印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

本郷菊坂おさぼり紀行締めくくり

2010-05-12 23:16:06 | 本郷
本郷菊坂でのしばし「おさぼり」も終えて会社に帰らなくては。
締めくくりは、老舗のお煎餅屋さん「草加堂」さんへ。

手焼きで、いまどきめずらしく一枚ずつでも売ってもらえる。
抹茶をまぶしたのと、胡麻入りのを2枚づつ買って袋に
居れていただける。

お店を守っておられるご婦人に聞くと、終戦直後からの営業
だとか。

家に帰ってから家人に食べてもらったところ、適度に柔らかで
美味しいと評判でした。

残念ながら中身を撮影するのをわすれてしまったので、
袋からその美味しさを想像してください。

歴史があり、自分の店に誇りをもっている商売は強い。

本郷菊坂おさぼり紀行その4

2010-05-07 22:00:00 | 本郷
スコスで購入したSCHNEIDERのボールペンはこんな
顔つきをしている。

一見、カーボングラファイトの軸にも見えるが、300数円
のボールペンなので、さすがにそんな高級素材は使っていない。
でも、見た目、かなり高級感があり、書き味もスムースで、
これなら日本でももっとヒットする予感がした。

googleで検索しても、そのもそずばりにはヒットせず、
その代わりに

SCHNEIDER is one of the leading manufacturers of
writing instruments in Europe based in 2 factories in
Tennenbronn and Wernigerode, Germany.
Permanent research and technical innovations have
resulted in a high quality desrirable product range.
"Pens for everybody" – this is what SCHNEIDER
wants to offer, pens for beginners and onwards.

なる記述があり、かなり気合の入った物作りをしている
会社とお見受けしました。

いや、町歩きは面白いですね、特におさぼりモードの
時は。

本郷菊坂おさぼり紀行その3

2010-05-06 22:00:00 | 本郷
さて、「スコス」である。

スコスとは、SCOSで”a small circle of stationery”の
略称だそうです。

中に入ると、決して広くは無いお店に、なかなか他の文具店
では見たことのない、輸入物の文具が沢山。

特にEU,ドイツの製品が多いように見受けられた。折角なので
なにか買って帰ろうかと思案して、あまり場所を取らないものを
と考え、ボールペンを購入。

SCHNEIDERというメーカーのボールペンで、試し書きしたところ
スムースな書き心地なので、即決。

これがその包み紙です。


本郷菊坂おさぼり紀行その2

2010-05-05 22:00:00 | 本郷
日を改めて、某月某日。
また、本郷にある会社で打ち合わせ。打ち合わせ終了しましたが、
まっすぐ帰るにはもったいな良い天気だったので、まずはコーヒー
でも、と、「ライブコーヒー タカハタ」で、無難な選択でブレンドコーヒー
を注文。しばし休憩。美味しいコーヒーだったので、帰りにエスプレッソ
用に深入りした極細挽きを100g包んで貰って店を出る。

その後、前回空振りした「スコス」に入って見る。

菊坂は、本郷三丁目の信号を北に(つまり東大の方向に)向かって
通りの左側の2ブロック目を左に下りていく細い坂道です。

坂の途中に菊坂の由来が書かれた銘板が掲げれています。


ところで、私サラリーマンなのですが、サラリーマンの書くブログ
って難しいと思い始めています。かれこれ3年近く書き続けて
いますが、ブログは人様に読んでもらうことを前提にしているので、
単なる日記とも違う。
芸能人ブログなら、芸能人ということだけでその芸能人が活動
した内容を書けばファンが読む。
社長ブログなら、インサイダー取引にならないように会社の
活動を書けば、その会社に関心のある方々や出資を検討して
いるファンドや会社の方々が読む。
主婦の方々は、料理やお弁当などのネタで書く種は尽きない。

勝間和代さんクラスになると、出版物やテレビ、ラジオと連動して、
そのブログそのものが価値を産む。などなど。

その点、一介のサラリーマンの書くブログは、会社を離れて
趣味の世界一本でいくか、身辺雑事を書き連ねるか。
作家ではないので、見たり聞いたり、感じたりしたことを
つらつら書きつづけることしかできないなぁと思っています。

ただし、あまりリアルに身の周りのことを書くと、今回のテーマ
みたいに特定の会社との取引状況や「おさぼり」していることが
会社にバレたらヤバイなぁと思ってしまいます。
でも。基本的に「おさぼり」は好きなので、なんとなく雰囲気が
伝わりつつ、読んで頂いている方々も、まぁこんなものかっていう
許容範囲内での活動記録にとどめるよう努めたいと思ってます。

本郷菊坂おさぼり紀行その1

2010-05-05 10:44:37 | 本郷
仕事の関係で、このところ本郷三丁目駅で下車することが多い。

本郷三丁目は東京大学があることから、神保町や高田馬場と
並んで、古本屋が多い。

そのため、仕事が打ち合わせが終っても、ついふらふらと古本屋で
面白そうな本を求めて、古本渉猟の旅が続いてしまう。

以前NHKでタモリの「ぶらタモリ」なる番組で、本郷菊坂を取り上げ
ていて、ここは昔掘割があったとか。

菊坂には以前から気になる文具屋さんというより輸入スーテショナリー
と呼ぶ方が適切な「スコス」というお店があり、覗いてみたところ
第一回目は、ご覧のようにクローズ。

捲土重来を期して、また来ます。