![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/1c52a3e5bbad897efc845e49647c17b5.jpg)
潜るといっても、なんのご縁も能力も無いんですけど、
なんといっても University of Tokyo ですから。
言問通りから本郷通りに合流左折して、直ぐの歩道上にあった案内看板。
根津神社に寄って来れば良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/398c5230cf69d4e12c7cf17801beaf0b.jpg)
東大の本郷通り沿いは赤レンガ塀がずっ~と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/289ca5bf3a6bea53cf2b427a649c2ddf.jpg)
言問通りに有った自転車通行帯マーク。
昨年道路改正になって、自転車の通行規制が厳しくなったが、
解りやすくて山形では見かけない表示?に感心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/6d38a9e7be76d6780efc0e3d217ffd18.jpg)
まず、東大正門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/ece667cbd929377ac8100e2c1f021fa7.jpg)
正面が安田講堂。
両側に銀杏並木。
建物が古いですから味わい深い雰囲気がある。
年代的に、学生運動が盛んだった頃のテレビニュースの映像の記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/cb59f3247b2520f0fe24f88bb5261763.jpg)
正門前から再び本郷通りを西に向かう。
赤レンガ塀が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/58d3e3446e771e63507814cd6417c7a8.jpg)
赤門到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/ad4923afc008737428a8b3fdb9592067.jpg)
赤門を潜る。
構内に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/e45737ed8e924f07048433a234dd5646.jpg)
直進すれば医学部ですが、関係者ではないのでここは左折して歩道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/5992bb95f4ffee88185a19f3834e4dd1.jpg)
進むと間もなく、東京大学コミュニケーションセンターが有ります。
ここでは、東京大学の学生と企業がコラボした商品グッズを販売している。
日本酒、焼酎、ワインなどのお酒とか、化粧品とか、文具類とか。
化粧品を購入する女性が多かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/9866212e632b4ef86b220cf4d3adae98.jpg)
この隣にノーベル賞受賞の記念モニュメントがある。(さすが東大)
左が2002年物理学賞受賞の小柴昌俊先生。
右が2015年物理学賞受賞の梶田隆章先生とある。
受賞理由が書いてありますけど、凡人にはちんぷんかんぷんの一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/060d38d12824a33b2f20c0c151284e48.jpg)
自分のできの悪さを痛感しながら赤門を後にし、再び本郷通りに出て西に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/a5857041a002615a8ce8a375d32e7211.jpg)
本郷通りから春日通りに合流し、左折して上野駅方面に向かいます。
で、途中にある湯島天神で梅まつりを楽しみました。(つづく)