![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/bbeebf84f00c264fc0128e3a66c7566b.jpg)
今年は数多いですかね。
300羽ほど飛来してます、松川の白鳥。
早々と雪が積もり周辺の田んぼは完全に雪の下、落ち穂を餌にできなくなったので
日中も飛来地に留まるようになって数に多さを実感できます。
それでも餌をねだりに近づいて来るのは数十羽程度。
ほとんどの白鳥は対岸方向の離れた位置に我関せずの感じで寝てますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/aa87201faf7802054e317bb1083b0f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/f1c2c24062680f75ba0e9cceb3163ff4.jpg)
餌やりに来る人多いです、孫や子供連れて。
さすがにレトリバー連れてきた人にはビックリしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/2cae27b581d22ea41790a7878e97ca69.jpg)
女の子はカモに手渡し。
これでも野生のカモ、ま~3月頃になるとカモも白鳥も慣れてきてもっと近づいて
来るようになりますが、現在ははまだまだ警戒心が在る方ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/4012de06fb732cbbc41ff59d9eb15cc3.jpg)
餌を投げ込むたびに上を見上げる白鳥が愛嬌あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/09a84882d2ce62216bc3bfa1134e6f02.jpg)
目の前に餌が来ても動きの緩慢な白鳥はカモに奪われ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/4a586995b9695658e5916e134f7c6207.jpg)
水中でも目を開いてんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/5e0fc9be7f9fb87291d3f631dcb2013f.jpg)
白鳥って優雅で全部仲良さそうだけど、家族単位の小さいグループを作って行動する白鳥は、
他所のグループが近づきすぎると結構攻撃して責め立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/6667bd8cb380a54e106345b04a6952b3.jpg)
それでも羽の端っこを咥えて追っかける程度で、ケガすることは無いようですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/967eaf7cfa8a7a53b976f87cab6b6d91.jpg)
鳥だから表情はないけど「いてててて」って感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/171b8133547565f383e6c62da475f325.jpg)
時々仲間同士でコミニュケーションでも取ってるんですかね。
翼を広げて鳴き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/e8a8083809361e8b045f5709133e50e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/676e6d6f6d70ac27bd5c996a5954511e.jpg)
カモは相変わらず餌を差し出すと近づいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/b3099f6bc9ce2ed2aae4739d6625d82f.jpg)
うじゃうじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/21496b89e4970558b2683d7bd52aa986.jpg)
松川の飛来地はこんな感じ。
多くの白鳥は奥の対岸方向にいっぱい居ます。
300羽ほど飛来してます、松川の白鳥。
早々と雪が積もり周辺の田んぼは完全に雪の下、落ち穂を餌にできなくなったので
日中も飛来地に留まるようになって数に多さを実感できます。
それでも餌をねだりに近づいて来るのは数十羽程度。
ほとんどの白鳥は対岸方向の離れた位置に我関せずの感じで寝てますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/aa87201faf7802054e317bb1083b0f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/f1c2c24062680f75ba0e9cceb3163ff4.jpg)
餌やりに来る人多いです、孫や子供連れて。
さすがにレトリバー連れてきた人にはビックリしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/2cae27b581d22ea41790a7878e97ca69.jpg)
女の子はカモに手渡し。
これでも野生のカモ、ま~3月頃になるとカモも白鳥も慣れてきてもっと近づいて
来るようになりますが、現在ははまだまだ警戒心が在る方ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/4012de06fb732cbbc41ff59d9eb15cc3.jpg)
餌を投げ込むたびに上を見上げる白鳥が愛嬌あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/09a84882d2ce62216bc3bfa1134e6f02.jpg)
目の前に餌が来ても動きの緩慢な白鳥はカモに奪われ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/4a586995b9695658e5916e134f7c6207.jpg)
水中でも目を開いてんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/5e0fc9be7f9fb87291d3f631dcb2013f.jpg)
白鳥って優雅で全部仲良さそうだけど、家族単位の小さいグループを作って行動する白鳥は、
他所のグループが近づきすぎると結構攻撃して責め立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/6667bd8cb380a54e106345b04a6952b3.jpg)
それでも羽の端っこを咥えて追っかける程度で、ケガすることは無いようですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/967eaf7cfa8a7a53b976f87cab6b6d91.jpg)
鳥だから表情はないけど「いてててて」って感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/171b8133547565f383e6c62da475f325.jpg)
時々仲間同士でコミニュケーションでも取ってるんですかね。
翼を広げて鳴き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/e8a8083809361e8b045f5709133e50e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/676e6d6f6d70ac27bd5c996a5954511e.jpg)
カモは相変わらず餌を差し出すと近づいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/b3099f6bc9ce2ed2aae4739d6625d82f.jpg)
うじゃうじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/21496b89e4970558b2683d7bd52aa986.jpg)
松川の飛来地はこんな感じ。
多くの白鳥は奥の対岸方向にいっぱい居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/b139d63320e20819720f08d4a7384dd6.jpg)