3~4日前から、高熱が続いたのでコロナを懸念して都の発熱相談センターに連絡。近くの発熱外来を開いているクリニックを紹介していただく。時間指定されて、時間に訪問。
専用の通路から処置室に案内されドクターを待つ。問診を受け、容器を渡される。ご覧のような入れ物。ここに唾液を最低一目盛り入れるように支持される。
翌日には連絡有るとのことで、電話待っていたら、結果は「陰性」。
良かった。
でもなんとなく微熱が続くので、また明日クリニックを訪問しようと考えている。
なんとも落ち着かない数日。
下高井戸シネマという、こじんまりした映画館に、ウッディアレンの映画を
見にいった。
ウッディアレンの映画は一頃、熱心に見に通ったが、今回は
久しぶりの映画となり、以前とは異なった趣に、何かなぁという
気分だった。
それはさておき、下高井戸という駅は、京王線と東急世田谷線が
乗り入れているのを初めてしった。
下高井戸シネマに行くのに、京王線を降りて、階段を回り込むように
して道路にでるのだけれど、途中で東急世田谷線の終着ホームに面する
ことになる。
そこに入ってきたのが、まるでジブリの猫バスならぬ、猫電車!!
思わず携帯で撮影してしまった。
なかなか味わい深い表情でした。
見にいった。
ウッディアレンの映画は一頃、熱心に見に通ったが、今回は
久しぶりの映画となり、以前とは異なった趣に、何かなぁという
気分だった。
それはさておき、下高井戸という駅は、京王線と東急世田谷線が
乗り入れているのを初めてしった。
下高井戸シネマに行くのに、京王線を降りて、階段を回り込むように
して道路にでるのだけれど、途中で東急世田谷線の終着ホームに面する
ことになる。
そこに入ってきたのが、まるでジブリの猫バスならぬ、猫電車!!
思わず携帯で撮影してしまった。
なかなか味わい深い表情でした。
再び小石川植物園を散策。
一週間も経過していないが、既設は確実に進んでいる。
家人も気分が晴れるようで、前回より歩き回れる距離が増えた。
途中に、様々な植物があり、草木の世話をするのが好きな家人は
これは○○、これは□□と、知らない名前を次々発見してはその
成長具合を楽しんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/bb1e1fc97dee6228fa3b811ad2eedc4d.jpg)
これは、園内案内図にも書いてあるので、私でもわかるセコイアの木。巨大!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/238ad54941a4e3e339faeb87fd297692.jpg)
スミレの花があちこちに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/1860e9c6616d8d449c1fe42a5beefe48.jpg)
これも多分スミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/16731c7a279614db5aa30da575d01667.jpg)
椿が見ごろを迎えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/3f73cf6c484c36a05e90b8df5349e274.jpg)
園の中心部に近いところでは、池があり、そろそろメダカやオタマジャクシでも見られるかと
おもったけれど、残念ながらまだ少し早そうで、鯉がゆらゆらと寄ってくるだけでした。
都心で手を加えないことを規則としているので、本当に多種多様な植物が楽しめて
今の時期が一番良いときかもしれないと思った次第です。
一週間も経過していないが、既設は確実に進んでいる。
家人も気分が晴れるようで、前回より歩き回れる距離が増えた。
途中に、様々な植物があり、草木の世話をするのが好きな家人は
これは○○、これは□□と、知らない名前を次々発見してはその
成長具合を楽しんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/bb1e1fc97dee6228fa3b811ad2eedc4d.jpg)
これは、園内案内図にも書いてあるので、私でもわかるセコイアの木。巨大!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/238ad54941a4e3e339faeb87fd297692.jpg)
スミレの花があちこちに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/1860e9c6616d8d449c1fe42a5beefe48.jpg)
これも多分スミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/16731c7a279614db5aa30da575d01667.jpg)
椿が見ごろを迎えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/3f73cf6c484c36a05e90b8df5349e274.jpg)
園の中心部に近いところでは、池があり、そろそろメダカやオタマジャクシでも見られるかと
おもったけれど、残念ながらまだ少し早そうで、鯉がゆらゆらと寄ってくるだけでした。
都心で手を加えないことを規則としているので、本当に多種多様な植物が楽しめて
今の時期が一番良いときかもしれないと思った次第です。
個人事業主として2回目の確定申告。
書類が完成した。
青色申告を申請したので、昨年の今頃は四苦八苦。
地元の青色申告会に駆け込んで、その場で入会し入会金を
