Blog版一言日記

私、雑音領(ざつね・りょう)の一言日記です。

blogで書けない一言日記、更新しました(令和5年2月28日)

2023年02月28日 12時43分37秒 | 日記(アニメ感想含み)
"ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期""薔薇王の葬列"の裏感想になります。
しっかし、
どーゆー視点で"薔薇王の葬列(とついでに"メガトン級ムサシ")"を見とんじゃ、
って話ではありますけども……。
(dアニメストアと契約しているのに、「内容が内容なのに裏(再検証)を取らずに物を書く」ことの方がよっぽど問題ですよ!)

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン3)"#13「英雄エセル参上!」
エセルの「ミルドレッドへの嫉妬とコンプレックス」が暴発したことが原因で、偽インディゴが発生する事件勃発。
行く当てのないインディゴがミルドレッドの母親の家に行ったことで、事態は動き出し、ミルドレッドの母親と一か八かでテレポートした教頭がインディゴを説得。
何とか一件落着して、カックル魔女学校に改革(魔法使いの素養のある生徒を入学させる)の気風も動き出し、魔法の素養のある一般生徒へカックル魔女学校への道を指し示したところで幕。
……なんだけど、
NHKとNetflixが喧嘩になってしまったのが原因でか、シーズン4放映のめどが立っていないんだよね……。
(NHKの海外ドラマってこんなんばっかだよな……)

・"RPG不動産"#4「ずっと一緒!ペットと夢と友情の、ぎゅっと詰まったお部屋です!」
・Aパート

「ペガサスを屋内に住まわせる事のできる部屋」
と言う
「RPG不動産でも出来ないことがある」
状況からの、
「(発想の逆転)からの大逆転劇」
(徒歩で王都の仕事場に通うにはほぼ不可能だが、ペガサスだったらひとっ飛び、な山の上にある一軒家物件)
何はともあれ一件落着して何より。

・Bパート
ルフリアの「子どもの頃の思い出を噛みしめ受け入れ乗り越えて、大人になると言うこと」
(古い家屋を取り壊して新しいアパートを作るのだが、取り壊す家屋がルフリアがかつて住んでいた家)
ルフリアとラキラの間も「雨降って地固まる」結果になって何より。

・"仮面ライダーリバイス"#33「ラブコフ反抗!?さくらの覚悟」
さくらとアギレラの間、決着。
一方で赤石長官の暗躍、ベイルの完全自立と、事態は未だ好転せず……。

・"仮面ライダーリバイス"#34「悪魔が悪魔を呼んでいる」
赤石長官の「人類はギフに勝てない。だからギフに従属する道を選択する」事に対して、反抗し阻止しようとする五十嵐三兄妹と狩崎博士。
が、
赤石長官の力の前に大二と狩崎博士は重傷を負い、さくらはギフテリアンの大群に力負けし、一輝とバイスはベイルの前に苦闘する。
でもって、この話の裏軸は「悪魔のささやき」
バイスはベイルの「お前は人間の奴隷に成り果てた。そして一輝とも終いには分かれるんだ」と言う声を聞いてから完全に手が出ず、
アケミは赤石長官を通して見せられた「ギフの真実」に絶望して(赤石長官の言葉を借りれば「彼女は『あくまのささやき』に負けたんだよ」)ギフの僕と化してしまい……。

・"鎌倉殿の13人"#16「伝説の幕開け」
義経、
「狂気の天才」
っぷりを示す。
(それが景時の嫉妬を生んでいるのもまた複雑で)
一方で広常の粛清後、時政が帰還。
(「いつ何時謀反の噂をかけられるか分からねぇ」とは時政の弁。団結して頼朝に直訴しようと言う空気ではなくなった物の、御家人同士の疑心暗鬼が横行している模様)
一方で北条の家中(りくが政子に対抗意識を持っていること)も不安定で……。
で、不安定と言えば義仲敗死後の義高の待遇。
(一回、頼朝への反乱を起こした御家人たちに担ぎ上げられそうになった事があった。義高はそれに賛同しなかったが)
平家との戦争は続いても頼朝対義仲の戦後処理は苦い結末が待っていそうで……。

・"まちカドまぞく2丁目"#4「新種発見!町の喫茶まぞくの巣窟!」
・Aパート

ミイラ取りがミイラになる、とは正にこのことですな。>シャミ子。まぞくが経営する喫茶店に桃の情報を聞こうとしたら、あれよあれよという間に喫茶店のお手伝いをさせられて、喫茶店のアルバイターになったこと。」
だからといって、桃にお使いを頼まれたのを忘れたのはどうかと思うが。

・Bパート
色々と頑張りすぎて疲れがどっと出たんだろうなぁ。>シャミ子がダウンした理由。
(リコは自分の料理の食べ過ぎが原因と言っていたが)
でもって、桃とミカンとリリスによるシャミ子奪回作戦。
桃が店長とは後日さくらのことを改めて聞く、と言う条件でシャミ子を取り返した物の、シャミ子の意外な本音には参ったようで。

・"スーパーマン&ロイス"#5「スモールヴィルの良心」
ジョナサンの「メトロポリスに戻りたい」と言う苦悩と合わせ鏡のような、若き日のクラークの「苦悩と旅立ち」の回顧。
一方でルーサーの苦悩と嫉妬(彼のいた並行世界ではロイスが彼の奥さんで、この世界ではよりによってカル・エルがロイスの夫だったこと)も印象的で。
そしてパウエルの息子へのスーパーパワーの移植と自滅。
さらにはモーガン・エッジの寄付攻勢など、ケント一家の試練と対になるようなスモールヴィルの試練。
唯一の救い(と言うか道標)はマーサ・ケント(クラークの育ての親)の座ったベンチが"スモールヴィルの良心"として表彰の上、残すことを決めたことかなぁ。
でもって、ジョーダンが一人でいたところ、国防軍で保護されていたはずのタグが襲いかかってきて……。

・"薔薇王の葬列"#15「If you hide it, you won’t feel sadness.」
リチャードとエリザベス王太后との因縁の由来。
(王太后の最初の夫がリチャードが初めて斬った相手だったこと)
リチャードの肉体の秘密を知り「このまま『悪魔の子』として処刑されるか、オレを半身としてともに歩むかを選べ」と迫るバッキンガムに対して「王冠が、欲しい……」と返し、ともに歩むことを誓う。
王太后の実家ウッドヴィル一族を捕縛させ、摂政に就くリチャード。
ヘイスティングスとの対決(と言うか決別。「彼はエドワード五世派だ」とはリチャードの判断)も近く、
また死に体(と言うか上記のように実家が崩壊した上、「次に何かするようならエドワード五世に対して最悪の展開が待っている」とバッキンガムから脅しをかけられて身動きが取れなくなった)でもリチャードへの対決姿勢を崩していないエリザベス王太后の出方も読めず……。
後印象的なのは、
「子どもの純真さ(ベスがエリザベス王太后とウッドヴィル一族との「リチャードを謀反の罪で捕らえて処刑する」密談を聞いてリチャードの窮地を救うべくバッキンガムに通報した)を利用する悪い大人(バッキンガムがそれを逆用して、ウッドヴィル一族を捕縛した)」の図、
かなぁ。
それてもう一つ。
リチャードが王冠を渇望した理由が、
「父ヨーク公の遺志を継ぐ」
事から(バッキンガムに自分の肉体の秘密のことを知られて「このまま『悪魔の子』として火あぶりになるか、それともお前の『本当の望み』を言ってオレを走らせるか選べ」と迫られるという追い込まれたという状況であったが)
「自分の意志で王冠を望む」
事に変わったことも印象的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記、更新しました(令和5年2月22日)

2023年02月22日 10時00分37秒 | 日記(アニメ感想含み)
"ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期"の感想になります。

・"鎌倉殿の13人"#15「足固めの儀式」
御家人による反乱は義時の土壇場での正面衝突回避の大咆哮、重忠の義盛の性格を知った上での操縦、広常の「反乱は終わった、勝負あった」の他の御家人への説得で未遂のうちに収拾する。
が、その広常が
「御家人を駒と思え」
と頼朝に助言した事が逆に
「御家人統制の為の『捨て駒』」
にされるという皮肉。
(広常粛清を知っていて義時が三浦館の義村に相談に行った際、義村に「広常の命運尽きたのは分かってるんだろ。お前は頼朝に似てきている」と言う指摘も印象的)
義時の
「鎌倉殿と御家人の間の板挟みの苦悩と割り切りの物語」
かなぁ。
後は頼朝の
「主君に同格の友はいらない」
と言う考えかなぁ。
で、
「鎌倉のよどんだ空気なんてまっぴらだ。これが本当のオレの空気だ」
と吠える義経の戦いや如何に?

・"まちカドまぞく2丁目"#3「闇のまぞくふたたび!ゆけむりフロムヘル!」
・Aパート

ホント、素直じゃないんだから>シャミ子と桃の間
桃、良子のためのインターネットwifi共用作業。
シャミ子のハイテク音痴っぷりと、シャミ子と桃の素直じゃなさ(とりわけ桃が「やきもち焼き」なこと)かなぁ。

・Bパート
リリス、
ハイテクとインターネットの「落とし穴」に嵌まってさぁ大変。
(としか書きようがないなぁ)

・"マジンガーZ"#2「ストップ・ザ・あしゅら軍団」
兜博士とDr.ヘルの因縁。
でもって、初陣は力を見せつけた機械獣に更なる力を見せつけて勝つ。
とは言え、甲児がパイロットとして「未熟(あしゅらには『無能』とこき下ろされた)」なのは間違いなく……。

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン3)"#12「騒がしい結婚式」
バット先生とローワン先生の結婚式はドタバタ模様。
(ミルドレッドの母親の手八丁で何とか収まったけど)
で、
インディゴの一件で責任を取って学校を辞めようとする教頭先生に「インディゴの件で責任を感じているのなら、ここに残って彼女をしっかりと指導しなさい」と叱咤するバット先生が印象的。
それで以て、エセルがインディゴが見つからずに苦悩するミルドレッドをそそのかして、
「願いの星」を手に入れて、一体何がやりたいんだ?

・"スーパーマン&ロイス"#4「波乱の幕開け」
モーガン・エッジがスモールヴィルの町(正確には鉱山)の所有権を狙う理由の発覚。
ロイスはそれ(と言うかモーガン・エッジによる町の乗っ取り)を阻止しようとするも、自身は契約(と言う名の脅迫)に縛られて発言できず、唯一世論を作れるクラークがスーパーマンの仕事(しかもスーパーマンのスーパー聴覚を攪乱させる超音波砲を持った難敵キルグレイブと対決)にかかって住民会議に参加できず、モーガン・エッジに鉱山の採掘権を取られてしまう。
さらには、タグの様子がおかしくなり……。
「雨降って地固まる」を地で行ったケント一家(ただし、レーン将軍とは溝が深まったが)だが、まだまだ前途多難で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記、更新しました(令和5年2月18日)

2023年02月18日 19時46分55秒 | 日記(アニメ感想含み)
"ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期"の感想になります。
後は、
アルビレックス新潟がJ1に復帰して、
"ELGOLAZO"新聞版に久しぶりにアルビレックス新潟戦のマッチプレビューが掲載された(新聞に掲載されるマッチレビューは基本的にJ1戦でJ2戦は掲載されない)事に感動したり。

・"まちカドまぞく2丁目"#2「廃墟捜索!わけありみかんとわくわくまぞく」
みかんも知らない「桃が笑わなくなった理由」。
それで以て、桜の足跡を探しているうちに、お父さんの杖(武器に変形する優れもの)を見つける(因みにそのときにシャミ子が聞いた声はお父さんの物ではなかった)……って、
あんたは昭和の悪役レスラーか!?>シャミ子。お父さんの杖を無意識にフォークに変形させたこと。
と、
物騒な兵器にお父さんの杖を変形させようとする良子と桃はさて置いて(置くなよ……)
まだまだ桜の足跡探しは続くよ。
(シャミ子にとって、動機はともあれ「桃の『心からの笑顔』を取り戻す」と言うもう一つの目的も出来たことだしね)

