
最近、コロナウイルスに架空の生き物の名前を付けるのがブームなようです。
ケンタウロスから始まって、今聞く限りは“ケルベロス”“グリフォン”“バジリスク”だとか
そのうち怪獣大戦争でも始まるかも知れませんね。

そろそろ私の好きな“サラマンダー”でも登場してるのか
調べてみましたが、今のところ無いようです。残念
そもそもこの通称って誰が付けているのか、機会あれば調べてみようと思います。
先日、職場の人から新しいコロナの薬が入庫したと聞きました。

治療にも使うみたいですが、ワクチンを打っても抗体価が
上がらない人向けに採用したとのことです。
血液内科のDrが採用申請出したので、本当にそういった患者向けですね。
ちなみにお尻に打つというのが特徴です(だから覚えた)

さてコロナの第8波が騒がれていますが、実際はどうでしょう?
今と第7波の時の患者数のグラフを比較してみます。


第7波の時に一気にドーンと上がったので何とも言えませんが
うちの職場でもコロナ患者が途切れないのは確かです。
専門家は
「感染の第8波に至るぎりぎりのところだ」と言っているそうですが、
それって前も聞いたし…ですね。
でも
都医師会の猪口正孝副会長は会議後の記者会見で、
感染者が増えた理由を
「免疫が時間の経過で落ちてきており、寒くなって換気も不十分になっている」と分析。
ワクチン接種や十分な換気の必要性を訴えた。
これは何となく説得力があります。
私の持論みたいなもんですが毎回、コロナが流行しても勝手に収まるのは
“コロナの感染リスクがある行動をする人が一通り感染しきってしまうから”
だと思っています。あとはワクチンの時間切れでしょうね。
ただ先ほどのグリフォンやらケルベロスやらも
感染力は強いようですが、重症化リスクは低いとのことで
名前ほど恐怖感を感じなくても良いと思います。
(と書きながらも感染するとしんどいもんはしんどいらしいです)
とは言え旅行とかを計画していると、ある意味では恐怖ではあります。
まだまだ尽きないコロナの話題。
本当にコロナが収まるのは2024年の夏かも知れませんね。
コロナ終息は2024年? - 週間ダイジェスト+
ケンタウロスから始まって、今聞く限りは“ケルベロス”“グリフォン”“バジリスク”だとか
そのうち怪獣大戦争でも始まるかも知れませんね。

そろそろ私の好きな“サラマンダー”でも登場してるのか
調べてみましたが、今のところ無いようです。残念
そもそもこの通称って誰が付けているのか、機会あれば調べてみようと思います。
先日、職場の人から新しいコロナの薬が入庫したと聞きました。

治療にも使うみたいですが、ワクチンを打っても抗体価が
上がらない人向けに採用したとのことです。
血液内科のDrが採用申請出したので、本当にそういった患者向けですね。
ちなみにお尻に打つというのが特徴です(だから覚えた)

さてコロナの第8波が騒がれていますが、実際はどうでしょう?
今と第7波の時の患者数のグラフを比較してみます。


第7波の時に一気にドーンと上がったので何とも言えませんが
うちの職場でもコロナ患者が途切れないのは確かです。
専門家は
「感染の第8波に至るぎりぎりのところだ」と言っているそうですが、
それって前も聞いたし…ですね。
でも
都医師会の猪口正孝副会長は会議後の記者会見で、
感染者が増えた理由を
「免疫が時間の経過で落ちてきており、寒くなって換気も不十分になっている」と分析。
ワクチン接種や十分な換気の必要性を訴えた。
これは何となく説得力があります。
私の持論みたいなもんですが毎回、コロナが流行しても勝手に収まるのは
“コロナの感染リスクがある行動をする人が一通り感染しきってしまうから”
だと思っています。あとはワクチンの時間切れでしょうね。
ただ先ほどのグリフォンやらケルベロスやらも
感染力は強いようですが、重症化リスクは低いとのことで
名前ほど恐怖感を感じなくても良いと思います。
(と書きながらも感染するとしんどいもんはしんどいらしいです)
とは言え旅行とかを計画していると、ある意味では恐怖ではあります。
まだまだ尽きないコロナの話題。
本当にコロナが収まるのは2024年の夏かも知れませんね。
コロナ終息は2024年? - 週間ダイジェスト+
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます