印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

人材と資金

2017-04-27 18:04:20 | 創業支援コンサルタント
ある企業を訪問し、代表取締役に面会する機会を得た。

ユニークで、海外での特許も取得した良い商品を持っている
会社で、創業3年目になるという。

テレビ番組に取り上げられて、引き合いや問い合わせが増え、
需要があることを確信されたとのこと。
ただ、引き合い要請に応えられる人材が不足している。試作品や
改良をするにも、資金が回らなく、困っているとのこと。

スタートアップ企業の多くが持つ典型的な悩みを持っている
ことが、切実に伝わってきた。

当方ができることといえば、中小企業を支援する各種公的
団体の、支援や助成金の制度をご紹介することなので、
少し調査をして、再度訪問することとした。

代表取締役曰く、制度を上手く活用するためには書類を書き、
審査に通る必要がある。そのあたりのアドバイスも欲しい
とおっしゃる。

その通りかもしれない。特にIT関連のキックスターターは
公的資金の援助を一番必要としているが、なかなか活用できて
いないし、書類を書く時間が取れないという声をよく聞く。

このあたりをサポートすることも、コンサルタントとして
必要だと強く感じた。



青色申告会入会のこと

2017-04-04 20:50:21 | 創業支援コンサルタント
確定申告の際に、ニッチもサッチもいかなくなって、
青色申告会に入会した。

昨年4月に個人事業主の届を出したあと、地元の
青色申告会が、会計ソフトを使った記帳指導を
無償で、都合3回開催してくれて、参加はしていた。

その時は、以前のエントリーでも書いたように、自分自身の
こととして、いい加減に聞いていたので、結果的に税務署に
提出するPLとBSが完成してなくて、あえなく白色申告で、控除額が
10万円にしかならず、泣く泣く敗退したと書いた。

その際、青色申告会に電話したら、当日入会したら記帳指導
してもらえるという有り難い言葉をいただき、会の事務所に
行き、入会金を支払い、記帳指導してもらって助かった。

青色申告会に入ることで、いろいろアドバイスを受けることが
出来そうなので、個人事業を始める(始めた)方は、会計ソフト
の購入と青色申告会入会は、必要経費と考え、実行したほうが
良いと思う次第です。(偉そうなこと言えないけど)

個人事業主になりました。

2017-03-19 17:44:46 | 創業支援コンサルタント
長年勤めていた会社を辞めて、もうすぐ一年になる。

コンサルタント業のまねごとを個人事業主として始め、
税務署に貴人事業主の届を出して、如何に会社員という
立場が、色々な職種の人々が、それぞれの分野で社員が
支えあっていたのかを、つくづく痛感した一年だった。

会社員時代では出来ずに、やり残したことがあるので、
今しばらく、社会に貢献できる仕事を細々と続けて
行こうと思っている。

今しばらくお付き合いを頂ければ幸甚です。