![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/6cc71231b871bc9bcbe84e4e16f67672.jpg)
今や毎年恒例となっているLa Festa Mille Miglia 2008(ラ・フェスタミッレミリア)
今年も12日に県内をR113号七ヶ宿から進入してきて、高畠~米沢~
小野川温泉と通過し121号大峠を通り福島喜多方へ抜けていきました。
というわけで高畠元気館前での見学。
米沢ほど混まないし、駐車場にいったん全車駐車して休憩タイムがあるため
ゆっくり見ることができる。
大会の本場はイタリアのようで、イタリヤ人など外国人の姿も目立ちます。
Car№2は1925年製BUGATTI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/28847ed63494b5144d261c3ca9fb42e1.jpg)
レース参加者にはやまがた名物玉コンとラフランスジュースの振舞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/6cce04b12493f761a5d58f3168d1b8f8.jpg)
玉コン食すイタリア人
醤油味は口に合うんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/590a8b65f71efa0c2eaeead00a42ccd0.jpg)
参加台数はパンフレットで見ると116台
1923年製BUGATTI1が一番古い車のようでした。
1930年~1950年代製の車が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/2eba4050eb2ec0aea0b0312d4a0e82b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/7b7e754ac4c0db5c0add25a31c9a1d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/452dea663c0eda830cdff5f554482ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/893ffd7c3d2884ded954ae4dc118d608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/f4fd5318936b15298562172e03f7366e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/763fbebe2206da81fdaaf0a2eccb9022.jpg)
衣斐光(西田ひかる)さんが乗った車がやってきた。
車は1951年製のMG MOTTO SPECIALE
ドライバーはご主人の衣斐茂樹氏
こっち向いてきて目があった。かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/268dec4b866d9e9ccb41f054db9ab5a7.jpg)
いまでもかわいいです。
昔からファンでした。
独身のときにお目にかかりたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/aa350031aec2aa537f46cd02baa1becc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/0cdc58ebdf188d2284628ef68a8f7fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/0609ab7c29ddb173d6147f8e3aab9d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/5b1a16333b26b687c66297fadc3c7807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/e694f2c7dea208838601e9c16dafc5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/922ea486bd4a5f3906a228c8309b1585.jpg)
境正章さんは玉コン配っていた。
「星三つ」とは言ってなかったなー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/e33002aebfcb25a53853c0348a0bc15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/f8fc8eb2c06a27e4b92185a37a12d164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/16dc0ccc257282a7814ffce8ed4fa891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/93ce484289d51c7c0f577b5cdce3922f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/59d40161b4ba8777f66fe48f82281eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/b038708b220e276c199f71b90f25e6f9.jpg)
東儀秀樹さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/0ec10cd86cf46177d08439c59842d171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/4af4abd82730690d5191c8d77ec9a6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/03c02876c5370eb127d1172813354264.jpg)
長江健次さんはJAGUARのってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/b8c81cb806c846baa65ac42acfb2ac16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/974af2ac3c67882e1806605b0345fdaf.jpg)
休憩も終り再スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/ad3b82005e5f0c9164f75e2bc9415a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/3234f18d2188d2cad5520726b2b449a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/8b3aea8a2f5cf421995faec25b470db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/122a710aa35e18ba8a406f71efbc522f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/6013c9d499b9c78f275a2d6e887b7855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/f9f4975bf61fc57b650770749d3b69bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/1c8789a8e547a51fe835f84f36286612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/1d3f7897c633cbfe4a70fcd8fed117f9.jpg)
玉コン握り締めて出発するドライバーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/0b7066a317ce58b1b26395436a8dd145.jpg)
車もドライバーも年季入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/b4e731737d569d57501a68181146ff21.jpg)
西田ひかる号もスタートして行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/53ff5cf256ee4c80d08f1b4b9c3c6500.jpg)
境正章号は1957年製MASERATI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/b8b09f86e4f579bbe8729bef291df44e.jpg)
東儀秀樹号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/214b9370fc44d74ca438d6fc3c553004.jpg)
ジローラモは1963年製のALFA ROMEO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/0abeb5d642ca54fdc399494f3e78890e.jpg)