・"薔薇王の葬列"#13「After all, this body is just a prison of the soul…」
王宮の頽廃、ジョージの愚行(*1)、そして魔女ジェーンの存在が、リチャードを
「魂死んだまま肉体朽ち果てる」
ことを許さない。
「人を呪わば穴二つ」に散ったイザベルが起こした呪詛事件を機に大きく揺れるヨーク家。
ヨーク家のためにジョージを捕らえる、を決断したリチャードだが、
矛盾というか
「ヨーク家のために頽廃極まる王宮(*2)を何とかする。そのために"運命のケーキ"で王冠型ケーキを掴んだように、王冠を手に入れる」
野望を抱いていて……。
って考えてみたら、
グロスター公爵の頭文字

"G"
なんだよなぁ>エドワード王の"運命のケーキ"占いで"G"の形をしたケーキが(血を示唆する)赤ワインまみれになったこと。
*1 エドワード王の「ネヴィル家の財産をアン=リチャードとイザベル=ジョージで分割してイザベル=ジョージによる独り占めを防ぐ」術中に嵌まって財力を落としたのと、ジョージ自身の失策続きで自暴自棄になってしまった模様。
*2 王宮での「大人たち専用の『夜の宴』」でジェーンに薬入りの酒を飲ませられたことを回顧した際、「あれ(エドワード王)は父上じゃない=父上が望んだ『輪の中の楽園(=王宮)』じゃない」と吐き捨てていたように、王宮の現状に嫌気がさしている(加えて昔も「王たる自覚がない者」とエドワード王を酷評したこともあった<そりゃ、ウォリック伯に無断でエリザベス王妃と結婚、ウォリック伯がランカスター家につく事態を招いて、リチャードとアンの「不可逆なすれ違い」を生んだのではねぇ)。


・"薔薇王の葬列"#14「Good night. Brother.」
ジョージの捕縛とその後のリチャードによる「ジョージを脱走・暴走させ御前会議の席に乱入してウッドヴィル一族を誣告させてその後謀殺」を機にウッドヴィル家対リチャード&バッキンガム公に割れる宮中。
さらにはジェーンの暗躍(だろうなぁ)でリチャードの「体の秘密」を知る盗賊がロンドンに現れ、「秘密を持たない」と宣言したリチャードとバッキンガム公の間で亀裂が生じ、さらに「それを探られるとリチャードが傷つく」と受け取ったケイツビーとバッキンガム公の間にも亀裂が生じ、さらにはこの状況でジョージの死に心身が弱ったエドワード王が崩御、と言う事態が発生して……。
後印象的なのは、
ベス:「ねぇ、貴方(リチャード)の初恋の人は?」
リチャード:「妻のアンです」
ベス:「まぁっ!初恋の人が奥さんって幸せなことじゃないの!」

のやりとりで、
リチャードの初恋の成就を素直に喜ぶベスと、
そこに至るまで紆余曲折ありすぎて素直に喜べない(と言うかその感情さえ枯れ果てた)リチャードの対比かなぁ。

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン3)"#11「ホウキの蜂起(ほうき)」
ジョイの正体、最悪のタイミングで暴露(と言うか、インディゴも言っていたように「最初から隠していたこと」の発覚)。
思わず学校を飛び出したインディゴ。
果たしてどうなる?

・"マジンガーZ"#1「驚異のロボット誕生」
スーパーロボット第一号、ここに誕生。
作り手も甲児自身も試行錯誤(と言うか完全に手探りで七転八倒)の中、あしゅら男爵率いる機械獣が大暴れして……。

・"鎌倉殿の13人"#14「都の義仲」
義仲の都入りは誰にとっても不幸な結末で……。
「他人の不幸は蜜の味」と言わんばかりに張り切る頼朝だが、
「他人(源氏同士)の内輪もめに動く理由はない」御家人も多く……。
一方で鎌倉分裂の危機を何とかすべく奔走する義時だが、打つ手なし、と言った現状で……。
(苦悩する義時を見るに見かねた時政は「武士なんてのは所詮土地」と助言はしたが本人は遁世を辞める気もなく……)
広元が義時に授けた「(燻っている反頼朝派の御家人をまとめるべく)広常を反頼朝派に付ける」策が事態をどう転がすか……。
(良くも悪くも、頼朝派反頼朝派両者手詰まりという事態は動くが……)

・"RPG不動産"#3「出たんです……!ドラゴンとお化けとすごい魔力!?」
・Aパート

まぁ、ネクロマンサー向け物件てのは、そうそうないからね……。>最初琴音が契約を成立させるのに苦労した理由。
でもって、
どう考えても事故物件(本物の幽霊が出現する)なコーランのアパートにネクロマンサーが契約してめでたしめでたし。
だけど、今回の話の肝は
ルフリアさんが思う存分「乙女」しているのに、
「乙女」出来ないラキラのギャップかなぁ。

・Bパート
どう見ても不祥事の隠蔽です、有り難うございました。
(ワープゲートを新造するに当たって担当のセーラが「十万人分の魔力が必要」なの「を千人分の魔力が必要」と計算を間違え「いつまでたっても完成しない」事業になるところだったのをファーの魔力が十万人分だったため辻褄が合った、のをサトナに報告しなかった)
でもって、ルフリアはファーの出現とドラゴンの出現が「偶然の一致」じゃないと(その直後に否定したとは言え)一瞬考えたようだが?

・"スーパーマン&ロイス"#3「人気者であることの特権」
スーパーマン(クリプトン人)としては非力だが、それでも人間離れしているジョーダンとスーパーマンなクラークがぶつかり合って心を開くまで。
一方で、モーガン・エッジを追っていたロイスにスーパーパワーを持った刺客が襲来。
スーパーマンが何とか退けた者の、より優れたスーパーパワーの持ち主に口封じにあってしまい……。

・"仮面ライダーリバイス"#32「失った居場所、女王のプライド」
死に体のアギレラ、さくらに「最後の意地(プライド)」を賭けて挑む。
一方でさくら、アギレラとの間に「答え」を出せずに迷走したものの、正念場でようやく腹を決める。
それで以て赤石長官の暗躍(と権力にまかせたごり押し)は止まることなく、アケミがその生け贄に……。
(大二は「彼女を人質にしたのでは!?」と食ってかかったが、それ以上に悪い結末が頭をよぎるんだよなぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記、更新しました(令和5年2月9日)

2023年02月09日 13時37分36秒 | 日記(アニメ感想含み)
"ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期"の感想になります。

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン3)"#9「スターにあこがれて」
スター稼業も楽じゃない、と言うこと。
イーニッドと彼女の母親、ミルドレッドとモード、インディゴの「すれ違い」が収拾するまで。
とりあえず一件落着したけど、根っこの部分が収拾していないのでまだなんとも。

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン3)"#10「ジョイはジョイでも」
「優しい『嘘』」でも「嘘」「嘘」
「優しい『嘘』」でも「優しい」「優しい」
教頭先生にしてみればたまった物ではない話だけど、
インディゴとミルドレッドの間のわだかまりがまた一つ取れたのは、
「怪我の功名」
だよね。

・"仮面ライダーリバイス"#30「声優!SAY ME!青春のあとしまつ」
一輝と彼と因縁のある元チームメイト、ジーコと再会。
一輝ジーコの因縁、それを知っている木村昴氏と。
そして、幻影に振り回される一輝と。
それで以て、不気味な昴氏で幕だが?
でもって、
不気味と言えば、
赤石長官もただの人ではない事が発覚し……。

・"仮面ライダーリバイス"#31「幻想の導き、夢のあとさき」
NHK大河ドラマ出演者、またも不祥事発覚。
(木村昴氏は"鎌倉殿の13人"で二カット・台詞なしとは言え、高倉宮以仁王役で出演しています)
一輝、バイスとの契約の代償(記憶や思い出の消失)の重さを知る。
どう考えても、一輝とバイスの戦いの果てにあるのは悲劇的結末しかないようだが?

