Blog版一言日記

私、雑音領(ざつね・りょう)の一言日記です。

「集合知」は「才知」に敵わない(いやホント)

2024年03月31日 21時56分38秒 | 日記(アニメ感想含み)
再度Bing Image Creator絡みで一つ。
ふと気になって、「このキーワードで画像を生成したらどうなるのだろうか?」と思って画像を生成してみた。
作成キーワード「未来の世界の猫型ロボット、アニメ(元ネタは言わずと知れた"ドラえもん")」


まぁ、普通にそうなるよね……。

作成キーワード「アニメ、目が二つついててアンテナがはえている巨大ロボット、田植え(元ネタは"機動戦士クロスボーン・ガンダム"作中の台詞『目が2つついててアンテナはえてりゃマスコミがみんなガンダムにしちまうのさ!』と"八王子の田植えガンダム")」




バンダイナムコグループが「これは"ガンダム"である」と言い張ってもこれを見た人間は納得しないだろうなぁ……。
結論
「集合知」は「天才鬼才の『才知』」に敵わない(いやホント)。

・"マジンガーZ"#63「爆弾を抱えた美少女」
なんだって甲児はヒトミが偽物である可能性が大きいことを報告しなかったんだ?
(おかげでヒトミに化けたあしゅら男爵の「光子力研究所に妨害電波発射装置をセットしてレーダー機能妨害とジェットスクランダー発射機能妨害」がうまく行ってマジンガーZ大ピンチに……)
甲児の粗忽に耐えかねたさやかの提案で「甲児の調教師」を雇うことに。
で、その候補として、光子力研究所に出入りしている(と言うか甲児が個人的に頼んでいるっぽい)クリーニング店の少女ヒトミが上がったのだが、
そのヒトミがあしゅら男爵の策略で拉致されて、あしゅら男爵がヒトミに化けて光子力研究所に妨害工作を仕掛ける。
で、そのヒトミが何者かに拉致されているのを夜中の内に確認して、翌朝(少なくとも昼間)にレーダー機能が妨害された光子力研究所にブロッケン伯爵がフアンガスB7を降下させて奇襲を挑むのだが、
上記の通り甲児が「夜の内にあしゅら男爵に拉致されて放置されたヒトミを発見」しておきながら「ヒトミが偽物である可能性が大きいこと」を報告しなかった為、自分たちで状況を難しくしてしまうことに……。
結局何とかなったものの、その「物語上の穴」が気になったなぁ……。

・"マジンガーZ"#64「女007対ブロッケン殺人鬼」
表題が思わぬ形で回収される回。
男所帯の光子力研究所にボスの伝手(遠縁に当たる人物)でお手伝いさん、ミサトを雇うことに。
そんな折り、光子力研究所の近くを凶悪殺人強盗犯三名を乗せた護送車が通りかかる。
その凶悪殺人強盗犯を光子力研究所にぶつけさせよう、と言うのがブロッケン伯爵の作戦。
(機械獣デビルチーフA7を使って護送車を襲撃、凶悪殺人強盗犯を光子力研究所に向かうよう武器弾薬を彼らが使えるように放置して、後がない凶悪殺人強盗犯を光子力研究所に向かうよう仕向けた)
それがうまく嵌まり、凶悪殺人強盗犯に襲撃された光子力研究所は制圧され、甲児も凶悪殺人強盗犯に太ももを撃たれることに。
デビルチーフA7がマジンガーZの格納庫である汚水処理場を襲撃してマジンガーZを出動不能にさせている間に鉄十字軍団で光子力研究所にとどめを刺すブロッケン伯爵の作戦は、
ミサトの光子力研究所への引っ越し荷物を届けに来たボスボロットに鉄十字軍団を蹴散らされ、凶悪殺人強盗犯もミサトの機転の前にノックアウト。
さりとてデビルチーフA7は「敵に回せば恐ろしい」ユーバリンT9の残骸から回収した超合金Zで作ったブーメランを武器に超合金Zではないホバーパイルダーの風防を破壊。高熱放射で甲児を苦しめる。
そこにミサトのアドバイスでブーメランをキャッチして逆転、空に逃げようとしたところをジェットスクランダーで追いかけてミサトの声援でとどめを刺す。
結論
男は度胸、
女は愛嬌……加えて男勝りの度胸(いやホント)。

・"仮面ライダーストロンガー"#6「先生に化けたクラゲ奇械人!」
「一緒に戦おう」と言って藤兵衛が差し出した手を握って握手しておきながら、藤兵衛を置き去りにするのはどうなんだ……>茂とユリコ。エピローグで藤兵衛に対してやったこと。
ブラックサタンの「秀才な子ども達を掠って奇っ械人の頭脳にしてしまおう」作戦。
茂とユリコが作戦の対象になったフミオと接触したことで、作戦が崩れていくのだが、
「先生が濡れている(クラゲ奇っ械人は液体改造人間なので体液を常に放出している)」と言うフミオの証言を聞き流したり、
先生ではなくフミオの母親がクラゲ奇っ械人に取り憑かれているのに「エラい教育ママなんだな」とフミオの母親を疑わなかったり、
と茂がクラゲ奇っ械人の乗っ取り術に対して後手後手に回っているのが印象的。
(とは言え、最後にはクラゲ奇っ械人の体液を追ってブラックサタンのアジトを突き止める、と言った逆転劇も見せたが)

・"天国大魔境"#1「天国と地獄」
「マルを"天国"に連れて行って欲しい」と言う奇妙な依頼を受けた少女キルコと少年マルが"天国"を求めて崩壊した世界を旅する。
その一方で壁に囲まれた学校の抜き打ちテストで「外の外に出たいですか?」と言う奇妙な問い(全十問のテストであり得ない十一問目が出た)を受けた少年トキオ。
キルコとマルが崩壊後も経営していた旅館で意識を失った(だよな?女将に一服盛られたのかも)夜、学園の外にある壁を見つめていてそれを見とがめられた園長に「外の外はある。それは"地獄"だけど」と言われたトキオ。
それで以てキルコとマルが泊まった旅館では、ヒルコと女将の間に何か曰くありそうで……。

・"ZOIDS"#1「惑星Ziの少年」
亡き父のようにZOIDS乗りになりたい少年、バンが砂漠でZOIDS乗りに襲撃されたところからスタート。
追われて逃げた遺跡からジークを蘇生させ、バンを追ってきたZOIDS乗りブルが乗ってきたガイザックから逃れて、ジークがシールドライガーを蘇生させて逆転。
それで以て「ジーク、お前の弟が生まれるかもしれないぞ」とジークが蘇生したカプセルの隣にあったカプセルを解放したらそこに入っていたのは……。

・"勇者が死んだ!"#1「勇者が死んだ!?」
ええと、
"アスピック"?
(それは「魔王」の呪い(*1))
悪魔用の罠として落とし穴を作ったら、それに勇者がはまってあえない最期を遂げてさぁ大変。
慌てて遺体を埋めて一安心……と思っていたら、勇者一行のネクロマンサー、アンリに勇者シオンの遺体に魂をはめ込まれてさぁ大変、な村人トウカ。
勇者気分を満喫していたら魔力が無かったので偽物扱いされ、
なんとか窮地を救ってもらった元勇者一行のメンバーだったカイルにはシオンが持ち越しにしていた因縁をふっかけられて……。
果たしてトウカは元の身体に戻れるのか?
*1 魔王を倒した者が次の魔王になる呪い。詳しくはシン・3大 主人公がやってきたことが実は無駄だった胸糞ゲー 【怒り新党パロディ】、の10:06からを参照のこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記、更新しました(令和6年3月26日)

2024年03月26日 12時33分41秒 | 日記(アニメ感想含み)
"にじよんあにめーしょん"の感想になります。
これで、
しばらくblogで書けない一言日記の更新がなくなるなぁ(こらこら)。

・"マジンガーZ"#62「意外!?ボスロボット空中飛行」
甲児、ボスボロット(とアフロダイAとナイターン03)が空を飛べないことを揶揄して見下していたら、思わぬしっぺ返しを喰らった(スクランダーのリモコンをムチャに盗まれてマジンガーZが空を飛べず、さらには初戦では空を飛べなかったナイターン03が空を飛べるように改造されて大苦戦)回。
「ボスボロットが甲児を見返してやれ」とばかりにボスボロットを空に飛ばすべく七転八倒するのが今回の話の軸なのだが、
その過程で、
リリエンタールと
二宮忠八が例えに出てきた(*1)り、
エピローグの甲児とさやかの喧嘩をボス達が煽る際に、
「甲児とさやか、仲良く喧嘩しな」
と"トムとジェリー"日本語版エンディングテーマの替え歌が出てきたり、
と、なかなかにカオス回だったりする。
*1 「和傘を持って高いところから飛び降り、浮力(正確には空気抵抗による落下速度の低下)について実践して調査した」という逸話を持ち出したけど、ホントかねぇ。

・"仮面ライダーストロンガー"#4「悪魔のオートバイ暴走作戦!!」
立花藤兵衛が人を見る目のなさを露呈する(ううむ……)回。
(暴走族に化けたブラックサタンの戦闘員を「こいつらをオートバイレーサーにしてやる」とばかりにスカウトしようとしたら、袋だたきにされた上に、藤兵衛自身がブラックサタンに洗脳されて暴走族部隊に取り込まれる羽目に……)
ストロンガー、前回に続いて電気改造人間(*1)の本領発揮。
(池の水上に逃れたゴロンガメを電流ストリームによる池そのものへの放電で感電させて仕留めた)
……と言うより、
ゴロンガメが迂闊だった
としか言い様がないなぁ。
(伝導体である水上に逃れたものだから……)
*2 だからって、カブトキャッチャーというレーダー機能を展開させると言う、
"電波
人間"タックルのお株を奪う真似までやらんでも……。

・"仮面ライダーストロンガー"#5「ブラック・サタンの学校給食!?」
立花藤兵衛、汚名返上の活躍。
(一度目は奇っ怪人トラフグンが給食の食材配達員を人質にとってストロンガーが身動きが取れなくなったところを背後から奇襲して人質を解放し、二度目は奇っ怪人トラフグンが給食センターの支配人を人質にとってストロンガーが身動きが取れなくなったところ、ブラックサタンが学校給食に仕込んだ毒薬の解毒剤が出来たことを報告、トラフグンが動揺して人質を解放したため、ストロンガーが戦闘を続けることが出来た)
……と思いきや、最後がどうにも締まらなかった回。
(茂とユリコを追いかけて茂をオートバイレーサーにすべくスカウトするはずが、子ども達と一緒に二人を見送ったため、慌てて追いかける羽目に)

・"ノケモノたちの夜"#11「残したいもの」
ルーサー・ダンタリオン・タケナミによる剣十字騎士団本部襲撃。
そして、スレイがそれに加わらなかった理由。
それが兄妹の「最悪の再会」となって……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとショック……

2024年03月19日 09時29分41秒 | 日記(アニメ感想含み)
先日、ふと気になってTARGET-1新宿店(左のブックマークからでも移動出来ます)のサイトを見たら、
今年(令和6年)の3月17日一杯で閉店、と言う事だった。
新型コロナ性ウイルス肺炎禍が始まるまでは仕事終わりや仕事休みにまめに通っていた(新型コロナウイルス性ウイルス肺炎禍が発生した直後に季節の変わり目で喉をやられてしまって咳が止まらなくなり、それを上に散々に叱られ、それがトラウマになって遠出するのに公共交通機関を普段使いしなくなった)けど、新型コロナウイルス性ウイルス肺炎禍発生後は足が遠のいてしまったなぁ……。
店長以下、スタッフの皆様へ。
今まで有り難うございました。併せて散々ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

・"マジンガーZ"#61「宿命のロボット・ラインXの歌」
兜十三の遺作、マジンガーZとシュトロハイム・ハインリッヒの遺作、ラインX1との宿命の対決。
どうしても譲れない対決は十三の「孫への思い」が上回ったか。
裏筋のシローの初恋の終わりもしっかりと描かれていたなぁ。

・"仮面ライダーギーツ"#32「慟哭F:最後の審判」
裏の駆け引き比べはニラムと英寿を分断させ同士討ちからの漁夫の利に持ち込んだ道長&ベロバの勝利。
(さらにジーンが「初期のデザイアグランプリは金のメダル=単純な栄誉を賭けて戦う模擬戦だった。ミツメがナビゲイター職を辞してから今のような形に変容した」と言う情報がニラムと英寿の致命的対立を招く皮肉な結果に)
とは言え
「勝者が勝ち続ける事なんてあってはならないの」
と言うベロバの発言のように道長も安穏とはしていられないようで……。
(新たな戦い="デザイアロワイヤル"の開幕を告げる引き、で幕なので)

・"仮面ライダーストロンガー"#3「スリラーハウスが子どもを呼ぶ!!」
立花藤兵衛、どうにも締まらない初登場回。
(茂とブラックサタン戦闘員との戦いに割って入って、茂を狙っていた機関銃手を倒したのは良い物の、その後にブラックサタンの戦闘員に袋だたきに。その上、その状況から藤兵衛を助けようとした茂がサソリ奇っ怪人の不意打ちを喰らうはめに……)
ストロンガー、電気改造人間の本領発揮。
(電磁石で退却しようとするブラックサタンのオートバイ部隊を引きつけたり、タックルと同時に捕まった少女に対する「ジェットコースターによるひき逃げ処刑」を、電磁石の反発力でジェットコースターを弾き飛ばしたり、接触放電でサソリ奇っ怪人を攻撃したり)
でもって、エンディングテーマの歌い手が、
テロップ通りに水木一郎&堀江美都子
にようやく改変された回でもある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故・鳥山明氏のこと、故・TARAKOさんのこと

2024年03月12日 19時36分28秒 | 日記(アニメ感想含み)
3月の8,9日に続けざまにお二方の訃報が流れる(8日に鳥山明氏、9日にTARAKOさん)
でもって、TARAKOさんと言えば"戦闘メカ ザブングル"のチル役がレギュラーだったり、"ちびまる子ちゃん"のまる子役が彼女の代名詞だったり、って事もあるけども、
"NOIR"のアルテナ役もそうだったなぁ、
とかだったり。
でもって鳥山明氏と言えば、
"Dr.スランプ"はTV版(昭和版)を最後まで見た記憶はあった(それもあやふや)けど"ドラゴンボール"シリーズは途中で見るのを辞めたよなぁ、とか、
彼がキャラクターデザイン・モンスターデザインをした"ドラゴンクエスト"シリーズ、
Iはリアルタイムでやったけど、途中でリタイアしたなぁ、とか、
大学時代にスーパーファミコン版をクリアして
「あれ?"ドラゴンクエストI"ってこんなに簡単だったっけ?」
と思ったり、
IIはファミコン版をリアルタイムでクリアしたけども、
復活の呪文(パスワード)を何度か書き間違えて復活出来ずに、それまでの時間を無に帰してしまったなぁ、とか、
IIIは何故かリアルタイムでプレイしていなくて、
今プレイ(停滞中だけど)しているスーパーファミコン版では、
「スーパーファミコン版、ちゃんとオープニングがあるんだなぁ」
と変なところで感動してしまったり、
(ファミコン版IIIにはオープニングがない)
IVまではプレイしたけども、V以降をプレイしたことはなかったなぁ、
とか、
いろんなことを思い出したなぁ。

追伸
"Dr.スランプ"TV版(昭和版)のオープニングテーマとエンディングテーマの歌手を務めている水森亜土さんが談話を出していないのが、
いろんな意味で気になるのは私だけか?

・"マジンガーZ"#60「マジンガーZ秘密兵器発射!」
目には目を歯には歯を。
共同作戦には共同作戦を、ミサイルにはミサイルを!?
と言うわけで(?)、ブロッケン伯爵によるミサイル一斉射撃でマジンガーZをおびき出した後に、あしゅら男爵による機械獣デスクロスV9による光子力研究所襲撃、と言う共同作戦、
……のはずが、
デスクロスV9がボスボロットに足止めされている間にブロッケン伯爵がミサイルを撃ち尽くし、しびれを切らしたあしゅら男爵が独断でデスクロスV9を光子力研究所を向かわせて共同作戦はあっさり破綻。
一方で、空からの攻撃を無効化するデスクロスV9に対して、地上からの攻撃を頼んだ甲児とそれに応えるアフロダイAとボスボロット。
ボスが「マジンガーZが空を飛ぶんならボスボロットも空を飛んでみせる」とばかりに張り切って改造したら、
頭部だけ空を飛ぶ、
と言う、
「コミックリリーフの宿命」
と言うか何というかな顛末、
が効いて(デスクロスV9の意識がボスボロットの頭部に向いたために隙が出来た)、
ミサイルにはミサイルを、
とばかりにアフロダイAの連発式に改良されたミサイルで動きが止まった隙に、マジンガーZの新兵器、ドリルミサイルがデスクロスV9の回転翼を穴だらけにして撃墜。
「非常事態にはそれまでの感情的もつれ(ボス達が光子力研究所に潜入してさやかを見張ったらお化け騒ぎになってしまい、それを甲児がやったとさやかが誤解した)を捨てて団結した」
甲児、さやか、ボス達と、
「功名争いと足の引っ張り合いに明け暮れ、Dr.ヘルがそれを指摘して矯正するように命じてもそれが治らなかった」
あしゅら男爵とブロッケン伯爵の差、と言う事なのね。