払い込んで、申請代行をお願いした。
SL、BSが完成しないので、結局白書申告になってしまった。
今年は、反省してフリーランスの間で人気といわれている
Freeeのライセンスを購入し、使っていたが、これが今一つ
分かりにくい。
仲間に相談したら、弥生会計の青色申告ソフトが直感的で
使いやすいと聞き、急遽乗り換え。
これが功を奏し、一挙に作成できた。人気がでるはずだ。
明日は、全書類を担当税務署に郵送するととした。
ひと段落ついて、とりあえずは良かった。
書類が完成した。
青色申告を申請したので、昨年の今頃は四苦八苦。
地元の青色申告会に駆け込んで、その場で入会し入会金を
払い込んで、申請代行をお願いした。
SL、BSが完成しないので、結局白書申告になってしまった。
今年は、反省してフリーランスの間で人気といわれている
Freeeのライセンスを購入し、使っていたが、これが今一つ
分かりにくい。
仲間に相談したら、弥生会計の青色申告ソフトが直感的で
使いやすいと聞き、急遽乗り換え。
これが功を奏し、一挙に作成できた。人気がでるはずだ。
明日は、全書類を担当税務署に郵送するととした。
ひと段落ついて、とりあえずは良かった。
極私的で申し訳ないが、家人が脊柱管狭窄症の手術を受けたが、
予後が良くなく、また今年は特に寒かったので、リハビリテーションが
進んでいない。
そんなわけで、3月3日に小石川植物園を散歩することとした。
理由は、静かであること。地面が枯葉を沢山堆積して、地面が
柔らかいというか、足に優しいというか、家人には適しているためである。
今日は、車で行って、パーキングから植物園内のメタセコイア集落あたり
まで、約600mくらいですか、ゆっくり歩いてきました。
園内は、まだ人もすくなき、気分もリフレッシュできて、良い一日でした。
春一番に咲くと言われるマンサクが綺麗な黄色の花をつけてました。
予後が良くなく、また今年は特に寒かったので、リハビリテーションが
進んでいない。
そんなわけで、3月3日に小石川植物園を散歩することとした。
理由は、静かであること。地面が枯葉を沢山堆積して、地面が
柔らかいというか、足に優しいというか、家人には適しているためである。
今日は、車で行って、パーキングから植物園内のメタセコイア集落あたり
まで、約600mくらいですか、ゆっくり歩いてきました。
園内は、まだ人もすくなき、気分もリフレッシュできて、良い一日でした。
春一番に咲くと言われるマンサクが綺麗な黄色の花をつけてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/ff632d861a6a5e5bc8e432cbea127231.jpg)
今朝、アゲハ蝶の幼虫の様子を見に行ったら、いくら探しても
居なかった。
やっぱりねぇ。
スズメとかカラスとか、川が近いから時々カモメのくるような
土地柄だから、いくら擬態しても、適度な大きさになると
毎年食べられてしまうようだ。
自然の摂理とはいえ、付近にも産み付けられているのだろうが、
その多くが鳥の餌になり、おそらく今年孵った小鳥の成長に
資するのだろうが、蝶やほかの昆虫なども、一体何割ぐらいが
成虫となり、空を飛べるのだろう??
自然界は厳しい。
居なかった。
やっぱりねぇ。
スズメとかカラスとか、川が近いから時々カモメのくるような
土地柄だから、いくら擬態しても、適度な大きさになると
毎年食べられてしまうようだ。
自然の摂理とはいえ、付近にも産み付けられているのだろうが、
その多くが鳥の餌になり、おそらく今年孵った小鳥の成長に
資するのだろうが、蝶やほかの昆虫なども、一体何割ぐらいが
成虫となり、空を飛べるのだろう??
自然界は厳しい。
毎朝、アゲハ蝶の幼虫の様子をみているが、日増しに大きくなっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/44adb94571770570fe298574dc2100d1.jpg)
どうみても、鳥の糞のように見えるように擬態しているが、鳥の目から見て
どう見えていることやら。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/5f926934f8c2f681e68aafb0f1826c62.jpg)
どうも夜中に葉を食べているようで、周りの葉がボロボロになっている。
もっと奥のほうに動いてくれたほうが安心なのだが、場所を動かすと
嫌がって、元の場所に戻ってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/c270dcc6633746ae4075c414902a1cf7.jpg)
親が産み付けたところが一番安全だという刷り込みでもあるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/44adb94571770570fe298574dc2100d1.jpg)
どうみても、鳥の糞のように見えるように擬態しているが、鳥の目から見て
どう見えていることやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/5f926934f8c2f681e68aafb0f1826c62.jpg)
どうも夜中に葉を食べているようで、周りの葉がボロボロになっている。
もっと奥のほうに動いてくれたほうが安心なのだが、場所を動かすと
嫌がって、元の場所に戻ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/c270dcc6633746ae4075c414902a1cf7.jpg)
親が産み付けたところが一番安全だという刷り込みでもあるのかな。