・"薔薇王の葬列"#12「Richard is dead, died alone in the woods that day.」
赤い軍団を殲滅した白い軍団が内輪もめをやらかす(*1)のって、極東の島国も極西の島国もおんなじなんだね(こらこら)。
リチャードとヘンリー、最悪の別れ。
(ケイツビーがリチャードにヘンリーを処断させないようヘンリーを落ち延びさせる手はずを整えたのを拒否した)
最も結ばれたかった二人が「母親の『呪い』」で引き裂かれる当たり、切ないなぁ。
全ての情に背を向け、「悪魔の子」たる罪、自分が犯した罪、全てを背負って生きるリチャードと、実の父、夫、夫の父母、全てをヨーク家によって失い、かつての「自分の中の」リチャードを見いだせないアンとの再会は根っこで
「すれ違い」
を抱えていて……。
あ、そうそう、
エドワード王が戦後処理の一環でリチャードとアンを結婚させたことは、
道を違えてはしまったがヨーク公のかつての盟友、ウォリック伯の遺児であるアンの保護と、
ネヴィル家(=ウォリック伯)の財産をアン=リチャードにも分割させて、イザベル=ジョージによるネヴィル家の財産独り占めとイザベル=ジョージの強大化という事態(*1)を防ぐこと、
万が一アンがランカスターの残党やその他反乱分子に担ぎ上げられたら(*2)目も当てられないのでその監察をリチャードに頼んだこと、
などを考えると、王としての手としてはそんなにおかしくはないんだよね。
(それともう一つ、リチャードがアンにランカスター家との決別を強要した言い回しも彼女の「エドワード王太子の元夫」と言う難しい立場を強引に取り崩すための物言いなんだよね)
*1 イザベルがエリザベス王妃(と言うかその一族)に対抗意識を燃やしている当たり、早くも兄弟相克の様相を呈している(加えてジョージがウォリック伯の下にいた行きがかり上、ランカスター家の同盟者だったこともあるのでネヴィル家の財力をそぐ動機がエドワード王にはある)。
*2 「ヘンリーの死がヨーク家による『暗殺』である」と言う怨嗟に満ちあふれた声がちまたにあふれていることを考えると、ヨーク家に不満を抱えている者も少なくない。ただランカスター家が殲滅されたため、ヨーク家に取って代わる「旗印」がないので爆発しないだけだが。


・"スーパーマン&ロイス"#2「引き継いだもの」
ケント一家、田舎の洗礼に遭う。
それでも、一歩ずつ前に進んでいこうとする一家の肖像。
一方で並行世界からやってきたルーサーはレーン将軍(ロイスの実父)に「カル・エル=スーパーマンを信じるな!」と直訴し(クリプトナイトの奪取よりこっちが主目的だったらしい)、レーン将軍は大量のクリプトナイトを隠し持っていた事実を告白する。
ロイスはモーガン・エッジと対決するためにデイリー・プラネット社を去り、いよいよ新生活に向かって動き出すケント一家。
とは言え、ルーサーも(自身が乗ってきた並行世界テレポートシップのメインコンピューターに「この世界のカル・エルは貴方のいた世界のカル・エルと違います」と窘められても)まだまだ打倒カル・エルを諦めたわけではなく……。

・"仮面ライダーV3"#52「デストロン最後の日」
大団円。
特に書くことはないかなぁ。

・"鎌倉殿の13人"#13「幼なじみの絆」
時政の不在と源氏内紛に巻き込まれる、という噂で動揺する鎌倉。
御家人たちは頼朝の「兵を出して義仲を牽制する」命令に露骨に不服従の態度を取り、
比企家は北条家の影響力が薄くなった隙を突いて範頼と義経に接近し、義経が饗応に嵌まる。
それで以て義仲との相互和平は成立し、義仲は人質として自身の一子義高を鎌倉に送ると言う条件を呑む(義時もこれには驚いたが)。
で、義時の信濃行きは巡り巡って八重のかたくなな心をほぐしていったようで。
そして鎌倉は混沌を抱えたまま……。

・"RPG不動産"#2「お困り物件!魔王城に初出張です!」
・Aパート

ファーをRPG不動産に送り込んだ大神官サトナからの依頼。
人間にとって不向きな物件は亜人向き、亜人にとって不向きな物件は人間向き、
と言う、人間と亜人の間に諍いや争いはなくなっても、価値観や行動様式の相違はある物でして。

・Bパート
仕事に行き詰まる琴音を見るに見かねたこともあって、ルフリアのアイディアによる琴音の歓迎ホームパーティ。
それが「ホラン(今回の依頼人で大きいお屋敷の賃貸貸し出しを依頼していた)のお屋敷を下宿屋(ルームシェア専用賃貸)にする」と言うアイディアに発展して一件落着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで書けない一言日記、更新しました(令和5年2月3日)

2023年02月03日 17時22分20秒 | 日記(アニメ感想含み)
"ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期"の感想になります。

・"仮面ライダーV3"#49「銃声一発!風見志朗倒る!!」
風見志朗が改造人間であることと天涯孤独であることのの苦悩と悲哀編。
おやっさんに「お前のつらさは正義を貫く者のつらさだ」と発破を賭けられれば志朗も「(デストロンのアジトに潜入して自身の機能を異常化させる弾丸の摘出、と言った危険な賭を行うことに対して)日本の、いや世界中の人々のためにやるんです」と返すしかないんだよなぁ。
天涯孤独であることに関しては、
家出娘がだまされて(と言うか高給につられて)デストロンに入団した時に「親が嘆いているぞ」と忠告したことやエンディングでのナレーション「風見志朗にはもう戻るべきふるさともない」と言う件かなぁ。
そして「勝負はお預け」になった怪人カメレオンとデストロンの次の一手は?

・"仮面ライダーV3"#50「小さな友情」
カメレオンの逆襲。
この回の話の肝は、天涯孤独な志朗と孤児の謙一の出逢いと友情、かなぁ。
(それが志朗がデストロンと「果て無き戦い」を戦う決意になっているのがねぇ)

・"仮面ライダーV3"#51「ライダー4号は君だ!!」
ライダーマン、真の「仮面ライダー」として散る。
でもって、いよいよ後がなくなったヨロイ元帥との決着は如何に?

・"ルパン三世PART6"#24「悪党が愛すもの」
ルパンとトモエ、決着。
ルパンがトモエに対してやったことは、
「『悪党の誇りなき』妄執に際限なく人を弄ぶ」
トモエのやり方が許せなかったんだろうなぁ。
(その後のマティアとの決着で
「悪党の矜恃」
を持ち出したのも、その延長線上か)
トモエの呪縛から離れたメルセデスの発言が印象的。

・"鎌倉殿の13人"#11「許されざる嘘」
因果は巡る。
鎌倉殿を巡る嫉妬と陰謀劇。
義円は義経に嵌められ、祐親は刺客を使った報いを受ける。
(清盛にしたところで頼朝に「恩を仇で返されて」いるからなぁ)
義経と景時の因縁が発生したことや全成の「千鶴丸を葬った者が生きている以上、子どもたちは長生きできない」と言った伏線も張られて……。

・"鎌倉殿の13人"#12「亀の前事件」
万寿(頼家)の誕生前後に起こった「後妻うち」事件。
……なのだが、
この話の肝は御家人と頼朝一族並びに北条家の統制が取れていないこと。
これを放置するとエラいことになりそうだが……。

・"ミルドレッドの魔女学校(シーズン3)"#8「命がけのレース」
「願いの星」の一件、さらに余塵燻ると言うか何というか……。
インディゴ・ムーンが石になったのから回復してまた一波乱勃発。
どうにか校長先生に彼女の残留を認めさせた物の、前途が多難なことは間違いなく……。

