印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

シャッター商店街に風穴を開けよ。古書店ドリス

2013-04-12 21:56:58 | 深川
ここ、深川地区とくに、高橋商店街(のらくロード)も
ご多分にもれず、道の両側にあった、商店が次から次に
店を閉め、賃貸マンションに建て替えをしている。
いわゆるシャッター商店街の出現だ。

毎日曜日、道路を閉鎖して、歩行者天国にしているが、
もはやホコテンの意味を失っていて、道路に2店ほど、
たこ焼きだかの屋台と、植木屋さんが店を出しているだけ。
あとは通る人も、まばらで、こうなると惰性で
ホコテンにしているとしか思えない。

なぜか。

商店街に魅力がないから。
買いたいものを売っている店など、一つもない。

かといって、近隣スーパーが特別品揃えが
よいわけでもなく、これもまた、他に競争力の
あるスーパーがないから、しかたなく買いにいく
という現状。

商店経営から見ると、客は来ないから、マンションに
して、安定収入を得るほうが良いとかんがえるのだ
ろうと思える。


そんな寂れたシャッター商店街をよそに、すこし
外れた住宅街に、変化が現れつつある。

今日は、そんな例をひとつご紹介。

古書店「ドリス」。

犬を散歩させている時、なんとなく私の触覚に引っかかる
店があった。覗き込むと、幻想、怪奇文学や画集など、
神保町でも、サブカルとか美術関係に分類されそうな本
をそろえている古本屋さんが、オープンしていた。

さすがに犬を連れて入るのははばかれたので、
家にかえってネットで検索すると、以前は九州で開業
していたとか。
道理で、かなりそそられる品揃えをしていた訳だ。

空き家や、空き倉庫などを、ただ寝かしておくのではなく
安くてもいいから、起業精神に富んだ若者が、いろいろな
文化や風を吹き込んで、この澱みきったのらくロード周辺が
変わっていけば良い。と感じ、こんなブログでも少しは紹介
の役に立てるなら、それに越したことはないと感じた。

シャッター商店街に風穴を開けよ!古書店ドリス。


新橋でサラメシ

2013-04-10 21:56:42 | 新橋・汐留
先日、NHKの人気番組「サラメシ」を見ていたら、歯科衛生士(?)の
方々が、社員食堂で、特製カレーを食べていた。

週一回、その歯科衛生士の方々の発案で、特別なカレーが
メニューとなるとのこと。

なにが特別か。。というと、野菜や繊維質の多い食材が、大ぶりに
切られて、カレーの具材として煮込まれているので、よく噛まないと
食べられないように工夫しているらしい。

画面を見ていると、確かに最低でも30回ほど、噛んでいて、
一向に飲み込む気配がない。
おかげで、顎の筋肉を良く動かし、消化にもよいとか。
おそらく歯にもよいのだろうなと思った。

今日、新橋方面にランチに出た。このところ、忙しくて、配達される
弁当で済ますことが多く、それも昔からの悪い癖で、男は早飯だぁ
と、5分もかけないで、それこそ飲み込むように食べ続けてきた。

ふと、「サラメシ」「良く噛む」と連想ゲームのように浮かんできて、
「すいす」で、カレーを注文した。

よーし。今日は思いっきりゆっくり食べてやろうと、心に決めて、
特別硬いわけでもないが、いつものカレー(580円)を、
口のなかでモグモグ、モグモグ、モグモグ、、、、、、、、、
30回どころではなく、50回くらい噛んで、ゆっくり味わってみた。

美味い。

口のなかに、美味しさが広がるのだ。そして、なにより、完全に
噛み潰されて、食道をくだっていくのが実感できた。
さらに満腹感も得られる。

今まで負担をかけていた自分の胃に、謝りたい気分になった。

ろくに噛まずに、飲み込めば、その分、消化するために胃が
働いていたわけだ。胃は不随意筋で出来ている(多分)ため、
胃が活動や疲労しているというのは、よほどのことがなければ
自覚することがない。
顎を動かす筋は随意筋(おそらく)だから、自分の自覚のもとで
たくさん動かすことができる。たくさん動かせば、唾液の分泌、
前述の顎の筋肉の活動、胃への負担の軽減など、良いことずくめ
ではないのか。

これからは、たくさん噛んで、ゆっくり食事をするぞー。と心の
中で叫んで、会社にもどった。

山の上ホテルが心配だ。

2013-04-05 20:40:55 | 神保町・お茶の水
御茶ノ水の「山の上ホテル」が火事だとニュースで報じていた。
新館(別館)から出火したらしい。

山の上ホテルは、その名の通り、明治大学の横のややきつい
坂道の上にあり、有名なバーノンノンがあったり、かるい
ランチが取れたりと、よく使わせてもらっている。

先日も、神田薮蕎麦が火事で焼けてしまったが、昔からの
風情や、趣がある建物は、大事にしてもらいたいものだと
つくづく感じた。

けが人もなく、大事にいたらないで良かった。