インターネットの環境がやっと整いました。
すごい田舎の山の中でISDNしか利用出来ません。
画像が出てくるまで時間掛かります。
しかも、事務所の電気を消すと辺りは真っ暗闇、
民家も街灯も無いとんでもない所にきました。
ということで
先日オープンしたばっかりの、道の駅尾花沢。
のぼり旗に「ねまる」の文字があり愛称のようです。
「ねまる」の意味解りません。
山形県内の人でも意味が解らない方多いと思います。
最上出身の仕事仲間に聞いてみました。
最上地方の方言で休憩する、腰を落として一休みすると言う意味があるそうです。
道の駅に合った地元言葉を愛称にしたようで、何となく雰囲気伝わります。
場所は昨年暮れ開通した尾花沢新庄道路の尾花沢北インターを降りた所です。
季節的に尾花沢名産のスイカをスイカデザインのテントで懸命に売ってます。
捕まらないように前を遠慮して通過してきました。
中はちょっとしたお土産やと食堂と、産直の販売所になってます。
バルーンもスイカのデザイン。
道路から目立ってます。
先日閉幕した山形市の花笠まつり。
実は、尾花沢が花笠踊りの発祥の地です。
地元の人は尾花沢が本家本元だと頑張ってまして
笠回しの動きの激しい踊りは尾花沢風です。
今の時期、尾花沢に来たら一度は尾花沢のスイカ味わってみるべきです。
自分はもういい加減にしたいくらい食べました。
すごい田舎の山の中でISDNしか利用出来ません。
画像が出てくるまで時間掛かります。
しかも、事務所の電気を消すと辺りは真っ暗闇、
民家も街灯も無いとんでもない所にきました。
ということで
先日オープンしたばっかりの、道の駅尾花沢。
のぼり旗に「ねまる」の文字があり愛称のようです。
「ねまる」の意味解りません。
山形県内の人でも意味が解らない方多いと思います。
最上出身の仕事仲間に聞いてみました。
最上地方の方言で休憩する、腰を落として一休みすると言う意味があるそうです。
道の駅に合った地元言葉を愛称にしたようで、何となく雰囲気伝わります。
場所は昨年暮れ開通した尾花沢新庄道路の尾花沢北インターを降りた所です。
季節的に尾花沢名産のスイカをスイカデザインのテントで懸命に売ってます。
捕まらないように前を遠慮して通過してきました。
中はちょっとしたお土産やと食堂と、産直の販売所になってます。
バルーンもスイカのデザイン。
道路から目立ってます。
先日閉幕した山形市の花笠まつり。
実は、尾花沢が花笠踊りの発祥の地です。
地元の人は尾花沢が本家本元だと頑張ってまして
笠回しの動きの激しい踊りは尾花沢風です。
今の時期、尾花沢に来たら一度は尾花沢のスイカ味わってみるべきです。
自分はもういい加減にしたいくらい食べました。
奥の細道の舞台になったやまがたに住んでいて、
芭蕉の俳句はほとんど知りません。
山寺の岩に蝉の鳴き声が染み入った程度です。
>山形県はよかところで好きです。
有難うございます。
庄内方面を訪れたようですが、内陸もいいとこ一杯ありますので、またお越しください。
ブログ拝見しましたが、鹿児島県出身とのこと。
20代の頃、宮崎県串間市に通算して1年程いました。
鹿児島にも遊びに行きましたが、宮崎まで櫻島の噴火音が聞こえてきてビックリした記憶あります。
火山灰も降ってきて、やまがた感覚で雪が降ったと勘違いしたりもしました。九州もいいとこです。
「奥の細道」で、尾花沢で土地の言葉を使って作られました。山形県はよかところで好きです。山居倉庫で聞いた雁の鳴き声や羽黒山も感動しました。
あまり貴重じゃなくなりました。
それでも星は美しく、日の出はきれいでした。
蔵王はすばらしいです。
中学生の頃、坊平にテント張って熊野岳に暁登山をしたことあります。
夜中の1時頃出発して、中丸山経由で山頂まで。
丁度朝日が昇ってきて朝焼けがきれいだったのを覚えています。
テント泊まりに興奮してほとんど寝ないで登りました。
今はもう根性ありませんが、今時分の子供でも暁登山は興奮して寝ないで登る子がいるんでしょうね。
山奥で仕事されているようですね。大変だー。
合間を縫って取材進んでいますね~
楽しい写真をありがとうございます。
1週間に一回楽しませてもらっています。
こちらは今夜蔵王にあかつき登山に行ってきます。
早めに眠らなきゃならんです。