおいしい。
山の中にある、なんてことのないふつうのホテルだけれど、いい思い出です。
Granlibakken
725 Granlibakken Road
Tahoe City, CA 96145
サンクスギビングディナーの記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/4c7dbeb3e0718f6b65fe5e9c9bb3f2b9.jpg)
でーん!!
今年はレイクタホに行っていたので、サンクスギビングの七面鳥(ターキー)にはありつけないだろうと思っていたのだけど、泊まっていたホテルのサービスで思いがけずトラディショナルなサンクスギビングディナーを頂くことができました。思いがけず、と書いたのは、この日の宿泊代に特別にディナーが含まれていることを知らなかったから。
またの機会に覚えておくべし。
ここのホテル、ディナーを食べても食べなくても宿泊代が同じ値段なの。つまり、平常の値段でサンクスギビングデーの夜だけ特別にディナーがついてくるのだって(知らなかった)。私とフィリップは、サンクスギビングの夜はどこのレストランも閉まっていると予想して、もしかしたらこの日は食事にありつけないんじゃないかと思っていたぐらいで、家から念のためパンやハム、チーズなどの非常食を持って来ていたのよ。
それが思いがけないホテルのサービスで、ささやかだけれどとてもあたたかいディナーとなりました。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/40b00fc6701c2c034761f3b7b48a1af9.jpg)
一緒に泊まっていたフィリップの友人達。今回彼らの勧めもあってここのホテルをとったのです。フランス人とポーランド人の夫婦。サンクスギビングにお出かけしてるのはアメリカに家族のいないインターナショナル人が多いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/4eeb5d53e2c6d41197767bfc2b7fd0c1.jpg)
シェフが私たち4人のためにターキーを切り取ってくれる。もちろん4人ではこの丸ごとのターキーを食べ終えることはできなかったけれど、食べきれなかった分は持ち帰ってOKとも言われ、友人夫婦が次の日のランチに♪と持って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/02f6804c50bab1180b5259a884420ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/83b51e771158550acd990dac7756dd11.jpg)
各人で取り分けていただきます。
Bread stuffingに、green peaのソテー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/d92d75f5a2ad34e52b99c42eab81495f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/8ea6d44a9dbc454758f4616cedbcb413.jpg)
Sweet potatoも。私のプレートはこんな感じに。
プレートには少しずつとって、何度もおかわりしましたよ。
ターキーの上にのってるのは赤いクランベリーソース。これが伝統的な食べかた。(留学当初は、どうしてお肉にフルーツソースをかけるのか理解できなかったけれど、今ではこれに慣れてしまい、クランベリーソースがないともの足りたいと思うぐらい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/fb99b6e5fc5e3a982f810e6f177fcf68.jpg)
デザートにはパンプキンパイを食べるのも伝統です。
ここのホテルのスタッフ達がとてもいい人ばかりで(あるいは祝日のムードがそうさせるのか)、3日間とても気持ちよく宿泊させてもらいました。
---------------
もうひとつ。
ホテルの毎朝のおいしい朝食にいやされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/43624f7bdeda7d4b5861a5327cd085de.jpg)
(写真には撮らなかったけれど)コンチネンタルブレックファスト。
あたたかいトーストに、オムレツ、ソーセージやかりかりベーコン。フルーツやヨーグルト。
しぼりたてのオレンジジュース。朝食がおいしいって、大事なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/939c8d0d49765934829f25db62a7141d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/8d0525f57da5db0e70b27fa29dc36f22.jpg)
地面をうっすらとおおう雪。外に出ると樹の香りがツーンと。
深呼吸がおいしい。
山の中にある、なんてことのないふつうのホテルだけれど、いい思い出です。
Granlibakken
725 Granlibakken Road
Tahoe City, CA 96145
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます