Blog版一言日記

私、雑音領(ざつね・りょう)の一言日記です。

なんてこった……。

2021年09月27日 22時56分49秒 | 日記(アニメ感想含み)
blogで何度か話したことのある(昨年末に、今年六月に一度)HD/DVDレコーダーのこと。
色々とガタが来ていたHD/DVDレコーダーなんだけど、
blogには書いていない積年の不調である、
放熱ファンの故障で電源が入らない現象
から修復できず
享年7才
で夭折してしまった……。
コンポジット端子を積んでいない(HDMI端子しか積んでいない)HD/DVDレコーダしか生産されていないので
何の故障もないブラウン管テレビも18年目にしてお役御免ということに……。
(エアコンと込みでボーナスが溶けることより、半年分のデータが飛んだことの方がよっぽどショックですよ)

・"バック・アロウ"#7「壁はそんなに堅いのか」
壁はヒビ一つはいらなかったけど、「あくまでもこの場に踏みとどまって壁の破壊にこだわる」バック・アロウと「壁の破壊のために一時的にリュートの知恵を借りたい」シュウと、「心身共に疲れ果てた村民の休息のためにリュートの招待を受けたい」グランエッジャの村人達との間で致命的な亀裂が生じた回。
一方でカイとレンの復権も近く……。
え、ウインストン公爵!?
そりゃあんた、
グランエッジャの面々が義憤を抱いた苛政の咎と宮殿内でフィーネ姫に悪態をついた(陰口をたたいた)咎が腕一本切り落とされるだけで済んだのは御の字でしょ。

・"書けないッ!?-脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活-"#5
「実の父親」の疑いがある人物とSNSで接触したエリカ。
秘書に発破をかけられて「創作者」として圭佑に挑む覚悟を決めた奈美。
吉丸家に入ったヒビがどんどん大きくなっていく一方で、
たまたま入った(圭佑が通っている心療内科クリニックと建物を日替わりで共用していた)整体医に鼻の下伸ばして大丈夫?>圭佑。彼女に「脚本家として憧れています。先生」と言われて思わず鼻の下を伸ばした。
どう考えても、
好事魔多し
の前兆を呈しているような気が……。
(第二話で視聴率が持ち直して、第一話放映直後の視聴率不振で腐っていた首脳部と八神が浮かれていたのもその前兆かも)

・"仮面ライダーセイバー"#23「荒れ狂う、破壊の手。」
自分もソードオブロゴスの「確保=逮捕」対象になっているんだから、迂闊にレンの前に飛び出したらそうなるでしょうよ……。>ユーリ。ズオス対レン&リンタロウの戦いにレン&リンタロウに助太刀しようとした結果、レンがズオスとの戦いではなく、ユーリとの戦い(捕縛)を選択した。
おおっぴらに介入できない代わり、前回のこともあって「見て見ぬふり」を決め込んだ尾上の好意でサウザンベースに侵入してマスターロゴスに直談判を図る飛羽真と大秦寺。
間が良いのか悪いのか、ストリウスが「禁書」を手に入れるべくサウザンベースに侵入したため、サウザンベースが混乱を来してマスターロゴスには会えずじまい。
さらに、運が良いのか悪いのか「禁書」が飛羽真と融合して「プリミティブドラゴン(ユーリ曰く『飛羽真にも操縦できない』代物)」を生んでしまい……。

・"ひぐらしのなく頃に 業(2020年版)"#21「郷壊し編 其の四」
そりゃ同床異夢の問題が解決しないままセントルチーアに戻ってきたら、ああいうエンドにしかならないよね……。
でもって梨花は物語(繰り返し)の主導権が沙都子にあることに気がついてないようだが?

・"装甲娘戦機"#8「戦慄のアンモナイト」
キョウカの因縁の敵登場。
この流れだとリコの打った第一射が決まらず、キョウカが過去に決着を付ける流れになりそうだが?

・"トミカ絆合体 アースグランナー"#46「反撃!陸と空からのダブルアタック!!」
いよいよ地球連合体(アースグランナー&ダークスピナー)の総攻撃。
しかしサビもさるもので、「以前対キングオブビースト&スカイカイザー相手に撤退を余儀なくされた『アンカーコアと本体コアの同時破壊』策で来ることを見越して、ダミーコアを用意して地球連合体に破壊させ、自壊したふりをしてアースグランナーにサビを植え付ける」策で対抗する。
その手に嵌まってしまい、レオもイーグルもバッファローもサーベルもティラノも意識を失い……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記、更新しました。(令和3年9月21日)

2021年09月21日 10時42分40秒 | 日記(アニメ感想含み)
"シャン・チー:テン・リングスの伝説"の感想追記になります。

・"シャドウバース"#42「カイと禁忌の魔法」
残りHP1からの逆転が多々あるのに、相手残りHP10で勝ち誇ってたんじゃねぇ……。>イザベル。その後どうなったかは書くまでもない。
夢が叶って「超天才」になっていたカイが、イザベルに「手の内(何気ない動作の裏)を読まれる『屈辱』」をきっかけに本当の自分(逆転したイザベル相手に「『敗北』を心に刻み、『屈辱』を体に刻んだ!だけど"シャドウバース"を諦めない!!」と啖呵を切る件がある)を取り戻して再び歩き出す(「『凡才』からやり直しですよ」と言うモノローグで〆)まで。
あ、そうそう。
カイがルシアに「何連勝したんですか?」と尋ねてルシアが「いや、勝ったり負けたりだよ」と返す件があるのだけど、
ルシアがシオリ相手に色々と筋を教える過程だったので勝ったり負けたりだったのと、シオリの入院費と自身の生活費のために「賞金稼ぎ」をする必要が無くなった事(単純に勝って賞金を手に入れる=より高いランクの賞金戦に出るために勝ち続ける)、が主なんだろうなぁ。

・"シャドウバース"#43「マウラの願い、叶わぬ思い」
全てに冷めていた(ので少女にも「貴方は起きている(=醒めている)のね」と言われた。或いは燃え尽きていた)マウラが同じくどこかしらで冷めていた(燃え尽きていた)イリスに諭され、「諦めなかった人たちのように自分も諦めない」答えを出すまで。
マウラの
「もう嘘は良いんです」
と言う独白と、全てが完備された個室から出て画面ブラックアウト(つまり、この先は誰にも分からないと言う意味)してドアが閉まる音で幕。
の演出が印象的。

・"装甲娘戦記"#6「必殺 アタックファンクション」
全然意思疎通ができていなかったね……。>"ドウカク"相手にアタックファンクションを撃つ為のコンタクトを"ドウカク"の音響爆弾で妨害されてしまい、リコ以外の全員が同時にアタックファンクションを撃ってしまったこと。ネイトが間に合わなければ全員討ち死にだった。
何とか"スイッチ"を手に入れて京都を脱出したものの、まだまだ前途は多難なようで……。

・"装甲娘戦機"#7「スズノの秘密」
スズノが心を開かない理由。
ネイトの「粋な計らい」でスズノが心を開くまで。

・"ひぐらしのなく頃に 業(2020年版)"#19「郷壊し編 其の弐」
同床異夢のなれの果て。
学園に受け入れられた梨花と学園についていけなかった沙都子の「ずれ」が出てしまって……。

・"ひぐらしのなく頃に 業(2020年版)"#20「郷壊し編 其の参」
袋小路に嵌まった沙都子。
その沙都子が呼んだかのように「オヤシロサマ」に導かれて、無数の「選択の空間」に転移された沙都子が選ぶのは……。

・"仮面ライダーセイバー"#22「それでも、人を救いたい。」
あんたが切りつけたのが飛羽真負傷の原因なんだから、あんたが飛羽真を支えるのが筋でしょうよ。>尾上。一件落着後に倒れ込んだ飛羽真を見て「たいした小説家だぜ」と飛羽真を支えるでもなく棒立ちでいったこと。
尾上が飛羽真と同じ方向を向きながらもソードオブロゴスに残った理由。
でもって、ストリウスは三段構えの策を練っていたようで……。

・"バック・アロウ"#6「美少年牧場ってマジなのか?」
アロウ、大人の腹芸を演じる(なんだろうなぁ)、或いは大人に徹する。
(最初は美少年達の側に立ち、次には策略上とはいえ美少年達に立ちはだかって自立させるきっかけになる)
シュウの鬼謀もあってリュートの辺境地帯(兼レッカが手出しをする価値のない地域)から北の壁へ。
一方でレッカもキョウの腹芸でレンにシュウの策謀を洗い出す時間を与えられて、カイとレンの復権の機会を与えられて、グランエッジャを追撃する足がかりを与えられて……。

・"トミカ絆合体 アースグランナー"#45「完成!ゴットチェンジトミカ!!」
「溜め」の回。
「未来」につながる「過去(キングオブビーストもスカイカイザーも過去の存在)」を振り返っていよいよ最後の戦いへ。
え、ダークスピナーの三人!?
血気にはやるのも分かるけどねぇ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記を更新しました。(令和3年9月14日)

2021年09月14日 17時18分22秒 | 日記(アニメ感想含み)
"シャンチー:リングスの伝説"の感想です。
しっかし、
この日(令和3年9月14日)は
日中は曇り、夕方以降雨
と言う天気予報だったので、
午後一時に上映の"T-ジョイSEIBU大泉"(吉祥寺オデヲンは三時半上映)で見に行ったら、
帰りの三時半過ぎには雨が降り出したよorz……。

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン2)"#13「氷の城」
エセルが「見栄っ張り」なあたり「血は争えない」と言うか何というか……。>創立の石に子々孫々十二代の魔力を捧げるのに「私をたたえてよ」と言いだしている間に時間切れになってしまい凍結してしまったこと。
(とは言え、本人はもとより子々孫々十二代の魔力を捧げるのは相当に勇気がいること、ってのも考えると恐怖の余り口数が多くなるのも無理はないか)
モールド先生、最後の最後で「ミルドレッドの先生」としての役割を果たす。
(アガサのシンパでアガサとミルドレッドは「相容れない関係」なのを知らなかったことはあったけども、ミルドレッドを認めて、アガサ陣営に勧誘しようとした人だしね)
大団円。

・"書けないッ!?-脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活-"#4
あの、ロッキーは判定負けだったんですが……。>つるつるの男が打ち合わせ中に出てきて打ち合わせを散々に振り回して(*1)グロッキーな圭佑に対して心療内科医が最後まで戦い抜いたロッキーのように戦い抜くように進言したこと。
見えないヒビが入っているのは圭佑の心だけでなくて、吉丸家そのものも同様でして。
(圭佑と再婚した母の連れ子であるエリカが自分の「産みの父」に興味を持ちだしたこと、奈美の担当であるゆかりが編集長の押しの強さに負けて「吸血鬼もの」の仕事を奈美に持ち込んでしまったこと)
そんな中、圭佑自身も失念していた第一話が放送され、久々に酒を飲み、酔いが覚めると、
視聴率2.8%
と言うゴールデンタイムにあってはならない数字(*2)が出てしまって……。
*1 ただし、つるつるの男にそそのかされるように「(ページ数超過=放送時間超過の)この稿を決定稿にして後は現場で削ってくれ」と圭佑が発言したことについては「脚本は物語の設計図なんだ。杜撰な設計図だけ作って後は現場に丸投げなんていくら何でも無責任だよ」と切り返した東海林プロデューサーが正論。
*2 こけて打ち切りを指すスラング"レガる"の元ネタになった"レガッタ"でさえ平均5.4%、プライムタイム(午後十時枠)最低視聴率2.9%を出した"HEAT"でさえ初回視聴率6.6%と言うことを考えると初回2.8%は大惨事以外の何物でも無い(参照 ゴールデンで視聴率2.8%、大コケを表す“レガる”の語源…「打ち切りドラマ」列伝:週刊女性PRIMEより)


・"シャドウバース"#41「カズキの大脱出!」
カズキの「オバカと自己評価しているがその実、ぶれない強さ」がエリカを「卑屈さ」から救った回。
それで以て指名手配書に描かれるのは、
イザベル(これについてはエリカがイザベルを「禁忌の魔法使い」と評したことが絡んでいるか?)と
カイ!?

・"トミカ絆合体 アースグランナー"#44「結成!地球連合隊!」
周りの大人達が上手いこと「つなぎ目」になってアースグランナーとダークスピナーの連合成立する。
(ダークスピナーを「ライガとクウガが連れてきた『お友達』」と認めた母親に、「惑星ダークの人たちは超古代文明の時代に地球にやってきた。その末裔たるダークスピナーのみんなも地球の『仲間』じゃないか」と言ってくれた国道教授など)
後は駆動親子の国道教授とアウトバーンに「白き神達」キングオブビーストとスカイカイザーの思念を定着させるシステムが完成するかどうかだが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は感想のみ(令和3年9月9日)

2021年09月09日 21時08分21秒 | 日記(アニメ感想含み)
・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン2)"#11「恋する魔法」
エスメラルダに対して「負い目」があったとは言え、何考えとんじゃ?>エセル。創立の石を持ちだし、エスメラルダに魔力を与えるように仕向けた。
ローワン先生とバット先生の間を取り持とうと空回りするミルドレッドたちの一方で、上記のエセルの策謀が決まってしまって……。
この顛末(エスメラルダがシビルを助けようとして創立の石から魔力を引き出して魔法を使った)、どうにもただでは済まないようで?

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン2)"#12「ご先祖様助けて!」
ハロー一族、みんなして「昏い、と言うか策略を駆使して成り上がった者たちの血脈」だったんだなぁ……。>エセルが思わず自分の血脈に嫌気がさして自暴自棄になりかけた。ミルドレッドの「これから(ハローの血脈に呑まれないように)やり直していけばいい」の声で立ち直ったが。
エセルが"創立の石"の魔力をエスメラルダに渡した事で、校内が「魔法のバランスが狂って終いには魔法が機能しなくなる地帯」になってしまうことに。
"創立の石"を復活させる物語が伝わっていたハロー家のファミリーツリーにつながった先祖達と接触するも上記の有様で……。
一方でここに来てモールド教諭の疑惑(前の勤め先という学校に彼女のことを問い合わせたら誰も彼女のことを知らないと言う返事が返ってきたのを教頭先生が把握した)が生じてしまうわで、事態はさらに収拾不能な方向へと向かう。
諦めかけた(校長も教頭も打つ手を見いだせない)ところへ、ミルドレッドの遠い先祖が「創立の石」に力を取り戻す方法を知っているようで?
(ミルドレッドが「先祖返り」で魔女の力を持っていること、或いは母親が魔法使いではないことと何か関係がありそうだが?)

・"書けないッ!?-脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活-"#3
スキンヘッドの男をどうにか退け、第二話完成(時間が足りずに如月が降りる前に作った第二話初稿を手直しした物、それがスキンヘッドの男を招くきっかけになった)にこぎ着けた圭佑。
奈美が倒れて圭佑を手伝えない状況になりながらも、「雨降って地固まる」かのように圭佑を認めた子ども達。
第一話の撮影も開始されたようだけど、
未経験の仙川を助っ人アシスタントにして大丈夫?

・"装甲娘戦機"#5「支配されし古都」
対ミメシスの切り札を回収に京都まで。
表題通りミメシスに乗っ取られた(この世界の金閣寺と銀閣寺も実は大型ミメシスの擬態)京都で装甲娘は「命がけの修学旅行」を続けられるか?

・"シャドウバース"#40「アリスの本当」
シャドウバースでは(もしかしたらカードゲームアニメ全般としても)珍しい決まり手(手札切れで決着)回。
むしろこの回の肝は、アリスが「本気をさらけ出した結果として」アリスと母親の和解に至ったこと(或いはそれが白い少女の望んだ「夢が覚める」と言うこと)なんだろうなぁ。

・"ひぐらしのなく頃に 業(2020年版)"#18「郷壊し編 其の壱」
一件落着後の「変わる、或いは未来へ動く」雛見沢。
梨花の見る「雛見沢を出て沙都子と共に高校に通う」夢を聞いた沙都子の反応は?

・"仮面ライダーセイバー"#21「最高に輝け、全身全色。」
そりゃま、人は(剣士や小説家であっても)"神様"にはなれないからねぇ。>飛羽真や大秦寺の苦悩。
その中でもがく飛羽真と大秦寺の激突の果てに飛羽真の「可能性」を見いだした大秦寺が飛羽真の側につき、ユーリも"剣士"として戦う覚悟を決めた。
……が、メギドの策謀もまた、一筋縄ではいかないようで?

・"バック・アロウ"#5「今日は昨日の明日なのか?」
シュウ、グランエッジャの住民に覚悟を決めさせ、カイの性格を見越した駆け引きに勝つ。
(シュウの覚悟を代弁するバック・アロウの叫びが良いんだよなぁ)
とは言え、カイもシュウの手の内を見破り、レンを麾下に置いて(皇帝にしばらく出撃を禁じられたとは言え)逆襲を計っているあたり、遠からずカイとシュウ(彼は「君の最大の敵はバック・アロウだよ」と評したが)の激突を指しているようで?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする