![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/42cbf1c674672862efd52791f96358d3.jpg)
今年は昨年より一週間程遅れてリフト上駅周辺から上部が
やっと紅葉の真っ盛りを迎えました。
予想通りとゆうかやっぱり紅葉の色付き、特に赤が綺麗に出ていません。
何時までも暑い日が続くと、紅葉に影響します。
それでも、月山の紅葉は息を呑むような見事さです。
月山の姥沢ルートはリフトが利用でき楽チンにあっという間に紅葉の
最中に運んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/b917de208dc9d1238f93683e6b55b019.jpg)
リフトからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/07870cb8ae9121827a27269423ff5b9f.jpg)
リフトを降りてすぐ、看板越しに見る目の前の姥が岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/fe8d8d6a648c3ac3ab733b738f022518.jpg)
リフト周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/1696f29665e8cf6341594c23fecc70b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/8f1c2c0c065ab7d8c6a6b6605bb2b9bb.jpg)
姥が岳への途中からの景色
コースは真っ直ぐ月山山頂に向かわないで、姥が岳経由コースの方が見晴らしよく
景色を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/17a75883593f2dcdb56da9632dfa3d2a.jpg)
姥が岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/d566119d1043698cc856b27583d1b60b.jpg)
姥が岳からの景色
後方にうすく見える山は鳥海山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/af83abf1b26b2c4939a4ef6230011673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/92a32a6b72f9ab51e2e2035d72a4e232.jpg)
同じく湯殿山方向の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/0e8f641f1fcd5d36a7aa287b78c8db78.jpg)
以下姥が岳から牛首に向かう稜線の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/87f6be33f7cb38464044855c953afe2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/54ff7ec4024893ac9d13dd68273d6b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/83b5c6c86c38dea4a85a1c6f96464444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/efde3c0c3e20f0374ed0c4331bd0165e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/dfc9a913fb2b931867c70790e4ac2868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/349026926edfa271808f9996ff6bb2bd.jpg)
下から見る月山山頂神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/b38b6bd49e3915e1aa6ebce873cbf4f3.jpg)
以下紅葉いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/848b0b72a9cccb505b41a4568212c00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/d4b1efcae6cdf52aae6875303fd9d8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/18656e30ddea3470de688b8cf39355b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/0446a4ace4a2bb3d1f4c25e5a0d727a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/acf52e4746cf9a430f3d62bbb580aea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/0baf578858df5002a502df93fcae4d0b.jpg)
下の木道に降りて撮った画像がまだまだありますが、長くなりすぎ。
次回紹介します。
やっと紅葉の真っ盛りを迎えました。
予想通りとゆうかやっぱり紅葉の色付き、特に赤が綺麗に出ていません。
何時までも暑い日が続くと、紅葉に影響します。
それでも、月山の紅葉は息を呑むような見事さです。
月山の姥沢ルートはリフトが利用でき楽チンにあっという間に紅葉の
最中に運んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/b917de208dc9d1238f93683e6b55b019.jpg)
リフトからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/07870cb8ae9121827a27269423ff5b9f.jpg)
リフトを降りてすぐ、看板越しに見る目の前の姥が岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/fe8d8d6a648c3ac3ab733b738f022518.jpg)
リフト周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/1696f29665e8cf6341594c23fecc70b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/8f1c2c0c065ab7d8c6a6b6605bb2b9bb.jpg)
姥が岳への途中からの景色
コースは真っ直ぐ月山山頂に向かわないで、姥が岳経由コースの方が見晴らしよく
景色を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/17a75883593f2dcdb56da9632dfa3d2a.jpg)
姥が岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/d566119d1043698cc856b27583d1b60b.jpg)
姥が岳からの景色
後方にうすく見える山は鳥海山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/af83abf1b26b2c4939a4ef6230011673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/92a32a6b72f9ab51e2e2035d72a4e232.jpg)
同じく湯殿山方向の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/0e8f641f1fcd5d36a7aa287b78c8db78.jpg)
以下姥が岳から牛首に向かう稜線の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/87f6be33f7cb38464044855c953afe2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/54ff7ec4024893ac9d13dd68273d6b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/83b5c6c86c38dea4a85a1c6f96464444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/efde3c0c3e20f0374ed0c4331bd0165e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/dfc9a913fb2b931867c70790e4ac2868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/349026926edfa271808f9996ff6bb2bd.jpg)
下から見る月山山頂神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/b38b6bd49e3915e1aa6ebce873cbf4f3.jpg)
以下紅葉いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/848b0b72a9cccb505b41a4568212c00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/d4b1efcae6cdf52aae6875303fd9d8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/18656e30ddea3470de688b8cf39355b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/0446a4ace4a2bb3d1f4c25e5a0d727a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/acf52e4746cf9a430f3d62bbb580aea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/0baf578858df5002a502df93fcae4d0b.jpg)
下の木道に降りて撮った画像がまだまだありますが、長くなりすぎ。
次回紹介します。