印刷コンサルタント

印刷コンサルティングを仕事にしてます。
コーヒー・自転車・古本が好きです。

神保町、徳萬殿でチャーハンをたらふく頂く。

2010-03-26 06:43:01 | B級グルメ
所用があり、神保町に行った。
丁度昼前なので、すずらん通り裏の徳萬殿へ。
神保町は安くて美味しい店が多いけど、お腹が
すいたらまずここ、徳萬殿でしょう。
ナビットというブログにこの徳萬殿のチャーハンが
でていて、そいつを思い出して、チャーハン700円也
注文。
待つ事10分くらいか。
でかい。食べきれるか?大盛りでプラス100円したらどうなるのか?
これで中華スープとザーサイがついて、700円は安い。
もうお腹一杯。
しかし、ナビットの写真と外見が少し違うのはなぜでしょうかね。
お味は、昔ながらのチャーハンで、自分的には十分満足。
食事を終えて、次の仕事場まで地下鉄の駅まで急ぎました。
御馳走様。


櫻屋の鯛焼きの三層構造の秘密を明かす!

2009-01-20 22:03:37 | B級グルメ

先日、新橋と銀座の間にある櫻屋の鯛焼きの話しをブログに書いた。
三層構造になっていると書いたが、判りにくいと声を頂いた(本当かよ)。
そこで、改めて櫻屋に取材に行った。そして鯛焼きを食べてしまう前に
カメラに収めることにした。

これがその三層構造である。
一般的に知られている鯛焼きとは根本的に形状が異なっていることが
ご理解いただけたと思う。
これは鯛焼きというより、餡子を挟んだサンドウィッチというべき食べ物
だと思う。

でも美味しい。頂きます。


新橋櫻屋の鯛焼きはうまい。

2009-01-12 22:14:13 | B級グルメ
新橋と銀座の境目に高速道路が走っていて、その下がギンザ9というショッピング街になっている。
その新橋寄りに櫻屋という鯛焼き屋があり、ここの鯛焼きが美味い。
170円なのだが、餡がたっぷりである。他の多くの鯛焼き屋さんの鯛は、頭やシッポの部分は餡が少し薄くなっているのと、成型する時の圧力で餡が外からみえないけど、ここの鯛は頭からシッポまで餡が均一の厚さで皮、餡、皮という三層構造になっている。時々昼休みに買いにいき、美味しさをあじわっている。

元祖カレーパン

2007-12-30 12:56:23 | B級グルメ

カレーパンの元祖カトレアです。
都営線森下駅周辺には、いろいろと食べ物のお店が多く、ここ
カトレアはカレーパンの元祖として有名です。
ここのHPには”昭和2年「洋食パン」の名で実用新案とし
て登録されたものが「カレーパン」のルーツです。元祖カレー
パンには、人参・玉葱など野菜がたくさん入っています。”

と謳っています。

ほんと、美味しいです。