印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

三保ケ関部屋の壁に

2008-01-29 21:28:03 | Weblog

三保ケ関部屋の壁に、こんな家紋が
ありました。

家で調べてみたら、違い丁子紋という
種類らしいことが判明。でもなぜこの
家紋がつかわれているのかは判りません
でした。残念。

 


白鵬は強くなりました。

2008-01-28 17:56:26 | Weblog

いやぁ昨日の大相撲は力が入りました。

横綱同士の相星対決で、盛り上がりましたね。
白鵬は強くなりました。
しばらく休場していた相手になんか負けられ
ませんよね。

さて、森下から北に行くと千歳町という町が
ありますが、ここに三保が関部屋がありました。
元大関増位山(ますいやま)が部屋の師匠です。
大きな相撲部屋でした。


尾車部屋もあります。

2008-01-20 18:08:34 | Weblog

大嶽部屋の近所に尾車部屋があります。
清澄白河駅徒歩3分くらいのところに尾車部屋があります。
元大関・琴風が年寄・尾車を襲名して1987年(昭和62年)
3月23日付で5人の内弟子を連れて佐渡ヶ嶽部屋から
分家独立して尾車部屋を創設したそうです。

わりとこじんまりした佇まいの相撲部屋です。


初場所にちなんで相撲部屋

2008-01-19 17:08:55 | Weblog

清澄町には相撲部屋が沢山あります。
ここは大嶽部屋(おおたけべや)

元横綱・大鵬の大鵬部屋から娘婿の大嶽親方(関脇・貴闘力)に
師匠が交代し、部屋の名前が大嶽部屋になりました。
そのため、部屋の正面玄関には「大嶽部屋」と「大鵬道場」の
2枚看板が掛かっているという訳です。

近くには、尾車部屋とか北の湖部屋などもあります。


深川七福神めぐり

2008-01-16 17:00:25 | 深川

お正月から今ごろまで、深川七福神めぐりが行われます。

恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁才天、福禄寿、寿老人、布袋様
をまつった神社を巡り歩くのですが、深川七福神巡りの道筋に
こんな幟が建っていて、道に迷わないようになっています。 


鯛焼き 浪花屋

2008-01-11 16:37:36 | Weblog

そうそう、森下駅前に鯛焼きの浪花屋
があります。
鯛焼きというと人形町の柳家が有名ですが
ここ浪花屋の鯛焼きも美味しいですよ。

ひとつ150円で、シッポまでみっちり餡が
入っています。
ちなみに、ここはおにぎりも作って売ってます。