印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

ライトアップ万年橋

2009-04-29 22:19:34 | 深川

清洲橋を渡っていたら、遠くに万年橋が見えてきました。あれいつもとちがうなぁと思っていたら、なんとライトアップされているのでした。
家に帰ってたまたまあった江東区報を見ると、「万年橋ライトアップ完成」という記事が一面を飾っていました。それによると、東京タワーやレインボーブリッジのライトアップを手掛けた、世界的照明デザイナー石井幹子氏のデザインによるものとか。

これはこれで橋が夜でも美しく見えて、観光スポットになって、いいんでしょうが、ライトアップというイベントは地球環境を考えた時、いつまで続くものやらと考えさせられました。

結構な消費電力ではないかと思います。バブル全盛の時代ならともかく、環境を考え二酸化炭素の排出量を減らそうという今にあって、日没から10時まで煌煌と照明をつけるのはいかがなもんでしょうか。LEDでも使っているのならともかく。夜はひっそり闇に沈んでいてもいいのではないかと思いました。


西深川橋の桜

2009-04-12 21:58:19 | 深川

都内のあちこちで桜祭りが開かれていて、この季節は心ウキウキする楽しい季節です。

有名な場所の桜もいいけど、ご近所に一本、二本と咲く桜もまた風情が有っていいものです。

これは、小名木川にかかる西深川橋のたもとにある桜です。一本だけぽつんと咲いていますが、その一角だけ特別な照明が当ったようで、明るい雰囲気になります。

イヌも根元のにおいをクンクンかいでいます。


東京八重洲さくら通りのさくら並木

2009-04-05 13:20:59 | Weblog

東京駅の八重洲口側に、島屋に通じる八重洲さくら通りという200mくらい続く道がある。この両側にはカフェや食べ物屋やスーツカンパニーなどあって、なかなか面白い通りであるが、この時期歩道に植えられたソメイヨシノが一斉に開花して、道路を覆うように咲きそろう。
先週が通りを上げてのお祭りだったのだけど、どうも一週間早すぎたようで、丁度、この4月4日、5日が満開となっている。

写真は4日に道路の真ん中から撮ったもの(良い子は真似してはいけません)。

イリーのカプチーノを飲みながらさくら通りでさくらをながめるのは、なかなか良い気分なものです。見ていると待ち行く人も、なにか楽しい事があればワァーと騒ぎたいような気分が満ち満ちていて、よのなか景気が悪くて、財布の紐は固いけど、使うにたるような楽しいものとか、気分が晴れるようなものにはお金をつかうのではないか。と素人考えをめぐらした半日でした。