・"スーパーマン&ロイス"#1「パワーの目覚め」
スーパーマン因縁の敵はやっぱりルーサーでした。
(とは言え、この作品の彼はスーパーマンとの対決中の独白を聞く限り、スーパーマンのよう(*1)に「崩壊した並行世界」からやってきたっぽいんだがなぁ)
スーパーマンと失敗気味の家庭人クラーク・ケントと妻ロイスとクラーク・ケントがスーパーマンであることを知らない双子の息子ジョナサンとジョーダンの苦悩と葛藤。
クラークの義母マーサの最後の助言「メトロポリスは複雑に過ぎる。スモールヴィルはシンプルな所よ」にヒントを得て行き詰まっている一家はスモールヴィルに移り住むことを決意するが、その過程でジョナサンとジョーダンはクラークの秘密を知ったり、ジョーダンにスーパーパワーが覚醒したり、スモールヴィルの町自体も行き詰まりがあった(*2)り、何より謎の大富豪モーガン・エッジの暗躍(クラークとロイスが勤めていたデイリー・プラネット社の社風変更や、スモールヴィルの町の農地買い占めや新エネルギー産業拠点の構築)など、前途は多難なようで……。
*1 スーパーマン=カル・エル=クラーク・ケントは滅んだ星クリプトンから赤児の時に地球にひとりぼっちで避難させられた、と言う設定。
*2 スモールヴィルのとある個人宅で覚醒剤を密造、火事になったというエピソードが語られている(現物を紛失したのでタイトル不明だが町山智浩のエッセイ本にもあった実話が元ネタか?)。

・"仮面ライダーリバイス"#29「クランクイン!メモリー・オブ・ヒロミー!」
総集編回。
……なのだが、
ラストシーンが
「家族写真の中で一輝の姿が消える」
と言う不吉極まりない物だけに……。

・"薔薇王の葬列"#11「That is my... my punishment…」
薔薇戦争、決着。
リチャードの「本人も周囲も全てが壊れた(後戻りできない領域に踏み入れた)」日。
後は、
エドワード王太子の「最期に(と言うか真に)望んだもの」のこと、かなぁ。
(王太子とアンとの間にあった物が
「共に同じ道を歩む、同じ方向を見る者への同志愛」であり「最期まですれ違う(*3)関係」
だったのに対して、
「人としての愛」、「お互い向き合うことの愛」
をリチャードに求めていたと言うこと、か)
それと、
エドワード王とバッキンガム公との「見えざる致命的なヒビ(ウォリック伯を討った者の処断を彼を討ったバッキンガム公に命じたこと)」とかね。
……、と、ちょっと遡って、
エドワード王太子って、
アンとの「致命的なすれ違い」
とか、
母親
であるマーガレット王妃が
「自分を(見ているようで)見ていない」事とか、
を考えると
リチャードの鏡像
なんだよね。
(この時点のエドワード王太子にはあってリチャードになかったのが
「王位への渇望」
これがどう転がるか)
*3 エドワード王太子の命を救うためにアンがエドワード王太子の「影武者」として出陣し、エドワード王太子がアンの命を救うために戦場を奔走したことがエドワード王太子の「命取り」になった。

・"まちカドまぞく2丁目"#1「対決再び!魔法少女の新たなる姿!?」
夏休み。
桃もミカンも環境を変えるべく、シャミ子の住んでるアパートに引っ越してきて、またドタバタとした日常が続きそうです、はい。
でもって、とりあえず、桃の姉である桜の動向を確かめる、で方向は一致したようだが?

・"RPG不動産"#1「RPG不動産へようこそ!はじめてのお部屋探しです!」
・Aパート

まぁ、格安物件=事故物件ではあるよね……>琴音が王都に上京して部屋を探すに当たって、散々な物件を振られたこと。
琴音上京編。

・Bパート
ええと、
ZAIAスペックを装着したルフリア
と、
不動産店員兼魔法使い型ヒューマギアの風色琴音
による
不動産物件対決(こらこら)?
琴音が就職してから初めてのお客さん、大賢者さんご来訪。
恩を売ってRPG不動産を退社してもっと大きい仕事にありつきたいルフリアの空回りとグスタフの花から大賢者が本当に欲した物件を手配する、と言う仕事に忠実な琴音が対称的な回。
(ルフリアはもちろんのこと、琴音も大賢者に物件の希望を聞かずに紹介・案内するのもどうかと思うけど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする