
やまがた県境を越え秋田県に入った前回の続きです。
院内からR13を間もなくして雄勝になります。
雄勝は小野小町の生誕の地(現在は町村合併で湯沢市)
国道沿いにある道の駅おがちの建物の造りも、小町がかぶる笠の形でした。
内部では小町まつりの様子の写真を展示してます。
小町によく似た(?)小町娘の写真展です。
お土産品も当然秋田の特産品で、稲庭うどんやきりたんぽ鍋セット、比内鶏セットと
秋田と言えば欠かせないいぶりがっこを売ってました。
県境から20㎞程秋田に来ただけでこんなに文化が変わるものかと変に感心。
当然言葉も秋田弁でしたから。
ちなみに手前の金山・新庄の稲庭うどんに替わる麺といえば、モツラーメンです。
先日東北北部に大雨の被害をもたらした日ですから、土砂降りでした。


交通安全もなまはげで!
院内からR13を間もなくして雄勝になります。
雄勝は小野小町の生誕の地(現在は町村合併で湯沢市)
国道沿いにある道の駅おがちの建物の造りも、小町がかぶる笠の形でした。
内部では小町まつりの様子の写真を展示してます。
小町によく似た(?)小町娘の写真展です。
お土産品も当然秋田の特産品で、稲庭うどんやきりたんぽ鍋セット、比内鶏セットと
秋田と言えば欠かせないいぶりがっこを売ってました。
県境から20㎞程秋田に来ただけでこんなに文化が変わるものかと変に感心。
当然言葉も秋田弁でしたから。
ちなみに手前の金山・新庄の稲庭うどんに替わる麺といえば、モツラーメンです。
先日東北北部に大雨の被害をもたらした日ですから、土砂降りでした。


交通安全もなまはげで!
