電気敷き毛布を万年床にしてしまったら、あっさりお亡くなりに……。
・"赤髪の白雪姫"#1「出会い……色づく運命」
運命というのは思わぬ転がり方をするようで。
でもって、ラジもこのまますんなりと引き下がるとは思えずに?
・"ケイオスドラゴン 赤竜戦役"#2「第二幕 二律背反」
「我もそこまでよう請求せん」<某"剣の騎士(*1)"。赤竜の「一回一回召喚するのに魂の生け贄を必要とする体質」を評して一言
でもって、忌ブキと紅鶴が表裏一対を為しているのは皮肉というかなんというか……。
(どちらも人の命を喰って力を構成しているあたり)
そして、ニル=カムイには赤竜以外にも闇があるようで。
(可イがエィハを露骨に見下した件)
そして、三者の出し抜け阻止(名目上は違ったが、どんなに言いつくろっても本音のところはね)を目的とした赤竜混成調査隊は発足したが……?
・#1,#2を振り返って一言。
「そういう作りにしなければならないのは分かるが、何故そう作った?」
話のつなぎや話の持って行き方はそんなにおかしいとは思わないけれども、話の筋が微妙に道義を外しているところがあるんだよなぁ。
(逆に思い切り筋を外せば、それはそれで味があるだろうけどさ)
で、二話振り返ってみると、王道やテンプレートのありがたみが分かるというか、ありきたりな話は、実は微妙なバランスで成り立っている事を再確認させるというか……。
*1 尤もこやつは最後にジャグリーン・ラーン側について世界を混沌に帰そうとしたが。
・"乱歩奇譚-Game of Laplace-"#2「人間椅子(後編)」
うーん、さすがにその解決編はミステリとして筋欠いているんじゃ……。
(いや、ちゃんと本編の最初から出ていた人物で、コバヤシ=視聴者が認識できなかったため、正確な情報が出なかっただけ、と言う言い分もあるだろうが)
乱歩の名を冠するために猟奇やら耽美やら美少年趣味やらを通すのに必死になるあまり、肝心のミステリとして筋を欠いた節(*2)があるのではなぁ……。
*2 その乱歩自身、犯人当てクイズの解答で「実は破壊衝動と殺人快楽にふけりたかっただけの人物("地獄百景"だったか?)」という、やらかしはあるけどね……。
・"境界のRINNE"#15「あくまでお礼」
鳳の空回りにみんな巻き込まれてさぁ大変、な回。
それよりも、鯖人が(おそらく一時)退場になって以来、話が停滞しているような気が……。
・"赤髪の白雪姫"#1「出会い……色づく運命」
運命というのは思わぬ転がり方をするようで。
でもって、ラジもこのまますんなりと引き下がるとは思えずに?
・"ケイオスドラゴン 赤竜戦役"#2「第二幕 二律背反」
「我もそこまでよう請求せん」<某"剣の騎士(*1)"。赤竜の「一回一回召喚するのに魂の生け贄を必要とする体質」を評して一言
でもって、忌ブキと紅鶴が表裏一対を為しているのは皮肉というかなんというか……。
(どちらも人の命を喰って力を構成しているあたり)
そして、ニル=カムイには赤竜以外にも闇があるようで。
(可イがエィハを露骨に見下した件)
そして、三者の出し抜け阻止(名目上は違ったが、どんなに言いつくろっても本音のところはね)を目的とした赤竜混成調査隊は発足したが……?
・#1,#2を振り返って一言。
「そういう作りにしなければならないのは分かるが、何故そう作った?」
話のつなぎや話の持って行き方はそんなにおかしいとは思わないけれども、話の筋が微妙に道義を外しているところがあるんだよなぁ。
(逆に思い切り筋を外せば、それはそれで味があるだろうけどさ)
で、二話振り返ってみると、王道やテンプレートのありがたみが分かるというか、ありきたりな話は、実は微妙なバランスで成り立っている事を再確認させるというか……。
*1 尤もこやつは最後にジャグリーン・ラーン側について世界を混沌に帰そうとしたが。
・"乱歩奇譚-Game of Laplace-"#2「人間椅子(後編)」
うーん、さすがにその解決編はミステリとして筋欠いているんじゃ……。
(いや、ちゃんと本編の最初から出ていた人物で、コバヤシ=視聴者が認識できなかったため、正確な情報が出なかっただけ、と言う言い分もあるだろうが)
乱歩の名を冠するために猟奇やら耽美やら美少年趣味やらを通すのに必死になるあまり、肝心のミステリとして筋を欠いた節(*2)があるのではなぁ……。
*2 その乱歩自身、犯人当てクイズの解答で「実は破壊衝動と殺人快楽にふけりたかっただけの人物("地獄百景"だったか?)」という、やらかしはあるけどね……。
・"境界のRINNE"#15「あくまでお礼」
鳳の空回りにみんな巻き込まれてさぁ大変、な回。
それよりも、鯖人が(おそらく一時)退場になって以来、話が停滞しているような気が……。