Blog版一言日記

私、雑音領(ざつね・りょう)の一言日記です。

灯りを付けましょぼんぼりに、習慣付けなきゃ崖っぷち

2021年10月28日 16時15分35秒 | 日記(アニメ感想含み)
(七五三の時期に"ひなまつり"の替え歌を持ち出すのもどうかと思うが)
2B-C10DT1を購入してから、
前回書いた理由で7月クール開始の番組の第一話(実は"ラブライブ!スーパースター!!"がまだ未見)を見たら、
それだけで満足したのと、HDDの容量が増えて録画時間に余裕ができたので録画消化が停滞してしまいました。
ダメぢゃん……。
(と言うか、またぞろ録画時間がなくなりますよ!)


・"ゲッターロボアーク"#1「天の鬼」
とりあえず、マクドナルドが「怪しい」のは置いといて(おくなよ)、
拓馬、親の敵を探している内に運命に導かれるようにゲッターロボと出会う。
拓馬とカムイとの出会いはともかく、今拓馬と隼人が顔を合わせるとろくなことにならなそうで?
(拓馬が流家に刺客を送ったのが隼人だと思い込んでいる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがままな悩み……。

2021年10月18日 01時05分18秒 | 日記(アニメ感想含み)
blogで書けない一言日記9月28日前々回の続き。
早速2T-C24DEとレコーダーをつなげて色々と試行錯誤したところ
2T-C24DEの第一印象が
「画面の左右両端が切れていない!」
と、
「新しくかった2B-C10DT1をHDMI信号コンポジット変換コンバーターで無理矢理ブラウン管で見たときのような『変に鮮明すぎて線がギザつく現象』がない!!」
上に、
「ハードディスク3倍録画の番組を再生しても思ったほど画像が乱れない!!!」
だった。
で、ふと気になって、2B-C10DT1でワイドスクリーン対応のためのリマスタリング前のDVDを見てみたのだが、
「これ、上下の端が切れてるんじゃ……」
と言う疑念が拭いきれないんだよなぁ……。
で、
blogで書けない一言日記9月30日追記分で。
>……と思ったけど、自分が7月クールに何を抑えてしたのかを忘れない方法って、何かあったか?
と〆たけど、
まだBD-S560が生きているんだったら、そこに録画されている7月クールの番組の第一話を見て、後はdアニメストアで第二話以降を見る。
とすれば良いんじゃ……。
(実写番組はダビング成功、だと思う)

追記
しばらくして後、電器屋に用があってしばらく液晶テレビコーナーで時間を潰していたのだけど、
43インチ液晶テレビのデモで、懐かしのテレビ番組(フィルム時代の時代劇)をリマスタリング(縦横比を当時のままにして画面左右両端を空白にする)して放送していたけど、
(画素数と解像度の絡みなんだろうけど)番組全体が粗く映るんだよねぇ……。
(大昔のフィルムのざらつきが鮮明に写るのがなぁ)

・"ヴァニタスの手記(カルテ)"#1「Vanitas-ラスティ=ホープスの場合-」
異端(吸血鬼にとって不吉の象徴である"蒼い満月"を「きれい」と言ってのけるあたり、ねぇ)の吸血鬼ノエと"ヴァニタスの手記"を使って吸血鬼を治す(正確には真名を書き換えて本当の自分を取り戻させる)医師ヴァニタスの最悪の出会い。
で、二人してとりあえずどーすんの?
(ヴァニタスは飛空船の不法侵入で手配中、ノエはパリに伝手がない)

・"シャドウバース"#44「ルシアと不死の王」
こちらは「分かっていた」ルシア回。
前半最後のルシアと白い少女とのやりとりから見てルシアが「自分の『病的な信念』をシオリに押しつけて苦しめていたことを『安寧の夢』の中でも繰り返していた(加えて『安寧の夢』の先には何もないと言うことも自覚していて、シオリをその中に放り込んだ)」と言う自覚があったんだろうなぁ。
(「彼女のために演じていたというの?」と言う少女の問いに対して「さぁ、どうだろうか」と返す件)
全ての現実に立ち向かうことを決意したルシアの独白で幕。
でもって、エピローグ(ラストシーンで)浮島から伸びた塔が地上に到達したが?

・"ぶらどらぶ"#1「吸血娘の血が騒ぐ」
めんどくさい少女貢と、
輪を掛けてめんどくさい吸血娘メイと、
さらに輪を掛けてめんどくさい血比呂先生
のドタバタ劇。
どう考えても、
めんどくさい展開
にしかならないようで。
(冒頭の警察特殊部隊がいかなる目的で動いたのかも気になるが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新期

2021年10月09日 20時30分03秒 | 日記
昨年末に洗濯機を買い換える事態になって、
今年の夏にはエアコンを買い換える騒ぎになったり、
エアコンを買い換えたのと入れ替わりでサーキュレーターが天寿を全うしたり、
HDD/DVDレコーダーが限界を迎えたり、その煽りでブラウン管TVから液晶テレビに交代したり、
(blogには今まで書いてないが)
原付のオイル交換をしたり、
免許の更新をしたり、
とやっている内に、
今度は使っている腕時計のリューズの回しネジが抜けてしまった……。
腕時計も買い換え時かなぁ……。

これがリューズの回しネジが外れた腕時計。時間が遅れたところに時間調節ができなくなった物だから……
で、ここまで振り返ってみると、
身の回りの電化製品その他を更新する時期なのかなぁ……。
(冷蔵庫がこの流れに巻き込まれていないのが幸いだけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば古代文明(Byラブライバーの元後輩)の遺物よ……

2021年10月05日 20時34分33秒 | 日記
blogで書けない一言日記9月28日の件の続き。
この日(2021年10月5日)、9月30日に頼んだ液晶TV(シャープの2T-C24DE)の配達と併せて20インチブラウン管TVの引き取りが職舎に来る。
で、引き取りの人と筆者と二人がかりで階段(筆者の私室は二階にある)を降りながらお互い重い思いをして引き取ってもらい、「取り付けはこちらでしますので」ということで一階玄関近くに置いてもらった2T-C24DEを二階の自分の部屋に引き上げるために持ち上げて思わず一言。
「軽っ!」
特にオチはない……。

こちらは、この日引き取ってもらったブラウン管TV。ラブライバーの元後輩に「古代文明」呼ばわりされた。

その側面。60cmのほぼ立方体に機械が詰まっているような物だから、その重さたるや……。

で、こっちは吉幾三の"俺ら東京さ行くだ"に歌われていることで有名なレーザーディスクプレーヤー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする