![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/5a9d1b198acb65329d035934b3a361d7.jpg)
ワカサギ釣りのメッカ、裏磐梯の桧原湖の様子です。
今年は暖冬傾向のためか、入り江状の狭い範囲しか完全に
凍っておらずテントの数も例年より大分少ないようです。
昨年は、この辺なら一面テントだらけで道路沿いは車だらけ
でしたが、今年はありません。
氷が割れて胸まで水に浸かった人もいたようです。
午後から気温が高くなったためか、テントはすべて撤収してました。
もちろん人間もいません。
これから冷えてきて本番でしょうか。
小野川湖の方が氷厚も十分あり割れる心配ないようです。
ちなみに、ここ裏磐梯は表磐梯と違って、大型のリゾートホテルや温泉旅館
が無くて、個人経営のペンションが多く建ち並び落ち着いた雰囲気が
あってなかなかいいです。
ワカサギの画像はよそから頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/f8e13f7d9f2f7dfbfee9799ad31e2693.jpg)
14日朝7時頃の様子、暗いうちから来てるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/73823d57c3615ccebf7f216bb9354211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/7f66ff0a9d1371b53028541e3a16beb9.jpg)
昨年はこの辺もテントが沢山張ってましたが今年は無し。
全体的に氷が張っておらず、岸周辺も薄いようでまだ無理です。
今年は暖冬傾向のためか、入り江状の狭い範囲しか完全に
凍っておらずテントの数も例年より大分少ないようです。
昨年は、この辺なら一面テントだらけで道路沿いは車だらけ
でしたが、今年はありません。
氷が割れて胸まで水に浸かった人もいたようです。
午後から気温が高くなったためか、テントはすべて撤収してました。
もちろん人間もいません。
これから冷えてきて本番でしょうか。
小野川湖の方が氷厚も十分あり割れる心配ないようです。
ちなみに、ここ裏磐梯は表磐梯と違って、大型のリゾートホテルや温泉旅館
が無くて、個人経営のペンションが多く建ち並び落ち着いた雰囲気が
あってなかなかいいです。
ワカサギの画像はよそから頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/f8e13f7d9f2f7dfbfee9799ad31e2693.jpg)
14日朝7時頃の様子、暗いうちから来てるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/73823d57c3615ccebf7f216bb9354211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/7f66ff0a9d1371b53028541e3a16beb9.jpg)
昨年はこの辺もテントが沢山張ってましたが今年は無し。
全体的に氷が張っておらず、岸周辺も薄いようでまだ無理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/385c6838f6f26a7587a340f2028c92a3.jpg)