・"仮面ライダーギーツ"#30「慟哭VII:天国と地獄ゲーム(ハートマーク)」
「どう取り繕っても"デザイアグランプリ"は『参加者の幸せ』の奪い合い」
をむき出しにした"デザイアグランプリ"最悪のパロディ"ジャマトグランプリ:天国と地獄ゲーム"始まる。
大智による英寿への心理的揺さぶり、英寿の、そして景和の"デザイアグランプリ"への不信。
そんな中「ささやかな幸せでも守る」と戦いを挑んだ景和だったが、道長の執念に敗れて落下、「勝者の幸せの養分(Byケケラ)」に。
"創世の女神"の正体が自身の母親であることを大智から告発された景和に「最後の対決」とばかりに道長が対峙するが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「その場しのぎ」と「事態の先延ばし」はまるっきり別物

2024年03月07日 11時33分27秒 | 日記(アニメ感想含み)
昨年の冬(だったと思う)のこと。
録画消化が停滞気味だったのと、録りたい番組が急増して2B-C10DT1の容量がなくなったので、慌てて外付けハードディスクを購入してそこに録画した番組を適当に放り込んで本体の容量を稼いで……、
とやっていたら、
本体に録画している番組と外付けハードディスクに録画している番組がこんがらがって収拾不能の事態に……。
こんなことになるんだったら、
シャープの4TBなり2TBなりのハードディスクレコーダー(2B-C10DT1は容量1TB)を買って、そこに2B-C10DT1のデータをダビングさせるべきだったなぁ……。
(どう見ても
「事態の先延ばし」
です。ありがとうございました)

・"アルスの巨獣"#11「泡沫の華」
クウミの寿命を延ばすべく「封印の儀式」に挑む。
も、その最中に赤目の巨獣の大群に一行が滞在しているモリビトの村を襲撃する。
「寿命が長くなってもみんながいなくなっては意味が無い。またみんなと一緒に旅がしたい」と寿命を延ばす機会を放棄してジイロと共に戦うことを選択したクウミ。
「メザミに記憶の全てを奪われた事への怒り」だけで動くファザード。
この状況を待ち望んでいた節のあるミャア。
(と言うか、事の発端は「契約の指輪」をミャアがうまいこと言ってクウミにはめさせたのが事の発端だしなぁ)
この話、
残り一話でちゃんと収拾するのか(いやホント)?

・"仮面ライダーストロンガー"#2「ストロンガーとタックルの秘密!」
城茂と岬ゆり子とブラックサタンとの因縁。
茂がブラックサタン首領に対して切った啖呵、
「親友沼田五郎の敵討ちのため、」
は分かるとして(茂がブラックサタンの改造手術に志願したのも、五郎が先立ってブラックサタンの改造手術を受けた者の失敗、帰らぬ人になったため)
「そして、世界の平和と正義のため」
と続けたのは、本人の正義感っぷりもさることながら、五郎の遺志を継いだ、ってのもあるんだろうなぁ。
(生前の五郎がどういう性格だったのか語られていないが、結城丈二=ライダーマンみたいに、ブラックサタンを「善行を為す秘密結社」と思って入団した可能性もあるので)
所で、
エンディングテーマの歌い手のテロップを「子門真人・堀江美都子」に変更するか、
水木一郎・堀江美都子が歌うエンディングテーマに改変するかどっちなんだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする