Blog版一言日記

私、雑音領(ざつね・りょう)の一言日記です。

ケアレスミスったーっorz!

2017年05月28日 19時38分15秒 | 日記(アニメ感想含み)
今日(5月28日)のダービーのこと。
S氏からのメールで
彼はスワーヴリチャードとレイデオロを推していた(S氏自身はスワーヴリチャード寄りだったが)。
で、レイデオロは筆者も抑えるつもりだったので、レイデオロ、ダンビュライト、アルアインのワイド(と言う所が弱いが)三角買いにレイデオロ-スワーヴリチャードのワイドを買い足そうとしたら、
間違えて、スワーヴリチャード-アルアインのワイドを買っていた……。
結果はリンクの通り……。
(S氏本人からメール引用の許可をいただきました)

・"機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ"#1(#26)「新たなる血」
好事魔多し。
既成秩序の崩壊とそれに変わる秩序が出来ていない状況は新たな混沌を生み出すもので……。
(クッキーとクラッカーのいる寄宿学校のある高級住宅街で自動車爆弾テロが勃発したのが良い例)
それを利用して火星に新たな拠点を見いだそうとするマクギリスとそれに反発するラスタル・イオク。
それに呼応するかのように火星でまた一波乱あって……。

・"アベンジャーズ・アッセンブル"#10「ソーの卒業試験」
ソーとロキの因縁の対決。
ロキが独りだったのに対してソーにはアベンジャーズの仲間がいたことが勝因になったか。

・"DRIFTERS"#10「Baba Yetu」
与一は富士川の戦い(*1)を知らなかったのかね?
(その時期に頼朝の元にいなければ知らなかった可能性があるが)
サンジェルミ伯、動く。
そりゃま、黒王が迫っている状況で、組織が残っている大国の崩壊とそれによる人類世界の再編を待っていたら時間切れになるのは必定で……。>サンジェルミ伯の提案。
(加えて、帝国崩壊となれば、帝国大貴族の自身の立場も危うくなること請け合いで)
また、与一の暗い側面(と言うか、飛び道具による不意打ち効果にこだわる所)がでた回でもある(弓の「音を出さないので不意打ちが出来る」効果にこだわり鉄砲の「大きい音が出るので不意打ちが出来ないこと」を否定的に評価していたこと)
*1 まさに大音声で平家軍の動揺を招き、戦わずして平家軍自壊の結末となった。ドワーフ収容所解放戦でも爆音と大音声が物を言っていた。

・"タイムボカン24"#11「鉄砲伝来は○○伝来だった!」
敵味方みんなして普通に時間犯罪なのですが。
(それは言わない約束としても、流石に今回は悪のりが過ぎるぜ)
でもって、
島津家中の人間怒らせると怖いのは"DRIFTERS"も"タイムボカン24"もあったもんじゃないのね……。
(種子島の殿様は島津家の配下です)

・"精霊の守り人"#26「旅立ち」
そりゃ、ヨゴの皇太子の英雄譚に外国の人間(バルサ)が主人公格で出てきたら都合が悪いってもので。
チャグムとバルサたちの旅の終わり。
まぁ、こうなるのは物語としての必定であって……。
後はバルサのチャグムへの優しい突き放しと叱咤(「皇太子になんてなりたくない」と弱音を吐いたチャグムに対して「じゃあ、あたしと逃げるかい」と誘うふりをして突き放した(*2)こと)かなぁ。
*2 #19で、チャグムがバルサたちの元から逃げようとした際に「みんながみんな、運命と闘っているんだ。あんただけ逃げてどーすんだ!」としかり飛ばしたことがある。

・"ブブキブランキ 星の巨人"#11(#23)「星の巨人」
罪を背負うは大人の仕事。
汀と礼央子の和解と、ギーとの戦いの終わり。
ギーの呪詛(と言うか、ブランキの心臓使いと言う「力持つ者の業」との戦い)の決着や如何に。

・"ルパン三世(part2)"#26「バラとピストル」
次元悲恋話。
しっかし、
五右衛門が流れ星を真っ二つに切ってルパンが「うっそだぁー」とつぶやくシーンがあるけど、あんたらの神業も相当に……ですぜ>ルパンと次元、聖堂中庭の石畳にコインを投げ置き、お互いにコインの端を撃ってスピンさせ続けて、ルパン最後の一撃で隠れている次元にコインを撃ち飛ばした芸当のこと。
(しかもルパンと次元がお互いの本物であるのを確かめるための符牒として行ったあたり、何度もこれをやっていると思われる)

・"タイガーマスクW "#10「謎のミスター?」
ふくわらマスクがエンターテインメントを知る者としての研鑽と戦術眼を発揮した回(間違いではないのだが……)
ミスタークエスチョンの正体編。
老いた勇者が若き勇者を認める回。
(その上で、経験から来る警句も忘れず)
一方で、二頭の虎の激突も近く。
にしても、大丈夫か?>棚橋。タイガーとコンビを組んでのタッグマッチが宙に浮いたどさくさで参戦した自身はともかく、後輩の若松を覆面ワールドトーナメントに巻き込んだこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々小話

2017年05月21日 23時09分20秒 | 日記(アニメ感想含み)
その1
先日、5月13日放送の"炎の体育会TV"の「ジョッキー軍団対炎の体育会TV」で、武豊が最後のトライアル(スプーンの上に乗せた金属球をパイプの上にのせる)に成功したご褒美が"吉野家の牛丼(自身で注文。行こうとは思っていたのだが、一人で行くのが恥ずかしいし……、と思っていたらいけないまま今日に至っていたので)"だったのだが、
弟(武幸四郎元騎手)に吉野家だけじゃなくてその手の店に連れて行ってもらったことがなかったのね……。
(幸四郎は深夜のラーメン屋で喧嘩に巻き込まれて顔面の骨を折る事件を起こしている。それもそれでジョッキーとしてどうかと思うが)

その2
以前"クロムクロ"#18の感想で、
>謙信公の武名にあやかりたかった(と言った所か?)のと、白羽家への恩返しをかねた剣之介の発案による温泉回。
と書いたら、
#18の舞台となった温泉のモデル(生地温泉「たなかや」)って、本当にあったのね。

・"クロムクロ"#23「雪に唄う蛙」
結局全部乗せかい!>カルロス脚本の自主製作映画。
決戦の間の「溜め」の回。
今日をあがく人々、今日ここにあったことを残す人々、明日に迷う人々。
剣之介も「戦いの後」を示されて迷っているし、それ以上にムエッタも迷っている。
そして、最後の戦いの結果は?
え、
「大人がこういうときに遊んでいたら、示しがつかないだろう(Byグラハム少佐)」
いやホント……。>トムとリュウの自主製作映画への乱入騒ぎ。

・"アベンジャーズ・アッセンブル"#9「ダーク・アベンジャーズ」
ナイトホーク逆襲編。
とは言え、借り物の力では限界があるのも確かで。
(リアリティストーンの力を固定し切れていない隙を突かれた)

・"ルパン三世(part2)"#25「必殺鉄トカゲ見参」
「とかくコンピューターって奴は、応用が利かないからなぁ(それは別の回の台詞だ)」
けっこうにエグい相手(五右衛門の「所詮は機械」と言って見下していたら、逆を突かれた)鉄トカゲ見参。
けっこうドタバタをやっているふりして、けっこう洞察力あるのね(なければ大泥棒はつとまらないが)。>ルパン
え、
実際に勝ったわけではないのに所長が勝ちを確信して自滅しただけ?
(鉄トカゲは同士討ちに弱いと言う弱点を不二子にばらした)
ううむ……。

・"ガンダムUC:Re0096"#22「帰還」
戦後処理回。
古い宇宙世紀の終わりと新しい宇宙世紀の始まり。
憑き物が落ちたマーサの笑顔が何かを物語っている、のかなぁ。
え、オールズモビル?
ま、まぁ、野暮は言いっこなしって事で一つ。
(オールズモビルって宇宙世紀正史にカウントされていたか?)

・"DRIFTERS"#9「本気ボンバー」
ドワーフ解放戦。
色々ある(戦争の才覚は信長、戦術の才覚は豊久、戦闘の才覚は与一)けども、案外大きいのは与一を義経のトラウマから少しでも解放させた豊久の将器、かなぁ。

・"精霊の守り人"#25「宴」
チャグムとバルサとそれを取り巻く人々の戦いの終わり。
チャグムの涙の意味する物とは?

・"ブブキブランキ 星の巨人"#10(#22)「目覚める彗星」
リュウキがクリシュナの尻に完全に敷かれた回(そりゃま、間違いではないが……)。
汀と礼央子って根本的な所で平行線なのですな。
礼央子と同じく世界を呪ってはいたが、呪う方向が完全に正反対だったギー。
(礼央子は人間を否定し、ギーはブランキを否定した)
モーゼスにレティシアのことを引き合いに出されて、エピゾも合流して最後の戦いに挑むが……。

・"タイムボカン24"#10 「戦国時代の国盗り合戦は○○合戦だった!」
あの、貴方の慎重に過ぎる振る舞いでトキオとカレンを見殺しにする所だったんですが>ダサナイさん、ふたりのピンチの折りにボカンメカを出し惜しんだこと。
(その後ちゃっかり、ボカンメカを緊急出動させる司令官の判断を自分の判断にした)
第二のボカンメカ登場。
まぁ、義元をベースにした戦国武将メカを作って桶狭間で戦ったら、
勝ったと思った所で思わぬ伏兵にひっくり返されて負け、
な決まり手になってもおかしくないよね(そぉかぁ?)>アクダーマ。

・"終末のイゼッタ"#10「魔女の鉄槌」
ベルグマン失脚(或いは「勲功による昇進」という名の肩たたき)編。
(バスラーも彼の行く末を「皇帝陛下に疎まれて半年以上生きながらえた者はいない」と気にしていたほど)
ジークの「我が祖先の悔恨」と言う名の「悪魔のささやき(だろうなぁ、*1)」にあえて乗る(と見る)イゼッタ 。
一方で「魔道」と言う名の「覇道」に魅入られたオットー、古き怨念を燃やし尽くして死ぬことに命をかけるゾフィー。
この話、最後にどう落着するのか?
*1 彼がイゼッタの元に持ってきた魔石の欠片、ゾフィーも使っていたが使い手への負担が大きい代物。

・"タイガーマスクW "#9「波乱の開幕戦」
いささかにうかつですよ>永田社長。ふくわらマスクに出場依頼を出し損じていたこと。
いささかに軽率ですよ>春奈。GWMに無断でグッズを売るところ(ミスXに却下された)だったり、関係者招待チケットの申請に遅れて、立ち見席になったこと。

流石に非常識ですよ>来間記者。KOされて医務室送りのワーグナーにマイクを向けたこと(そりゃタイガー・ザ・ダークも切れるわ)
で、異常なテンション(オープニングでのイエローデビル登場に激高したタイガーが乱闘騒ぎを起こした)を引きずったまま、覆面ワールドトーナメント開幕。
そして二代目ミスタークエスチョン(この人もGWM=虎の穴と知っているあたり、結構な深い人物で)と二代目タイガーマスクの因縁の対決の行方は如何に?
え、
ふくわらマスクが自身のお笑い体質に敗れて自滅したこと?
まぁ、それが一種のお約束だから(で、いいのか?)

・"仮面ライダーエグゼイド"#9「Dragonをぶっとばせ!」
永夢と鏡の度を越した気負いと社長の策略でほとんど同士討ち状態(元々一体感とは縁が無かったが)の医師達。
そして、九条は永夢の恩人、日向元医師(衛生省管理官にして対バグスターウイルス機関の創始者)に疑惑ありと見ているがそちらの顛末や如何に?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇み足だらけ。

2017年05月17日 09時01分57秒 | 日記(アニメ感想含み)
以前
>"タイガーマスクW "#2だけでなく#8も録画に失敗していたとは……。
と書いたら、
#8が一週休んで、二週間後の放送だったという……。

・"ガンダムUC:Re0096"#20「ラプラスの箱」
フル・フロンタルがやらんとすることはサイアム・ビストが今までやってきたことと同じであり、サイアムがそれを認めないのも無理はないことで。
それでもそれを強行するフルフロンタルと、それを止めるバナージ&すべてを吐き出して楽になったリディ。
そして、最後に勝つのは?

・"ガンダムUC:Re0096"#21「この世の果てへ」
そういう事はマーセナス議員がコロニーレーザーの発砲指令を出す前に言うべきだったんじゃ……>アルベルト、リディがバンシーに乗っていること。
え、
フロンタルの機体がタイムマシン化した挙げ句に自己崩壊したこと?
いや、ガンダム界隈ではオカルトな決まり手ってけっこうあることだから。
(としても、これはちょっと理解も、それ以上に肯定も出来ないなぁ……)

・"クロムクロ"#22「鬼が哭いた雪中花」
そりゃ、目前で自傷行為なんぞやられた日には、慌てて止めるのが筋というもので>岳人とゼルとのファーストコンタクト。
ゼルと由希奈達との落ち着いた状況での対談。
で、ある意味での決着は次の嵐の前触れで……。

・"DRIFTERS"#8「不思議 CALL ME」
アクセルがなくなったハンニバルと、ブレーキが利かなくなったスキピオの一対回。
確かに廃棄物に破れてしまえば、歴史を繰り返すどころではなくなってしまうわけで>信長が晴明に向かって言い放った一言。
でもって、エルフも豊久達に対して不義理でなければ「ドワーフとお互い知らんぷりを決め込んだことで自滅した」歴史を繰り返すわけにも行かないわけで。

・"精霊の守り人"#24「最後の希望」
かろうじて間に合った回。
(それでも、タンダとバルサと狩人が判断を誤っていたら迷宮入りだったが)
とは言え、かろうじて間に合っただけで、事態はまだ終わってはいないのだが。

・"タイムボカン24"#9「ガガーリンの名言『地球は○○だった』!」
……。
いや、闇に葬った方が良い真実(この場合は真歴史)ってあるよね……。

・"ブブキブランキ 星の巨人"#9(#21)「白鳥の歌」
ギーの策謀が一行の読みとエピゾの直感を上回った回。
で、
ギーが人間純血主義者、と言うか、ブランキ(「人類の力を越えた、人類には手に負えない代物」)そのものを敵とするなら、ブランキとの力が繋がってしまった者も同罪で皆殺しって、あんた……。
(確かに彼等も見方によっては、「人類の力を越えた、人類には手に負えない代物」だけどねぇ)
ところで、
礼央子がカオルコに「言っておきたいこと」とは?
(この状況下でこういう言い回しだと
「遺言」
にしか聞こえないのだが)

・"終末のイゼッタ"#9「ゼルン回廊、燃ゆ」
流石にゲールがそう来るとは、誰も予想がつかなかったようで。
古き憎悪(、と言うか精神的に怨霊化(*1)して蘇った「物語の白き魔女」)にエイルシュタット破れる。
「物語の白き魔女」の憎悪が勝ってしまうのか?
*1 自身がああいう結末になってしまった所に、「王女の友としてエイルシュタットのため」に立つ自身の血族(の末裔であるイゼッタ)と鉢合わせすればああもなるか。
(最初のイゼッタへの降伏勧告は「一応形だけ」として言った所か)


・"タイガーマスクW "#8「牙剥く虎の穴」
ナオトの素性回。
(プロレスに明日を得たことと、人々に明日への希望を見せられるのではないかと考えたことが、レスラーへの道を選んだ震災孤児)
で、GWM(虎の穴)の日本再進出と因縁の敵イエローデビルの再来日にいても立ってもいられなくなったナオトが新日本から離反してまで飛び入りを狙う。
(藤井から「俺の仇討ちでレスラーやっているなら止めとけ」と釘を刺されているにもかかわらず)
で、彼とタッグを組む予定だった棚橋の悪戯っぽい笑みの意味する所は?
(そりゃ飛び入り前提の覆面マッチだから、覆面をかぶってしまえば、なんとでもすっとぼけることが出来るからねぇ)

・"仮面ライダーエグゼイド"#8「男たちよ、Fly high!」
父親としての進言と院長としての進言がごちゃ混ぜですぜ>鏡父、鏡医師が五年前の出来事とその原因である大我への妄執を捨てろという進言。
永夢が「異端の仮面ライダー」であることが示唆された回。
(が、何分にも言っている人が社長なので信用しづらいが……)
それにしても、
それ相応の手術(仮面ライダーへの適合手術)を受けた者たちがライダーになるって、
平成ライダーシリーズでは珍しいんじゃ……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"レガリア"も"レックス"も「王」の意味含みorz……("レガリア"と"レックス"を改題、平成29年5月17日)

2017年05月09日 22時44分18秒 | 日記(アニメ感想含み)
レガリア
Regalia(ラテン)
「王権」の意。
ラテン語で「王の」を意味する「Rēgālis」(Rēx(王) + Ālis)より。
(西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典「Tiny Tales」より)

