![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/a4ea08a95f415fc0fa3479da042f1ecd.jpg)
今年は雪の少ない年となっていますが、
寒の入りとなり、マダラも寒ダラと呼ばれるようになりました。
ということで、今年も日本海寒鱈祭りが開催されます。
ここ鶴岡では1/21(日)、酒田では1/20(土)・21(日)のようです。
真冬の季節に旬を味わう寒ダラ、
頭から内臓まで捨てるとこなくドンガラ汁にして味噌仕立ての鍋、
身よりも白子やあら、ワタが決め手の庄内の味覚を味わえます。
岩海苔を添えるのが庄内風で磯の香りがいっそう美味しく引き立てます。
内陸から鶴岡に行くと、大抵向かうのが庄内観光物産館
鶴岡市内は今日の荒れた天気でも積雪ありません。
(風は昨晩から非常に強かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/bc4c9d7a8b8a55cc66b9f62a8e772e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/57e36bee38bc554ba1f034a68271d6ea.jpg)
切り身は白子が必ず付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/5ba3b74c1b667cd81c0ca33eca64cad5.jpg)
ほかに石ダイなど日本海で今捕れる魚が並んでました。
寒の入りとなり、マダラも寒ダラと呼ばれるようになりました。
ということで、今年も日本海寒鱈祭りが開催されます。
ここ鶴岡では1/21(日)、酒田では1/20(土)・21(日)のようです。
真冬の季節に旬を味わう寒ダラ、
頭から内臓まで捨てるとこなくドンガラ汁にして味噌仕立ての鍋、
身よりも白子やあら、ワタが決め手の庄内の味覚を味わえます。
岩海苔を添えるのが庄内風で磯の香りがいっそう美味しく引き立てます。
内陸から鶴岡に行くと、大抵向かうのが庄内観光物産館
鶴岡市内は今日の荒れた天気でも積雪ありません。
(風は昨晩から非常に強かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/bc4c9d7a8b8a55cc66b9f62a8e772e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/57e36bee38bc554ba1f034a68271d6ea.jpg)
切り身は白子が必ず付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/5ba3b74c1b667cd81c0ca33eca64cad5.jpg)
ほかに石ダイなど日本海で今捕れる魚が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/4753e6aa1e055bc88b320eeb9508282a.jpg)