印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

紅梅、白梅

2009-01-31 22:50:13 | 深川

先日1月28日に近所のお寺さんの紅梅の話題を書いた。
今日、清澄公園に行ってみると、公園の北側に梅が咲いているのを発見した。
それも白梅。これで、紅梅白梅が揃い踏みだ。
ここの比較的日当たりがよくて、そのためが例年早めに咲くのは知っていた。

まだ寒い季節が続くが、元気に咲きつづけて欲しいとつくづく思った。


中華そば 青葉に入ってしまった。

2009-01-30 22:49:35 | Weblog

先日、用事があって、東京の中野に行った。仕事が早く終ったので、中野ブロードウェーをぷらぷらしていた。わき道にそれて、どこかで早めのお昼でも、と思っていたら、ラーメンの匂いが。店の様子をみると白いテントに中華そば青葉と書いてある。中を覗きこむと、割と清潔そうなので、ガラス扉を開けて中に入ると、なんとL字型のカウンターに座っている人の後ろに行列が。おっと行列までして待つのはいやだなと思ったが、まぁ今日は時間があるからいいかと考え直して、順番をまつことに。店内にはお品書きがあり、中華そば650円と特製中華そば850円、つけ麺650円、特製つけ麺900円のシンプルな構成。列に並んでいると注文を聞かれたので、無難なところで中華そば650円を注文。
暫くして席があいたので、ぐるっと回ってカウンター席に着く。中華そばのお味は。。
和風のシンプルな煮干系のスープ。焼き豚が美味しい。麺もスープとの相性がよくて美味いと思った。

これで650円ならリーズナブルと思い、満足して店をでる。会社に帰ってネットで検索すると。。失礼しました。有名な中華そば青葉さん中野本店なのね。そんなにラーメン大好き人間じゃないもので、そんな有名店とはしりませんでした。

 


紅梅が咲いている

2009-01-28 22:27:28 | Weblog
家の近所のお寺さんの庭に梅が咲き始めた。
こんな綺麗な紅梅。
ここは日当たりが良いのか、随分と早く咲き出した。
散歩していて顔を上げると、こんな花が咲いている。
まだ気温は低いし、東京はこれから雪がふることが多いけど、春が待ち遠しくなるような梅の花である。

櫻屋の鯛焼きの三層構造の秘密を明かす!

2009-01-20 22:03:37 | B級グルメ

先日、新橋と銀座の間にある櫻屋の鯛焼きの話しをブログに書いた。
三層構造になっていると書いたが、判りにくいと声を頂いた(本当かよ)。
そこで、改めて櫻屋に取材に行った。そして鯛焼きを食べてしまう前に
カメラに収めることにした。

これがその三層構造である。
一般的に知られている鯛焼きとは根本的に形状が異なっていることが
ご理解いただけたと思う。
これは鯛焼きというより、餡子を挟んだサンドウィッチというべき食べ物
だと思う。

でも美味しい。頂きます。


葛飾北斎「凱風快晴」

2009-01-18 21:37:28 | Weblog

先日、所用があり東海道新幹線を利用しました。

当日は快晴で富士山が綺麗に見えれば良いなぁと思っていて、窓のそとをながめていたら、
ご覧のような富士山が。

葛飾北斎の富嶽三十六景の「凱風快晴」を思い起こさせる姿・形でした。

もしかしたら、北斎も徒歩で東海道を歩いていて(これには色々異論もあるようで、実際は旅をしていないのではという意見もあるようですが)快晴の富士を見上げて、スケッチしたのではないかと思うと、心愉しい気分になりました。


新橋櫻屋の鯛焼きはうまい。

2009-01-12 22:14:13 | B級グルメ
新橋と銀座の境目に高速道路が走っていて、その下がギンザ9というショッピング街になっている。
その新橋寄りに櫻屋という鯛焼き屋があり、ここの鯛焼きが美味い。
170円なのだが、餡がたっぷりである。他の多くの鯛焼き屋さんの鯛は、頭やシッポの部分は餡が少し薄くなっているのと、成型する時の圧力で餡が外からみえないけど、ここの鯛は頭からシッポまで餡が均一の厚さで皮、餡、皮という三層構造になっている。時々昼休みに買いにいき、美味しさをあじわっている。

夜明けの高橋から

2009-01-05 22:27:17 | 深川

夜明けの高橋から東の方向を見ると、太陽が顔を出す直前でした。
夏至のころなら4時半くらいに見た光景ですが、時刻はもう6時過ぎです。
随分と夜明けが遅い季節です。
でも、確実に季節は動いています。これから寒さは底に向かいますが、底を打てばいつかは反転します。季節も景気も上向くと思いたいです。