で、その名を冠した"レガリア The Three Sacred Stars"において、

『レガリア The Three Sacred Stars』放送・配信に関するお詫び
平素「レガリア The Three Sacred Stars」をご覧頂きまして誠にありがとうございます。
7月より放送して参りました当作品ですが、既に放送・配信している話数において、本来意図していたクオリティと相違があることを強く認識致しました。
この相違は、現在の制作体制の中で解消をする事が難しく、いま一度、制作体制およびスケジュールを仕切りなおし、きちんとした形で視聴者の皆様に作品をお届けしたいという、制作サイドの意向を受け、下記の対応を取らせて頂くことにいたしました。
・第4話をもって、放送をいったん終了とさせて頂きます。
・制作体制を整理したのち、現在放送中の各TV局にて、9月1日より順次放送を開始させて頂きます。尚、改めて第1話より放送させていただきます。
(後略)
(『レガリア The Three Sacred Stars』放送・配信に関するお詫びより抜粋)

で、上の"レックス"を語源に持つ(もう一つははくちょう座の一番星"アルビレオ"から)"アルビレックス新潟"も今年は、

三浦 文丈監督 休養のお知らせ
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。当クラブでは、三浦文丈監督が本日5月7日(日)から休養することとなりましたので、お知らせいたします。トップチームは本日のトレーニングから、暫定的に片渕浩一郎コーチが指揮を執り、アルビレックス新潟U-15の内田潤コーチがトップチームコーチに就任することとなりますので、併せてお知らせいたします。
(5月7日付ニュース、より抜粋)

四分の一足らず("レガリア The Three Sacred Stars"は第十三話中四話、J1リーグは34節中10節まで終了)で新規立て直しを余儀なくされるあたり、
「類は友を呼ぶ」
と言うか、
「呪いの連鎖」
と言うか……。
(TVアニメなら、第一話からやり直しが出来るけども、J1リーグはそういうのは不可能だからね……)

・"ルパン三世(part2)"#24「怪盗ねずみ小僧現わる」
そりゃま、御先祖様に関わる話なだけに口を濁したくなるのも分かることで。>ルパン、ねずみ小僧が挑戦状をたたきつけてきたことについて。
(初代ねずみ小僧とルパン一世が因縁の敵同士)
「泥棒の上がりを取る」けっこうにエグいルパンのワザが嵌まった回。
(五右衛門はそれをお見通しだったが)
ところで、
銭形が007のことをぼろくそに言っていたが、
彼は国家の安全保障組織のメンバーなんですが?

・"アベンジャーズ・アッセンブル"#8「モードック再び」
そりゃま、不利な状況で「己」を見失ってしまえば勝負にならないわけで。>お互いの体が入れ替わった状況で「ホークアイの戦い方(弓の使い方)を教えてくれ」とホークアイの体に入ったトニーの懇願に対して「トニー・スタークはホークアイじゃない」と突っぱねたこと。
で、決まり手が「ブラック・ウィドウの体に入ったソーがムジョルニアを召喚(ソーの体に入ったホークアイがムジョルニアに触れた際、拒絶してアスガルドに還っていた)してモードックにへばりついていたマインド・ストーンにぶつけてモードックからマインド・ストーンを外した」になるのも宜なるかな。

・"レガリア The Three Sacred Stars"#13「家族」
シリーズ構成の破綻とか言いたいことは色々あるが、大団円。
まぁ、
ルクス・エクス・マキナを倒しても、
デウス・エクス・マキナが降臨しないでビターエンド、

では格好つかないからね……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん……(平成29年5月7日)

2017年05月07日 23時19分02秒 | 日記(アニメ感想含み)
"タイガーマスクW "#2だけでなく#8も録画に失敗していたとは……。

・"ガンダムUC:Re0096"#19「再び光る宇宙」
宇宙世紀地獄巡りの旅の終わり。
誰も彼もが能力に見合った精神を持っているとは限らないもので……。
(事に感応力の場合だと、ね……。リディ(*1)はそれで崩壊し、アンジェロはそれで落命した)
*1 ミネバにバナージの救助を依頼されたのがリディの嫉妬心を刺激して感応力の肥大化を招いたんじゃ……。

・"アベンジャーズ・アッセンブル"#7「トニー・スタークの少年時代」
トニーの思わぬ弱音と本音編。
キャプテンが時代を越えて(正確にはちょっと違うのだが)やってきたヒーローだったことが、事態解決の鍵になったようで。

・"レガリア The Three Sacred Stars"#12「奪還」
暴君には退場していただくのは話の筋、ってもので。
でもって、ユイに待っているのは大団円かビターエンドか?
(「レナが人型を保てる限界に来ている」発言がヨハンのユイへの揺さぶりじゃなくて本当のことだった場合、ビターエンドの可能性がある。ここからバッドエンドに持っていったら大問題だが)

・"DRIFTERS"#7「カオスダイバー」
「ジャンヌダルクって、素人よねー(By藤本ひとみ、で合ってましたっけ?)」
な回。
(まぁ、ジャンヌが次の展開、まで行かなくても「森に伏兵あり」と読んで先に森を焼かれてしまえば漂流物軍は"詰み"になる所だった(*2)しね)
でもって、豊久自身は切支丹大名ではないし、島津家に切支丹に帰依した人間もいなかったしね。>豊久が「キリストなんぞしらん!」と言い放ったこと。戦国時代末期はキリスト教が日本でも布教されていた。
で、十月機関代表安倍晴明と信長との接触はどう出るか?
*2 廃棄物の騎兵を迎え撃つのに騎兵の有利を殺すために森におびき寄せたこと。森を焼かれればそれが出来ない。

・"精霊の守り人"#23「シグ・サルアを追って」
男と女の間に踏み込むのはあまり褒められたものではないなぁ>チャグム。青池に向かう前でのタンダとのやりとり。
で、精霊の三すくみ(トロガイ曰く)の見落としどころではない、とんでもない見落とし(ガカイが決死の覚悟で引き上げた石碑の残りにそれが書いてある)の補完が間に合うか?
(シュガの元に届かなければ、届いたとしても間に合わなかったら万事休すだが)

・"タイムボカン24"#8「シートンの動物記はドーナツ記だった!」
オマケから逆算して、
「食い物の恨みは恐ろしい」
以上に
「食べ物を粗末にすることはあってはならない」
話。
まぁ、いろんな意味で
罰が当たった
結末だったよなぁ>アクダーマの敗因。事にビマージョがドーナツに思い入れがあったのにもかかわらず、ドーナツ型メカを作ってしまえばねぇ。

・"ブブキブランキ 星の巨人"#8(#20)「反逆する手足」
リュウキとカオルコ(東)、どちらに秤が傾くかと言えば、ああいう事になるのは自明の理であって>アジアチームのリュウキへの造反。
で、東とレティシアを秤にかけた結果、レティシアを取ったエピゾの動きもさることながら、ギーと汀の対峙はどうなるか?

・"クロムクロ"#21「牙城の落ちる日」
まぁ、フスナーニの一件もあってムエッタについてナーバスにならざるを得ないからね。>冒頭のムエッタへの扱い
でもって、一番辛いのは落城がどういう物を意味するのかを知っている剣之介であって>研究所失陥、加えてセバスチャンの死。

・"終末のイゼッタ"#8「残酷なおとぎ話」
「やっぱりお前さん、特務に向いてないんだよ(Byバスラ-大尉)」
いろいろな意味で残酷な顛末。
(まぁ、アトランタにしてみればゲールとイゼッタ、どちらかが生き残っても後日の悪夢な訳で)
ジークにしても、そこまで割り切れていた訳でもないのですな。
実のところ、レッドフォード(と言うかブリタニア)も両天秤をかけている節がある(仮面舞踏会の顛末)しね。
果して、「物語は書き換えられる(Byリッケルト)」、のか、それとも真実が勝ってしまうのか?

・"仮面ライダーエグゼイド"#7「Some lie の極意!」
九条は少なくとも職業倫理(患者への病気の告知問題)上の嘘だけはついていないわけで。
(とは言え、前歴がありすぎるのが彼の問題となっているが)
で、パラドもそこ(鏡(*3)と永夢が人の心を読めない人物と言うこと)まで読んでいた訳ではないのだろうが、完全に相手の術中に嵌まった回。
(パズルゲームでは一手間違えると完全に「手詰まり」だからね)
え、
「歩兵は騎兵と障害物のない平地で戦ったら完全に負けまぁす(家中宏の声でお読み下さい)」
いや、今回の話のキモはそこじゃないから。
*3 患者の自暴自棄による自殺同然の事故死(だろうなぁ)の可能性を完全に念頭に置いていないこと。患者への病気の告知問題への無関心が背景にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイトを更新しました(平成29年5月4日)

2017年05月04日 23時08分00秒 | 日記(アニメ感想含み)
前回にちらりと触れた"スーパーコミックシティ26/二日目参戦記"になります。

・"クロムクロ"#19「鬼が誘う宴」
いくら何でも平日平時にコスプレしている人はそうそういないのでは?>ゼル。ソフィに格好のことを突っ込まれて。
ヨルバとレフィルはミラーサのことをお見通し回。
(由希奈とムエッタと雪姫の関係をどこまで知っているかははっきりしない(*1)が)
由希奈とムエッタと雪姫の関係が明かされる回。
剣之介、白羽洋海、荒俣、ポーラ、みんなの思いとソフィの叱咤とムエッタの策を乗せて、クロムクロが跳ぶ。
(レフィルが他のエフィドルグ(*2)に何か隠していることあり、とムエッタは見ているようだが)
そして、唯一色々と距離を置いているソフィとゼルとの対談は話をどう動かすか?
それにしてもハウゼン先生、
ムエッタのロボトミー手術を敢行する気満々って、あんた……。
(グラハム司令がムエッタへの尋問もしない内から彼女へのロボトミー手術を許可するとは思えないんだがなぁ)
*1 少なくともレフィルはムエッタと雪姫の関係について知っているはず。また、ヨルバはミラーサがムエッタを陥れたことを知っているはず。
*2 ムエッタの他にもフスナーニの一件。剣之介の記憶が確かならばフスナーニにも謎があった。

・"クロムクロ"#20「飛んで火に入る虎の口」
結局、人違いだったことに気付かなかったんかい!>ヨルバ。ムエッタと間違えて由希奈を回収してしまったこと。
色々と急展開。
剣之介のゼルへの誤解は解けるのか?
(二度目の合体時には事がややこしくなるのを防ぐためあえて名乗らなかった)
そして雪姫とムエッタと由希奈の関係だが、まだまだ一ひねりありそうで……。

・"ルパン三世(part2)"#23「第四次元の魔女」
出足がだいぶドタバタに過ぎるんじゃ……。
(と言うか、どいつもこいつも血の気が多すぎ)

で、ルパンの方が一枚上手、な回。
え、
大詰めで落とし穴(正確には塹壕跡)に嵌まった皆さん?
さぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地に足が付かない

2017年05月01日 19時09分20秒 | 日記(アニメ感想含み)
4月27日 仕事後、サークルカタログを探しに都内の「とらのあな」と「アニメイト」、サイトでカタログの前売りをやっている「K-BOOKS同人館」などを手当たり次第に当たるも、品切れ。(ラブライバーの後輩に頼んで各所の通信販売の動向を探るも、すべて品切れだった28日に「まぁ、一番最初に品切れになりやすいのは誰もが狙う通信販売ですからね」と指摘される)
4月28日 仕事休み。公式サイトを見て、カタログを前売りしている書店に手当たり次第に電話。で、27日に池袋の見落としていた書店に在庫があったと言うことで購入。後でラブライバーの後輩に「最初から電話をかけまくる作戦で行くべきでしたね」と言われてしまう。
(サイト用未生成記事原稿の下書きより)

うむ、見事に地に足が付いてませんな。
(おかげで仕事休み一日つぶしちゃったし)

・"クロムクロ"#18「湯煙に消える」
怪しい商品の購入には由希奈や他の人達の意見も参考にした方が良いんじゃ……>剣之介。通信販売で怪しいうたい文句の鍋を買ったこと。
謙信公の武名にあやかりたかった(と言った所か?)のと、白羽家への恩返しをかねた剣之介の発案による温泉回。
このまま(少年少女+引率教諭の深夜の馬鹿話含めて)幕間回で収まるかと思ったら最後にどんでん返しあって……。
まぁ、
隠れ里に近い古い温泉地だから風呂場が何カ所かあってもおかしくないけど、紛らわしいことで……。
(先発したソフィー達と別の浴場に行き着いてしまった)

・"アベンジャーズ・アッセンブル"#6「ナイトホーク」
ファルコン試練編。
SHIELDが「想定しうる最悪の事態」への対処策を練るのも当然のことで。
(最後の最後でナイトホークに裏をかかれてしまったが)

・"レガリア The Three Sacred Stars"#11「牢獄」
妹が悩んでいたり、迷っていたりしたら、それを導くのが姉ってものでして。>ユイとレナの間。
……え、
ネタばらしえせショタの主張!?
まぁ、それは置いておいて(うーん)。

(話の水増しと「溜め」の長すぎで全然前に進んでいないことの方がよほど問題ですよ)

・"DRIFTERS"#6「MEN OF DESTINY」
ドリフターズとエルフが最後の一点で相違するのを感じ取っているようで「人の心は分からない」と信長を評するのも無理もないことで>豊久
で、オルテは攻勢の限界と抑圧の限界と政策変更を出来ない状況でサン・ジェルミ伯も「この状況、詰み」と見ていて……。
それで以て、ジャンヌが豊久達をかぎつけたようでして……。

