ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

西光院(牛田薬師・江戸名所図会)

2016年06月09日 17時13分57秒 | 江戸名所図会めぐり

菖蒲まつりに出かけた帰りがけに、念願だった牛田薬師の西光院を散策してきました。山門です。

牛田薬師は江戸名所図会に載っています。牛田薬師堂 関屋里

『夫木抄』 庵崎のすみだ河原に日はくれぬ関屋の里に宿やからまし 光俊

本堂

牛田薬師の石碑がありました。

★ランドマーク西光院源頼朝の在世より起立し、本道に安置する薬師如来は、千葉家代々の守り本尊です。『遊歴雑記』には、「・・・是より西の方堤通り千住掃部宿土物店へ12町、又東南の方綾瀬をわたり南堤通り隅田村木母寺へ13町ありとぞ、此の双方の堤の眺望風色いはん方なく、なかんづく遥かに何面すれば綾瀬川のうねりて、右に関屋の里を見わたす勝景天然にして更に論なし、・・・」と記されています。

明暦3年(1657年)の振袖火事と呼ばれた大火の折、小伝馬町の牢屋奉行を務めており、120〜130人の囚人を一次放免し、焼死を免れさせたことや『源氏物語』の注釈書70巻を著したことなどが刻まれた、石出常軒の碑があります。その他青面金剛庚申塔 、西光院手水鉢が見所です。

石出常軒の碑はこれでしょうか。

青面金剛庚申塔 、西光院手水鉢は山門を入った右手にあります。

庚申塔・柱状型 「庚申青面金剛」三猿(文花8年)ということだそうです。

 

西光院手水鉢は庚申塔の手洗鉢 「奉庚待供養石鉢造立者」三猿(天和3年)ということだそうです。

こちらは稲荷神社

水子地蔵尊がありました。

荒綾八十八ヶ所霊場82番札所の碑のようです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理性院(柳原寺)・柳原稲荷神社 | トップ | 太宗寺(銅造地蔵菩薩坐像・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

江戸名所図会めぐり」カテゴリの最新記事