近藤真彦車もエントリーしてましたが、本人はF1日本GPにいるため13日からの参加。
車は通過していきましたがもちろんドライバーは知らない人。
嫁は残念がるやら悔しがるやらで大変でした。
今年も12日に県内をR113号七ヶ宿から進入してきて、高畠~米沢~
小野川温泉と通過し121号大峠を通り福島喜多方へ抜けていきました。
というわけで高畠元気館前での見学。
米沢ほど混まないし、駐車場にいったん全車駐車して休憩タイムがあるため
ゆっくり見ることができる。
大会の本場はイタリアのようで、イタリヤ人など外国人の姿も目立ちます。
Car№2は1925年製BUGATTI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/28847ed63494b5144d261c3ca9fb42e1.jpg)
レース参加者にはやまがた名物玉コンとラフランスジュースの振舞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/6cce04b12493f761a5d58f3168d1b8f8.jpg)
玉コン食すイタリア人
醤油味は口に合うんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/590a8b65f71efa0c2eaeead00a42ccd0.jpg)
参加台数はパンフレットで見ると116台
1923年製BUGATTI1が一番古い車のようでした。
1930年~1950年代製の車が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/2eba4050eb2ec0aea0b0312d4a0e82b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/7b7e754ac4c0db5c0add25a31c9a1d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/452dea663c0eda830cdff5f554482ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/893ffd7c3d2884ded954ae4dc118d608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/f4fd5318936b15298562172e03f7366e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/763fbebe2206da81fdaaf0a2eccb9022.jpg)
衣斐光(西田ひかる)さんが乗った車がやってきた。
車は1951年製のMG MOTTO SPECIALE
ドライバーはご主人の衣斐茂樹氏
こっち向いてきて目があった。かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/268dec4b866d9e9ccb41f054db9ab5a7.jpg)
いまでもかわいいです。
昔からファンでした。
独身のときにお目にかかりたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/aa350031aec2aa537f46cd02baa1becc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/0cdc58ebdf188d2284628ef68a8f7fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/0609ab7c29ddb173d6147f8e3aab9d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/5b1a16333b26b687c66297fadc3c7807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/e694f2c7dea208838601e9c16dafc5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/922ea486bd4a5f3906a228c8309b1585.jpg)
境正章さんは玉コン配っていた。
「星三つ」とは言ってなかったなー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/e33002aebfcb25a53853c0348a0bc15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/f8fc8eb2c06a27e4b92185a37a12d164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/16dc0ccc257282a7814ffce8ed4fa891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/93ce484289d51c7c0f577b5cdce3922f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/59d40161b4ba8777f66fe48f82281eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/b038708b220e276c199f71b90f25e6f9.jpg)
東儀秀樹さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/0ec10cd86cf46177d08439c59842d171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/4af4abd82730690d5191c8d77ec9a6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/03c02876c5370eb127d1172813354264.jpg)
長江健次さんはJAGUARのってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/b8c81cb806c846baa65ac42acfb2ac16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/974af2ac3c67882e1806605b0345fdaf.jpg)
休憩も終り再スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/ad3b82005e5f0c9164f75e2bc9415a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/3234f18d2188d2cad5520726b2b449a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/8b3aea8a2f5cf421995faec25b470db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/122a710aa35e18ba8a406f71efbc522f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/6013c9d499b9c78f275a2d6e887b7855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/f9f4975bf61fc57b650770749d3b69bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/1c8789a8e547a51fe835f84f36286612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/1d3f7897c633cbfe4a70fcd8fed117f9.jpg)
玉コン握り締めて出発するドライバーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/0b7066a317ce58b1b26395436a8dd145.jpg)
車もドライバーも年季入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/b4e731737d569d57501a68181146ff21.jpg)
西田ひかる号もスタートして行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/53ff5cf256ee4c80d08f1b4b9c3c6500.jpg)
境正章号は1957年製MASERATI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/b8b09f86e4f579bbe8729bef291df44e.jpg)
東儀秀樹号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/214b9370fc44d74ca438d6fc3c553004.jpg)
ジローラモは1963年製のALFA ROMEO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/0abeb5d642ca54fdc399494f3e78890e.jpg)
近藤真彦車もエントリーしてましたが、本人はF1日本GPにいるため13日からの参加。
車は通過していきましたがもちろんドライバーは知らない人。
嫁は残念がるやら悔しがるやらで大変でした。