・"精霊の守り人"#22「目覚めの季」
バルサの語るジグロの物語はチャグムに勇気(或いは確かな物)を与えてくれたようで。
一方で決着の時も近く、誰もがすべてをかけて挑む事に。

・"ルパン三世(part2)"#22「謎の女人館を探れ」
コミカルでごまかしてはいるが、アダルトでブラックな回。
(そりゃ、乙姫様を返り討ちにする話がベースコンセプトではなぁ)
ルパンの「敵を欺くにはまず味方から」の策略と早化けが上手いこと嵌まった回でもある。
しかし、百年の恋も一瞬で醒める、し、自分を陥れようとする相手だった、とは言え
身元不明の老人を放置して良いのか?(あの時点では彼女らの正体に気がついてないはず)>銭形

・"タイムボカン24"#7「コロンブスが発見したのは新大陸でなく新体操だった!」
トキオも年頃の
オタクの子(誤記にあらず)
だからねぇ……>トキオ、テレビを見るふりをして別な物(「ほんとに子供向けじゃないよ!(*1、Byビマージョ)」)を見ていたこと。
それにしても、
強気だねぇ>よその系列局のTV番組ネタをやって
*1 今話中にその台詞がある。出てきた状況は違うが。

・"ブブキブランキ 星の巨人"#7(#19)「兄と妹」
静流の直観(独自の感受性か?確か静流はロシアチームの末路を見てないはず)はロシアチームの退場を理解していたようで。>石蕗との会話で。
(礼央子と石蕗たちによる当時の日本政府に対するクーデターの動機も「ブブキ使い」狩りを行う政策への武装蜂起だし)
でもって、
男と女の関係って、血が繋がっていようが(東とカオルコ)、繋がっていまいが(エピゾとファラー)難しい物があるよね。
(東とカオルコの間には家族の問題が、エピゾとファラーの間にはエピゾの「他の女(レティシア)への片思い」が横たわっているのもあるし)
でもって、女達の窮地を救うべく男達(柊、東、宗也)が立上がる回。
本当の意味で己を取り戻したカオルコはこの状況をどう立ち回るか?
(ジョーカーのポジションにいるエピゾたちがどう立ち回るかの方が大きいんじゃ……)
え、
出だしの東とギーのやりとり?
そりゃ、ここでギーが正体を明かす訳にも行かなかったんじゃないのかなぁ。

(ギーは東を把握しているはず)

・"終末のイゼッタ"#7「ソグネフィヨルド海戦」
ブリタニア外務大臣邸の客室、ベッドの上のフィーネとイゼッタとのやりとりの最中に羽が舞うシーン、ってあんた(汗)……。
ベルクマン(と言うかゲルマニア)にしてみれば、「イゼッタの能力に限界か弱点がある」事を証明するために空母一隻の放棄(被撃沈)、安いもので。
(イゼッタさえどうにか出来れば、欧州での反ゲルマニアの機運はしぼむ。とは言え、反ゲルマニア諸国に勢いづかせたことが以外に高く付くが)
「イゼッタの能力に限界か弱点がある」事のさらなる裏取りのためにエイルシュタットへの潜入にリッケルトが志願するが……。
(飛行機のことになると必要以上に口が軽くなるバスラ-(*2)に「お前さんは顔に出すぎる」と評されたことがどう転がるか?)
*2 この件と必要以上に情に厚いところがある彼も特務に向かないんだけどね。

・"タイガーマスクW "#7「直人とナオト」
過去と現在をつなぐ回。
タイガーマスクが(この作品世界では)21世紀に初めて蘇ったように、
ミスターX も二代目なのですな。
(虎の穴自身、いったん崩壊して復興した二代目という設定だし)
で、初代総統"タイガー・ザ・グレート"が欠番である代わりに、
タイガーマスクの虎の穴時代の通り名"イエローデビル"が(おそらく)最強のレスラーの称号になっているのですな。

・"仮面ライダーエグゼイド"#6「鼓動を刻め in the heart!」
そりゃま、心臓の鼓動は原始のリズムではあるし、心臓マッサージは救急医療の必要事項でもあるけどさぁ>鏡医師。まるっきり音ゲーが出来ない彼がブレイブのレベル3の発動に成功した理由。
鏡医師のわだかまりの終わり。
(グラファイトとの決着は付いていないけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする