印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

犬を飼う事

2011-02-26 06:56:07 | Weblog
我が家には犬が居る。
フラットコーテッドレトリーバーという種類で、色は真っ黒である。
世間では、中~大型犬のレンジに入るといわれるが、大きいが
ゆえに、とてもおとなしく、優しい性格で、ペットというより家族の
一員となっている。
我が家に来て、もうすぐ3年目になるが、年齢はよく判らない。

というのも、ある方から譲って頂いたからで、前歴が不明なの
である。

先代の犬(シベリアン・ハスキー)を約15年間飼っていて、
その犬が天寿をまっとうしたあと、家中で悶々としていたが
やはり、犬を飼いたいという気持ちが強く、でもペットショップ
とか、ブリーダーと呼ばれる方々を訪ねたりしたが、どうも
生き物を、商売にしていることに、違和感を感じ、またいくら
可愛がっていると表面を取り付くろっていても、ブリーダーの
ケージには、立ち入り禁止のエリアがあって、繋がれっぱなし
の様子の犬が、悲しそうな顔をしていたり、とても全てを十分
な運動をさせることは不可能だろうと想定できたりで、こんな
ことを商売にしている連中から、家族の一員となる生き物を
「買う」という行為はしたくないと思った。

そんなある日、ネットで調べていたら、飼育放棄された犬やら
猫を、本当の意味のボランティアで保護し、自宅で仮の親代わりを
努め、引き取って可愛がって飼ってくれる人と、引き合わせ
人間でいうお見合いをさせ、これなら大丈夫と判断した場合に
避妊代など必要最小限の費用を負担する条件で、譲って頂ける
団体があることを知った。

数回、JR浦和駅のお見合い会場に足を運んで、ようやく
めぐり合ったのが、この写真の我が家の愛犬である。

前の飼い主が、沢山の子供を産ませたのか、繋ぎっぱなしに
していて、後ろ足の筋肉が発達していなくて、来た当初は
ろくに散歩もできない状態だった。
今は、すっかり落着いて、毛並みもよくなり、人の眼を見て
意思表示をすることもできるようになってきた。

さて、その活動をされている団体から、先日メールが届き、
ブログをたちあげたとのこと。

飼育放棄や、多頭飼いが出来なくなった、ブリーダーが
崩壊した・・・・などなど様々な人間の勝手な理由で、殺処分
されそうな犬や猫を、この団体(もちろん他にも沢山の団体が活動
していると聞いています)が保護し、もらわれっていた数が
1,000頭を超えるとのこと。頭が下がります。そして
自分でもなにかお手伝いできれば、いいなと考えています。

なにはともあれ、ブログ「ぼくらはみんな生きている」
を覗いて見てください。そして、犬や猫を飼おう(その
生き物の一生涯を面倒見るという意味で)とお考えの
かたは、是非、生き物を商売としているところから
「買わない」で、実費だけ払って、「飼って」あげてください。

愛情を注いだ分以上に、犬や猫は飼い主に心の平安を
与えてくれます。

アンドロイド搭載炊飯器誕生

2011-02-18 10:16:08 | Weblog
会社ではグーグルをigoogle仕様にして、使っている。
ご存知の方も多いと思いますが、igoogleにはガジェットという、
ちいさな囲み記事というか、簡単な仕掛けと言うか、特定の
ニュースを見たり、天気予報や時刻表示など、便利な機能を
自分の好みでカスタマイズする機能がついている。

私は「はてなブックマーク」の新着を表示させて、IT関連の
ニュースや投稿が見られるように設定している。

昨日、ふと飛んでもない記事が眼に飛び込んできた
「アンドロイド搭載炊飯器」が誕生したというのだ。

はじめは冗談だろうと思った。iPadやkindleを始めとした電子書籍
リーダーの話題で盛り上がっているIT業界や印刷業界では、
コンテンツの不足や、仕様・規格の乱立で、いささか混戦模様である。
そこで、智恵のある一部の人は「自炊」行為をはじめて、本を断裁
して、スキャナー(特にスキャンスナップが圧倒的に人気)でスキャン
して、リーダーにPDFで取り込み、読んでいるのは多くの人が認識
している。

そうか、googleが公開しているオープンなOSであるアンドロイド
で、炊飯器=自炊が簡単にできる装置が開発されたのか。
それもありそうだなと思い始めた。
いや、そうではなくオープンなOSゆえ、高いライセンス料を
支払わなくてもよいし、高性能なOSを本当の炊飯器の多機能化
に使用しているのかもしれないとも考えた。

さすがに、勤務時間中なので「はてな」を読んでもいられないので、
お昼休みに、あらためて、検索しなおして、「はてな」本文を読むと、
出典は「虚構新聞」と成っている。

「ツイッターで炊き上がりをつぶやく」、「1つの内釜でおかゆと雑炊を同時
に炊き上げる」など、従来の炊飯器にはない高度な機能を多数備える
」など、
いかにもありそうな機能を並べて、おまけに炊飯器(には見えないが)の
画像までレイアウトしてある。

やられました!

いかにもありそうだけど、よく考えればありっこない「アンドロイド
炊飯器」。

虚構新聞は、お一人で発行しているらしいが、近松門左衛門の
唱えた、「虚実皮膜」を実地でWEBで発信している「虚構新聞」
に一票投じたいと思った次第です。




葛西臨海公園に行こう4-締めくくり

2011-02-05 10:45:38 | 自転車
葛西臨海公園ネタもこれでおしまい。 小名木川の端にある水門のすぐ傍に、ご覧のような風力発電 装置が廻っていました。 あまり見かけない形だと思い、グーグルで検索すると、 「ダリウスサボニウス風車」という形式だそうです。 外側のブレード状のものが、ダリウス風車。内側の 茶色の円筒形の風車がサボニウス風車だとのこと。 二つを組み合わせて、回転しにくいけど廻れば効率の 良いダリウス型と、回転しやすいサボニウス型の いわばハイブリッド型発電機だとのこと。 詳しくは笹下研究所様のHPに詳しく
書かれてますので、ご覧ください。

青空に風力発電機はよく似合いました。