![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/5870cd2a5aef17f755d55dac8994d423.jpg)
上山の楢下地区付近の干し柿です。
2週間前はまだ全然吊されてなかったけど、現在は最盛期。
秋もすっかり深まって、まもなく冬って季節になりました。
今日皮を剥かれて吊されたばっかりの干し柿は、
側によると柿の甘い香りが充満してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/b82e137b81bfc1f7a7b7e500857f9eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/ad48adb70898563c373f05491c3ec078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/8ca14f1a8167f0419e8528019ea860d8.jpg)
大量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/a4f3303b477a3f1ae12f86f5cc4ff003.jpg)
こちらは吊されてから1週間ほど経ってるでしょうか。
適度に水分が抜けて小さくなってますが、甘みも強くなってきた雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/c1bd307d87d766b2233088879b4a8a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/72b0b903cfff508028465b342f701a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/e7ad2dc4b90c1ab823c92392ca914cc3.jpg)
楢下と言えば「こんにゃく番所」
ついでなんで、玉こんを求めて寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/799ebed8c962c736f2191313a12e9012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/5eef5864bb1800d23b03fa926261149d.jpg)
でっかい玉こん4こ
相変わらずうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/b49c9a1a93fbe439c5d081920cccea2c.jpg)
天井から吊された照明も玉こん4個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/564541246b6ef9332bd97426bff44409.jpg)
この辺は近くの山で今日も猿がうろうろ
雨模様でも走り回ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/2f8731f2df4179618a7fa18ab83ad4f7.jpg)
2週間前はまだ全然吊されてなかったけど、現在は最盛期。
秋もすっかり深まって、まもなく冬って季節になりました。
今日皮を剥かれて吊されたばっかりの干し柿は、
側によると柿の甘い香りが充満してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/b82e137b81bfc1f7a7b7e500857f9eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/ad48adb70898563c373f05491c3ec078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/8ca14f1a8167f0419e8528019ea860d8.jpg)
大量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/a4f3303b477a3f1ae12f86f5cc4ff003.jpg)
こちらは吊されてから1週間ほど経ってるでしょうか。
適度に水分が抜けて小さくなってますが、甘みも強くなってきた雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/c1bd307d87d766b2233088879b4a8a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/72b0b903cfff508028465b342f701a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/e7ad2dc4b90c1ab823c92392ca914cc3.jpg)
楢下と言えば「こんにゃく番所」
ついでなんで、玉こんを求めて寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/799ebed8c962c736f2191313a12e9012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/5eef5864bb1800d23b03fa926261149d.jpg)
でっかい玉こん4こ
相変わらずうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/b49c9a1a93fbe439c5d081920cccea2c.jpg)
天井から吊された照明も玉こん4個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/564541246b6ef9332bd97426bff44409.jpg)
この辺は近くの山で今日も猿がうろうろ
雨模様でも走り回ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/2f8731f2df4179618a7fa18ab83ad4f7.jpg)
柿もこんにゃくも。
猿がウロウロしたくなる気分、解ります。
自宅でも柿の木があって、干し柿少々と焼酎での渋抜きした柿を大量に作りますんで。
それからこの辺の猿は害獣扱いですから、猿害対策の影響か、里に近付きながら警戒心が強くて人間や車が通っただけで、走って逃げ回る感じです。
たしかに、毎日のようにウロウロはしてますが。