復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

プレ上杉雪灯篭まつり

2010年02月13日 06時59分48秒 | 四季(冬)
本番は今日から!

混む前にゆっくり写真と思い前日にプレって来ましたが、考えることは皆さんいっしょ。

見物人と同じくらいに黒の三脚が目立っていた感じです。

今年は昨年の雨と違って冷えた時期に当ったため、出来上がりがきれいです。
作るほうは凍って硬く加工しづらいようでしたが。















プレイベントのサービス
爪楊枝に刺さった玉コン一個とミニカップの甘酒
無料で頂けるものは何でも嬉しいほうですが、冷えた夜には最高のおもてなし。
米沢らしく「おしょうしな」という会話が聞こえてきます。




参道正面入り口
右側の雪像は鷹山公
天地人で一年間盛り上がった米沢でも、元の落ち着きを取り戻したようで
米沢では中興の祖の鷹山公を敬う人が多い。
たしか毎年この辺には米沢のABCがあったんですが、やっぱりよく解んなかった?










本番前日夜の雪灯篭作り
せっぱつまってからでないと手を付けないあたりが共感できます。
本番は多くの雪ぼんぼりにも灯が入り、キャンドルタワーや屋台もでて華やかです。


この上杉神社周辺に限らず、米沢市内の幹線道路沿いの商店や民家前では
いたる所で色んな雪像や雪灯篭、雪ぼんぼりに灯りがともってきます。
ですから日中よりは、やっぱり暗くなってからのほうが幻想的な景色を楽しめます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね (2ぴき)
2010-02-14 21:31:26
とっても幻想的な空間ですね。
甘酒と玉こんなのサービスなんて
なんて素敵な気遣い。。
写真の一枚一枚が、まるでアートのようで
癒される空間です、
また素敵な写真を見せてください。。
返信する
2ぴきさんへ (わんこ)
2010-02-15 18:34:01
いつもコメント有難うございます。
けっこう美味しい甘酒でした。
そんなに出来がきれいな写真にはなりませんでしたが、期待されれば励みになります。
これからも青森から宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。